外出先でも使える?こどもちゃれんじタブレットのWi-Fiなし&オフライン利用の疑問に答えます!

※この記事はプロモーションを含みます。

こどもちゃれんじ

【こどもちゃれんじ】 のタブレットって、
✅外出先でも使える?
✅Wi-Fiがない場所でも大丈夫?

など心配になっていませんか?

3歳〜6歳くらいの幼児ママにとっては、おでかけ中もタブレットを使えるかは大事なポイントですよね。

安心して下さい。
こどもちゃれんじのタブレットは、

外出先でも
ちゃんと使えます!

年齢・コースによって使える機能、使える方法が変わりますのでチェックしましょう。

こどもちゃれんじの「ほっぷコース」のデジタルスタイルの紹介画像。

ほっぷコースのデジタルスタイルは、残念ながらオフラインで使える機能はありません。

でもスマホのテザリング機能を使えば、外出先でも全ての機能が使えます。

スタバなどのカフェや美容室など、Wi-Fiがある場所なら外出先でもタブレットを使えますよ。

こどもちゃれんじの「すてっぷコース」のデジタルスタイルの紹介画像。

すてっぷコースのデジタルスタイルは、残念ですがオフラインで使える機能はありません。

でもカフェや商業施設、新幹線などのWi-Fi環境なら自由にタブレットを使えます。

また、スマホのテザリング機能を使えば、外出先でも全ての機能が使えますよ。

こどもちゃれんじの「じんぷコース」のじゃんぷタッチの紹介画像。

じゃんぷコースの「じゃんぷタッチ」なら外出先のオフライン環境でも使える機能がありますよ。

1番人気の「メインレッスン」機能なら、お家でダウンロードしておけば外出先でも使えます。

その他の機能も、スマホのテザリング機能を使えば、外出先でも全ての機能が使えますよ。

電車の中、病院の待合、ベビーカー、実家に帰る新幹線や飛行機の中など、どこでもOKです。

もうママのスマホを渡す必要はありませんね。

タブレット学習は、外でもカンタンに使えるこどもちゃれんじがオススメですよ。

外でも使えるから、子育てがラクに!
\お申し込みはこちらから/
退会はいつでもカンタンにできるよ

こどもちゃれんじのタブレットは外でも使える?

こどもちゃれんじのタブレット学習は、色んな外出先で使えるよ。

こどもちゃれんじで使うタブレットは、外出先やオフライン環境でも使えます。

ただ、コースによって使える機能と、使い方が変わりますよ。

  • ほっぷコースのデジタルスタイル
    (3歳~4歳)
  • すてっぷコースのデジタルスタイル
    (4歳~5歳)
  • じゃんぷコースのじゃんぷタッチ
    (5歳~6歳)

この3つのコースに分けて詳しく紹介しますね。

まずはカンタンな表にまとめました。

項目 /
コース名
ほっぷ
コース
(3・4歳)
すてっぷ
コース
(4・5歳)
じゃんぷ
コース
(5・6歳)
利用
スタイル
デジタルス
タイル
デジタル
スタイル
じゃんぷ
タッチ
オフライン利用××
外で使う
方法は?
・Wi-Fi
・テザリング
・Wi-Fi
・テザリング
・ダウンロード
・Wi-Fi
・テザリング

じゃんぷタッチはネット環境のない場所でも、オフライン利用ができますね。

ほっぷ・すてっぷコースも、Wi-Fi環境やテザリング機能を使えば、外でも使えますよ。

それでは詳しく見ていきましょう。

気になるコース(年齢)だけチェックしてください。

ほっぷコースは外で使える?

こどもちゃれんじ「ほっぷコース」のタブレット学習は、Wi-Fi環境かテザリング機能があれば使えるよ。

ほっぷコースのデジタルスタイルは、基本的にはネット環境がない場所では使えません。

でもカフェや商業施設、飛行機の中などの専用のWi-Fiを利用すれば、外出中でも使えますよ。

スタバなどが分かりやすい例ですね。

また、スマホのテザリング機能を利用すれば、Wi-Fiのない環境でも使うことができます。

外出先では、ずっとタブレットを使うのではなく、電車の中やママ友とカフェでお喋りしたい時など、ピンポイントで使うのがオススメですよ。

テザリング機能のカンタンな使い方は、後で分かりやすく解説しますね。

電波がなくても使える?

