学研教室の0・1・2歳コースはどんなの?“ことば”と”考える力”が育つ内容は?

※この記事はプロモーションを含みます。

学研教室

学研教室が気になるけど、

✅まだ0歳だけど早いかな?
✅どんなコースがあるの?
✅1歳になったし、そろそろ何か始めたい


そんなふうに感じているママも多いですよね。

学研教室には、0歳・1歳・2歳の子でも通えるやさしいコースがありますよ。

遊びの中で “ことば”“考える力” を育てる内容だから、初めての習い事にもピッタリ。

実際に通っている子も多く、先生が子どものペースに合わせてやさしく関わってくれますよ。

幼稚園入園までの間だけでも大丈夫。

「うちの子にも合いそう」と思ったら、まずは無料体験で教室の雰囲気をのぞいてみてくださいね。

\まずは無料体験がオススメ/
/勧誘は一切ありませんよ\

学研教室の0・1・2歳コースってどんな内容?

学研教室の0・1・2歳コース内容を紹介。

※画像は学研教室の公式サイトから引用

「学研教室って、小学生のための教室じゃないの?」と思っているママもいるかもしれませんね。

でも実は、

0歳から通える親子で楽しむコース

があるんです。

コースの名前は【0・1・2プティパ Petit Pas】です。

【0・1・2プティパ Petit Pas】
レッスン回数月1回
レッスン時間45分程度
月謝1,650円(税込)
入会金無料

※表は学研教室の公式サイトの最新情報です。

レッスンは月1回。
約45分の小グループ活動です。

絵本や手遊び、制作あそびを通して、“ことば” “考える力” の土台を育てていきますよ。

もちろん、0歳と2歳ではできることが違いますよね。

なので学研教室では、一人ひとりの発達やペースに合わせて先生が関わってくれます。

「うちの子でも大丈夫かな…」と不安なママも安心ですよ。

では、詳しく紹介していきますね。

対象年齢は?0歳からでも通えるの?

学研教室の0・1・2歳コースは、0歳からでも入会できる。

学研教室の【0・1・2プティパ Petit Pas】は0歳からでも通えます。

通えるのは、生後6か月ごろ(おすわりできる頃)から2歳までのお子さんです。

0歳といっても、「首がすわったばかり」の赤ちゃんではなくて、座って絵本を見られるくらいのタイミングから。

✅1歳になったらそろそろ何か始めたい
✅2歳になって言葉が増えてきたから、何か始めたい


そんなタイミングで始めるご家庭も多いですよ。

年齢や月齢によって、できることには差がありますが、どの子も “その子のペース” で大丈夫。

無理に合わせる必要はありませんよ。

実際に、同じグループの中でも月齢差のある子が一緒に活動していることも多いです。

先生がその子に合った声かけや関わりをしてくれるので、安心して参加できますよ。

0歳からでも大丈夫!
公式サイトから申し込む

どんなことをするの?毎回の活動内容は?

学研教室の0・1・2歳コースの活動内容の紹介。

※画像は学研教室の公式サイトから引用

0・1・2歳コースのレッスンは、絵本×ふれあいあそび×手を動かすワークが中心です。

すべて「遊びの延長」みたいな内容なので、無理なく楽しめますよ。

例えば、

✅おひざに座って絵本の読み聞かせ
✅季節にちなんだ工作(ちぎる・ぬる・貼る)
✅親子で一緒に歌ったり体を動かす手あそび
✅シール貼りやのり貼りで指先の力を育てるワーク


などなど、毎回テーマがあって、子どもが夢中になれる工夫がたくさんあります。

「楽しかったね」で終われる45分間ですよ。

レッスン中は、先生がママにも声かけのコツを教えてくれます。

「こういうふうに関わればいいんだな」と、おうちでの接し方にも自信が持てますよ。

どんな力が育つの?効果は?

学研教室の0・1・2歳コースの効果を紹介。

※画像は学研教室の公式サイトから引用

0〜2歳は、「ことば」や「考える力」の土台が育つとても大切な時期です。

学研教室のコースでは、遊びの中でこんな力が自然と育っていきますよ。

  • “ことば”の芽が育つ(絵本・語りかけ・やりとり)
  • “考える力”のもとになる好奇心や集中力
  • やってみようとする気持ち(主体性)
  • 親子の信頼関係や安心感

0〜2歳のいちばん成長が大きい時期に、大切な力が身に付きます。

自宅の近くでも、子育て支援センターや地域のイベントで、同じような親子活動が開かれていることもありますよね。

でも、学研教室の「0・1・2プティパコース」なら、先生が子どもの発達に合わせてしっかり関わってくれます。

初めての習い事としても安心して参加できますね。

内容もしっかり工夫されていて、「通ってよかった」と感じられるような変化や成長が実感できますよ。

初めての習い事は学研がオススメ!
まずは無料体験から始める

0・1・2歳コースはママにもメリット大

学研教室の0・1・2歳コースは、ママにもメリットがある。

小さい子どもと一日中ふたりきりだと、

✅この接し方で合ってるのかな
✅もっと何かしてあげた方がいい?


