学研教室に申し込みたいけど、
✅公文もちょっと気になる。
✅どんな違いがあるの?
と迷っていませんか?
私も実際に両方の体験をしましたが、
うちは学研に決めました!
理由は、
など、公文に比べ、学研の方が続けやすかったからです。
特に忙しいママにとって、費用・手間の「負担が少ない」のは本当に大きなポイントですね。
「子どももママも続けられそう」
そう感じられたのが学研教室でした。
「やっぱり学研がいいな」と思ったら、まずは無料体験がオススメ。
スマホからでもサクッと申し込めますよ。
学研と公文どこが違う?ママ目線で徹底比較!

「学研と公文どっちがいいんだろう」
そうやって比べてるママは多いですよね。
実は私もそうでした。
どちらも
✅プリント学習
✅週1回~2回通うスタイル
同じような学習教室で、よく比較される2トップですね。

違いが分からないよね~。
でも実際は、学習方法や、月謝、子どもへの接し方などはけっこう違いがありますよ。
ここでは、実際に両方の体験をして分かった「本当の違い」を、ママ目線でまとめました。
私が学研に決めた理由も、この違いにありますよ。
月謝はどっちが安い?料金の比較

料金は、やっぱり気になりますよね。
まずは比較表を見てください。
項目 | 学研教室 | 公文 |
---|---|---|
月謝 (1教科) | 2教科から受講OK | 7,150円〜 (税込) |
月謝 (2教科:算数+国語) | 9,680円~ (税込) | 14,300円〜 (税込) |
回数/週 | 週2回 | |
教材費 | 月謝に含まれる | |
入会金 | 5,500円(税込) ※無料キャンペーンあり | 無料 |
※6/1~8/16まで入会金無料キャンペーン中!
学研教室は2教科からの受講になります。
なので、1教科だけで大丈夫という子には、公文がオススメですね。
でも、2教科バランス良く受講するなら、学研がオススメ。
例えば、算数と国語の2教科を受けると、公文なら月に14,300円もかかります。
でも学研だと、算数と国語の2教科セットで月9,680円と約5,000円も安いですね。
この差は、かなり大きいですよ。
同じ「週2回通うスタイル」でも、内容と費用のバランスを考えると、学研の方が続けやすいですよね。

コスパが全然違うね!
月謝で選ぶなら学研がお得ですよ。
⇒コスパ最高の学研に申し込む!
教材・指導方法の違いは?

教材の内容にも、ハッキリ違いがありました。
同じプリント課題でも、内容は全く違いますね。
✅公文は「とにかく計算を繰り返してスピードアップ」みたいな感じでした。
足し算・引き算・掛け算など、毎日同じような課題をコツコツ。
「計算の大会を目指してる?」
という印象でしたね。
図形や文章題、応用問題はほとんど出てこなかったです。

計算以外も必要だよね~!
✅でも学研の教材は、図形・時計・文章問題など、学校の授業に近い問題がバランスよく出てきました。
「これ、学校のテストで見たやつ!」っていう問題が多くて、うちの子も取り組みやすそうでしたよ。
あと、学研は先生が丸つけしてくれたり、わからないところに声をかけてくれたりするのもありがたかったですね。
公文は「自分でどんどん進める」スタイルなので、うちの子にはちょっと難しかったですね。
バランスの良い学習なら学研がオススメ。
⇒まずは無料体験を受けてみる!
先生・教室の雰囲気の違いは?

✅公文は、みんな静かに黙々とプリントに向かっている印象でした。
いい意味で集中できる環境ではあるんですが、うちの子にはちょっと緊張感が強かったみたいです。
先生も静かで厳しめな雰囲気だったので、「間違ってもいいから、早く進めなさい」という方針なのかな?
「もう行きたくない」と言われたのを覚えています。

厳しすぎても続かないよね~。
✅でも学研教室は先生が優しくて、ちょこちょこ声をかけてくれる感じでした。
「よくがんばってるね」
「あと1枚だよ〜」
みたいな声がけがあるだけで、子どもって安心するんですよね。
教室の雰囲気もアットホームで、子どもが自然に通いたくなる空気感がありました。
長く続けたいなら学研がオススメ。
⇒まずは無料体験を受けてみる!
ママパパの負担の違いは?

✅実は、公文の体験で聞いて驚いたのが、宿題の丸つけを親がやること。
体験でもらった宿題、実際に私が〇つけしてみたんですが、「これ毎日やるの?」と正直ひるみました。
最近は学校の宿題でも「親が丸つけ」が増えていますよね。
習い事の丸つけまでは、ちょっとキツいです。

丸つけは地味に面倒だよね。
✅でも学研なら、先生が教室で丸つけまでしてくれますよ。
家では「宿題やった?」って声をかけるくらいでOKなんです。
宿題の量もムリのない範囲で出してくれるので、子どももイヤにならず、私も気持ちがラクでした。
正直、公文よりずっと続けやすいなって感じましたね。
学研ならママパパの負担がありません。
⇒まずは無料体験を受けてみる!
よくある質問|学研と公文で迷ったママの声から
学研に申し込みたいけど、
✅学研で本当にいいかな?
✅あとちょっとだけ気になることがある
そんなママも多いですよね。
ここでは、実際に公文と迷ったママたちからよく聞かれる質問をまとめましたよ。
学研に決める前に、気になるモヤモヤをスッキリ解消しておきましょう。
- Q学研は応用問題にも対応してるの?
- A
もちろん対応しています。
文章問題や図形など、学校の内容に近い問題もバランスよく出てきますよ。
少しずつレベルアップできるので安心ですね。
- Q学研教室って厳しくないの?
- A
先生は優しい方が多いですよ。
「がんばってるね」など、前向きな声かけをしてくれます。
無理に詰め込む感じではないので安心ですよ。
- Q学研って1ヶ月だけでも通えるの?
- A
月謝は月ごとなので、1ヶ月だけでもOKです。
まずは無料体験→1ヶ月だけ通ってみるママも多いですよ。
合うかどうか、気軽に試せます。
それでも迷うなら無料体験がオススメ

「学研の方が合いそうかも」と感じたママには、まずは無料体験がおすすめです。
実際の教室の雰囲気や先生との相性、お子さんの反応もその場で確認できますよ。
うちの子も無料体験のあと、
✅先生が優しかった
✅わかるところがあって楽しかった
と話してくれたのを覚えています。
(年長さんの時です)
これなら続けられそうだと思えて、迷わず入会を決めました。
実際に入会から、上の子は6年生、下の子は3年生になった今でも続けて通っていますよ。
無料体験だけでも大丈夫です。
無理な勧誘もないので、まずは気軽に試してみてくださいね。