ほっぷコースは電波が全くない場所では、タブレットを使うことができません。

スマホのテザリング機能も、スマホの電波がなくては意味がないからですね。

ただ今の世の中、電波が全くない場所って少ないですよね?

なのでほとんどの場所では、専用のWi-Fiかスマホのテザリングを利用すれば、外出先でもタブレットを使えますよ。


ほっぷコースのタブレットは、外出先でも使える!
お出かけをラクにしたい方はこちら!
【こどもちゃれんじ】公式サイト

すてっぷコースは外で使える?

こどもちゃれんじ「すてっぷコース」のタブレット学習は、Wi-Fi環境かテザリング機能があれば使えるよ。

すてっぷコースのデジタルスタイルは、基本的には外では使えません。

でも、外出先でも使える方法はあるので、安心してくださいね。


■Wi-Fi環境で使う
今の世の中、色んな場所でWi-Fiを使えます。

例えば、スタバなどのカフェ、新幹線、商業施設などですね。

Wi-Fiマークがある場所は、街中にたくさんあります。

そんなポイントでは、問題なくタブレットを使えますよ。


■スマホのテザリング機能を使う
スマホのテザリング機能を使えば、外出先でもタブレットを使えますよ。

カンタンなテザリングの利用方法は、後で分かりやすく紹介しますね。

電波がなくても使える?

電波が完全にない場所だと、タブレットを使うことができません。

ただ、電波が完全にない場所って意外に少ないですよ?

トンネルやエレベーターの中、山奥くらいですよね?

そんな場所では、わざわざタブレットを使わないと思うので、安心して大丈夫ですよ。


すてっぷコースのタブレットは、外出先でも使える!
お出かけをラクにしたい方はこちら!
【こどもちゃれんじ】公式サイト

じゃんぷコースは外で使える?

こどもちゃれんじ「じゃんぷタッチ」のオフライン環境でも使えるよ。

「じゃんぷタッチ」のタブレットは、使える機能と使えない機能がありますよ。

じゃんぷタッチでは、1番利用する「メインレッスン」は外出中でも使えます。

最初に一度ダウンロードすれば、60日間はオフライン環境で使うことができますよ。

ネット、Wi-Fi、テザリングがなくても使えるということですね。

さらにWi-Fiがあったりテザリングをすれば、「メインレッスン」以外の全ての機能も使えますよ。

電波がなくても使える?

じゃんぷタッチだと、最初にダウンロードさえしていれば、電波がない環境でも使えます。

どこでもずっと使えるので、色んな場所で大活躍しますね。


じゃんぷタッチのタブレットは、外出先でも使える!
待ち時間を学び時間にしたい方はこちら!
【こどもちゃれんじ】公式サイト

「年齢別」外出先で使える・使えない機能一覧

こどもちゃれんじで利用するタブレットの、使える機能と使えない機能を紹介しますね。

年齢別(コース別)で紹介するので、気になる年齢だけチェックしましょう。

項目 /
コース名
ほっぷ
コース
(3・4歳)
すてっぷ
コース
(4・5歳)
じゃんぷ
コース
(5・6歳)
利用
スタイル
デジタル
スタイル
デジタル
スタイル
じゃんぷ
タッチ
メイン
レッスン
×(Wi-Fi必要)×(Wi-Fi必要)
知育ゲーム×(Wi-Fi必要)
デジタル
絵本
音声・
動画教材
しまじろう
クラブ連携

表で見ると分かりやすいですね。

実は、ほっぷ・すてっぷ・じゃんぷコースの機能の中で、何もせず外で使える機能はじゃんぷタッチの「メインレッスン」だけです。

でも安心して下さいね。

全部の機能は、Wi-Fiがあったりスマホのテザリング機能があれば使えますよ。

また、ほっぷ・すてっぷコースは、手持ちのスマホで受講することができます。

ママやパパのスマホで受講していれば、Wi-Fi環境がなくても全ての機能を使うことができますよ。



※ほっぷ・すてっぷコースのデジタルスタイルは、手持ちのスマホ・タブレットで受講できます。
詳しくはこちらの記事をチェック!
【幼児ママ必見】選べるすてっぷ・ほっぷのデジタル教材は手持ちのタブレットでOK!コスパ最強の理由!