そんなふうに感じる日もありますよね。

でも学研教室の「0・1・2プティパコース」は、子どもだけでなくママにとっても嬉しいメリットがありますよ。

レッスンを通して、ママ自身も安心できる・気持ちがラクになる。

そんな時間になっているんですよ。

では、どんな点がママにとって嬉しいのか、詳しく紹介しますね。

ママ友コミュニティーが増える

学研教室の0・1・2歳コースは、ママ友コミュニティーは増える。

※画像は学研教室の公式サイトから引用

「0・1・2プティパコース」は、親子一緒のグループレッスンです。

なので、同じ年頃のお子さんを持つママと、自然に出会える場になっていますよ。

「近くに同じ月齢の子がいるんだ」と分かるだけでも嬉しいもの。

レッスンの合間に育児の話をしたり、「うちも同じです!」と笑い合ったり…。

気づけば、自然とママ同士のつながりもできて、色んな情報交換もできますよ。

✅幼稚園・保育園の情報
✅近くの公園情報
✅お得なスーパーの情報


などなど、意外なメリットもあります。

家では1人で頑張っているママも、「毎回ここに来るだけでホッとできる」と感じることが多いですよ。

育児に自信が持てる

学研教室の0・1・2歳コースは、育児に自信が持てる。

※画像は学研教室の公式サイトから引用

「0・1・2プティパコース」では、先生が子どもの様子に合わせて声かけや接し方を教えてくれることもあります。

✅そんなふうに言えばよかったんだ
✅今の反応でいいんだな

と、ママの関わり方にもヒントがもらえるんです。

毎回のレッスンが、小さな “できた” を一緒に喜べる時間になって、ママ自身も「このままで大丈夫」と思えますよ。

家にいるとつい不安になりがちな時期だからこそ、プロの先生がそばにいる安心感は大きいですよね。

学研ならママにも嬉しい情報がたくさん!
お申し込みはこちらから

0・1・2歳コースのよくある質問

はじめての習い事となると、やっぱり気になることが色々ありますよね。

ここでは、0・1・2歳のママからよく聞かれる質問をまとめました。

申し込み前のモヤモヤを、スッキリ解消してくださいね。

Q
0歳でも通えるって本当?どれくらいの月齢から参加できますか?
A

はい、0歳でも参加できますよ。
「首がすわったばかり」の赤ちゃんではなくて、おすわりができる頃からが対象になります。
先生や教室によって多少違いがある場合もあるので、気になる場合は近くの教室に問い合わせてみるのがオススメです。

Q
人見知りが激しいけど、大丈夫でしょうか?
A

大丈夫です。
人見知りの時期は誰にでもありますし、無理に集団の中に入るようなことはありません。
最初はママのそばから離れられなくてもOK。
通っているうちに、自然と他の子やママとも関われるようになってきますよ。

Q
ママも一緒に参加するの?付き添いはどこまで必要ですか?
A

はい、「0・1・2プティパ」は親子一緒に参加するスタイルです。
ママがそばにいることで、子どもも安心してレッスンに取り組めますし、ママ自身も一緒に楽しめますよ。
お子さんの成長にあわせて「できた!」を一緒に見守れるのも、このコースの魅力ですね。

Q
費用はいくら?入会金や月謝はどのくらい?
A

月謝は1,650円(税込)です。
入会金は無料で、月1回の45分程度のレッスンですよ。
教材費なども含まれているので、あとから別料金が発生することもなく安心です。

※費用は2025年11月現在の学研教室公式情報です。

親子で無料体験を受けられる

学研教室の0・1・2歳コースの詳細を紹介。

※画像は学研教室の公式サイトから引用

「気になるけど、まだちょっと迷ってる…」というママも多いと思います。

でも安心してください。

学研教室の0・1・2歳コースは、親子で無料体験ができます。

2回分のレッスンを、そのまま体験できるから、

✅教室の雰囲気はどうかな?
✅先生との相性が気になる
✅子どもが楽しめるか気になる


など、実際に見て・感じてから判断できますよ。

勧誘される心配もないので、「まずは一度だけ行ってみよう」という気持ちで大丈夫です。

体験後にそのまま通う人もいれば、「今回はやめておこう」という人もいますよ。

どちらでもOKです。

「うちの子にも合いそう」と思ったら、ぜひ一度、お近くの教室で親子で体験してみてくださいね。

\まずは無料体験がオススメ/
/勧誘は一切ありませんよ\