外出先でも使う方法はある?スマホのテザリングで解決!

こどもちゃれんじのタブレットを、外出先で使うためのテザリング機能の紹介。

「お家じゃないとタブレットって使えないの?」
そんな心配をされるママパパも多いと思います。

でも大丈夫です。

ママやパパのスマホの “テザリング機能” を使えば、外出先でもちゃんとタブレットが使えますよ。

Wi-Fiがない場所でも、スマホを使ってタブレットをネットにつなげられるので、電車や病院、車の中など、いろんな場所でお子さんが学べます。

その「テザリング機能」について、わかりやすくご紹介しますね。

スマホのテザリングって何?

テザリング機能の分かりやすい紹介。

テザリングとは、スマホのインターネットを利用して、タブレットやパソコンでも使えるようにする機能のことです。

簡単に言うと、スマホを「ポケットWi-Fiみたいに使う」イメージです。

ママのスマホからネット通信をタブレットにも分けてあげられるので、お出かけ先でもしまじろうの教材を使うことができますよ。

簡単なテザリングの設定方法

スマホのテザリング機能の簡単な設定方法。

スマホの設定はとっても簡単ですよ。

2分あれば完了します。

※iPhoneとAndroidで少しだけ画面が違いますが、ほとんど一緒です。

【iPhoneの場合】
  1. 設定を開く
  2. 「インターネット共有」をタップ
  3. 「ほかの人の接続を許可」をONにする
  4. 表示されたWi-Fi名とパスワードをタブレット側で選ぶだけ。
【Androidの場合】
  1. 設定アプリを開く
  2. 「ネットワークとインターネット」→「テザリング」へ進む
  3. 「Wi-Fiテザリング」をON
  4. 表示された名前とパスワードでタブレットを接続。

たったコレだけです。

さらに嬉しいのが、設定は最初の1回だけでOKというところです。

1回設定をすると自動で接続されるし、ワンタップでON/OFFの切り替えができますよ。

テザリングをする際に気を付けること

テザリング機能の注意点。

テザリングはとっても便利ですが、使うときにいくつか気を付けるポイントがあります。

バッテリーの減りが少しだけ早くなる

スマホの電池の消耗が早くなるので、外出先ではモバイルバッテリーがあると安心ですね。

電車の中や病院の待合だけなど、ピンポイントで使うと便利ですよ。

通信量に注意

1回のレッスンで大きな動画などを再生すると、通信量が増えて月末に速度制限…なんてことも。

毎回使うのではなく、「グズったときだけ使う」などルールを決めておくと良いですね。



テザリングを使って外でも学びを!
お申し込みはこちらから!
【こどもちゃれんじ】公式サイト

体験談!タブレットはこんなシーンで活躍!

こどもちゃれんじの年齢・コース別の、外出先でタブレットが役に立った体験談。

こどもちゃれんじのタブレットを外出先で使ったときの、実際に活躍した体験談をまとめました。

あなたの「困った」を解決できる体験談が見つかりますよ。

年少さん向け活躍体験談

こどもちゃれんじのほっぷコース(年少さん)のママの体験談。

こどもちゃれんじのデジタルスタイルを利用している、年少さんママの体験談を集めました。

3歳~4歳の好奇心大爆発のお子さんと、どう向き合っているか気になりますね。

ベビーカーで大活躍

■3歳男の子のママの体験談

商業施設内のベビーカーで大活躍しましたよ。

休日に近所の商業施設に行ったときに、人が多い中を歩き回って大変でした。

でも、テザリング機能を利用して、タブレットの知育ゲームアプリさせたらベビーカーに乗ってくれました。

親の言うことより、しまじろうの言うことを聞いてくれましよ(笑)

ゆっくりお買い物できたので、しまじろうには感謝ですね。

ゆっくり買い物したいと思ったら
申し込んでみよう!

お申し込みはこちらから!
【こどもちゃれんじ】公式サイト

電車の中で大活躍

■4歳男の子のママの体験談

地元のママ友とのランチ会で、電車に乗った時に役に立ちましたよ。

最初はクツのまま窓から外を見たり、歩き回ろうとして大変でした。

私は自分のスマホでデジタルスタイルを受けさせているのですが、電車に乗っている間だけスマホをピッと渡すだけで大人しくなりましたよ。

電車でも電波はあるので、何の設定もなく使えましたよ。

ユーチューブやアニメを見せるより、知育動画を見せている方が罪悪感がなくて良いですね。

電車の時間を学びの時間にしよう!

お申し込みはこちらから!
【こどもちゃれんじ】公式サイト

美容室で大活躍

■3歳女の子のママの体験談

初めて子どもを連れて、近所の美容室に行って助かりました。

女の子だから大丈夫かなと思って連れて行ったんですが、最初は大人しかったのに、飽きてきたのかグズりだしました。

でもタブレットを渡して、しまじろうの動画を見せたら大人しく座ってくれていましたよ。

美容室だからお店のWi-Fiがあって、お家以外でも使えて助かりました。

ゆっくり美容室に行きたい思ったら
申し込んでみよう!

お申し込みはこちらから!
【こどもちゃれんじ】公式サイト

年少さんのママパパたちの、色んなシーンで大活躍していますね。

3歳~4歳なので、完全に一人で使うのは難しいと思います。

でも最初だけ一緒に教えてあげれば、後は上手に使ってくれますよ。

ほっぷコースのデジタルスタイルは、専用タブレットじゃなくても、手持ちのスマホやタブレットでも使えます。

まずは、自分のスマホで始めてもいいかもですね。



手持ちのスマホ・タブレットでデジタルスタイルを受けられる、分かりやすい解説はこちらで紹介していますよ。
【幼児ママ必見】選べるすてっぷ・ほっぷのデジタル教材は手持ちのタブレットでOK!コスパ最強の理由!

年中さん向け活躍体験談

こどもちゃれんじのすてっぷコース(年中さん)のママの体験談。

年少さん向けのすてっぷスタイルの、デジタルスタイルを利用しているママパパの体験談をまとめましたよ。

少しずつお兄ちゃんお姉ちゃんになっていますが、外ではまだまだ暴れちゃうこともあるみたいですね。

実家に帰る新幹線で大活躍

■4歳男の子のパパの体験談

久々に田舎に帰る新幹線の中で役に立ちました。

最初は新幹線に興奮して、嬉しそうに座っていたんですが、飽きてくると大人しくしてくれません。

中にいてると新幹線の実感が少ないですよね(笑)

そんな時はタブレットの登場です。

しまじろうに夢中になって、大人しく席に座ってくれて安心しました。

新幹線は専用Wi-Fiがあるので、ネット環境を気にしなくても大丈夫でしたよ。

電車や新幹線が心配になったら
申し込んでみよう!

お申し込みはこちらから!
【こどもちゃれんじ】公式サイト

兄弟の発表会で大活躍

■5歳女の子のママの体験談

下の子(年少)の発表会で、安心して子どもの頑張っている姿を見られました。

年子なので発表会や音楽会では一苦労です。

でも、タブレットで知育動画を見せると大人しくなりましたよ。

音がなくても伝わる内容なので、静かにしないといけない場所でも役に立ちますね。

静かな場所で困った経験があれば
申し込んでみよう!

お申し込みはこちらから!
【こどもちゃれんじ】公式サイト


年中さんのママパパの間でも、しまじろうのタブレットは大人気ですね。

下の子が大きくなってくると、弟くんや妹ちゃんにも見せられるのが嬉しいですね。

すてっぷコースのデジタルスタイルは、専用タブレットじゃなくても、手持ちのスマホやタブレットでも使えます。

まずは、自分のスマホ・タブレットで始めるのもオススメですよ。


手持ちのスマホ・タブレットでデジタルスタイルを受けられる、分かりやすい解説はこちらで紹介していますよ。
【幼児ママ必見】選べるすてっぷ・ほっぷのデジタル教材は手持ちのタブレットでOK!コスパ最強の理由!

年長さん向け活躍体験談

こどもちゃれんじのじゃんぷコース(年長さん)のママの体験談。

小学校入学直前の年長さんでも、しまじろうのタブレットは喜ばれますよ。

じゃんぷタッチからはオフラインでも使えるので、活躍するシーンの幅が広がりますね。

ご飯を食べ終わった後に大活躍

■6歳男の子のパパの体験談

家族でご飯を食べに行った後に利用しています。

先に子どもが食べ終わっちゃって、もう少しゆっくりしたいってことありますよね?

そんな時に大活躍しましたよ。

一度お家でダウンロードすれば、外出先のどこでも使えるので安心です。

遊びながら学べる「メインレッスン」なら、待ち時間も勉強に変わります。

人の目も気にしなくて良いですね。

ゆっくり外食したい方は
申し込んでみよう!

お申し込みはこちらから!
【こどもちゃれんじ】公式サイト

耳鼻科の待合で大活躍

■6歳女の子のママの体験談

子どもの頃って「何回耳鼻科に行くんだ!」ってくらい耳鼻科に通いますよね?

毎回の待合室で役に立っていますよ。

ただ順番を待っている時間が、楽しい学びの時間に変わります。

子どもも気分良く待ってくれますし、ママのスマホを渡さなくていいので、ママもスマホを触りながら待てましたよ。

待合の時間に困ったら
申し込んでみよう!

お申し込みはこちらから!
【こどもちゃれんじ】公式サイト


年長さんのじゃんぷタッチからは、オフラインでも使える機能があるから、役に立つシーンがたくさんあります。

タブレットを渡すのって抵抗がありますが、学び動画や学習教材なら堂々と渡せますよね?

外出先でタブレットを使うときのよくある質問

こどもちゃれんじのタブレットを、外出先で使うときのよくある質問まとめ。

初めてのこどもちゃれんじのタブレットを、外出先で使うときのよくある質問をまとめましたよ。

ちょっと気になる疑問を解決してから、気持ちよく申し込みましょう。

Q
充電はどれくらい持つの?
A

タブレットの使用内容によって変わりますが、1回の充電で1時間前後は持ちますよ。

ネット環境や音量、画面の明るさ等によっても変わりますが、1時間も持てば十分ですね。

Q
音を出さなくても使えるの?
A

タブレット学習は、音を出さなくても使える機能がたくさんあります。

電車の中や兄弟の発表会など、静かにしないといけない場所でも安心ですね。

Q
データ通信料はかかるの?
A

お家のWi-Fi環境でダウンロードしておけば、外で使ってもデータ通信料はかかりませんよ。

ほっぷ・すてっぷコースのデジタルスタイルは、カフェや商業施設のWi-Fi環境がある場所で使うのがオススメですね。

Q
1回ダウンロードしたらずっと使える?
A

1回ダウンロードすれば、60日間はずっと使えます。

なので月の初めに配信教材が届いたら、まずはダウンロードしちゃいましょう。

ダウンロードの時間は、数十分から1時間以内で終わりますよ。

Q
そもそも持ち運んでも大丈夫?
A

もちろんタブレットは持ち運んでも大丈夫です。

ケースもついているし、幼児が使えるように耐久性も高いタブレットになっています。

安心してお出かけに持って行ってください。

こどもちゃれんじのタブレットは、外出先でもちゃんと使える!

こどもちゃれんじのタブレットは、色んな外出先で使うことができる。

こどもちゃれんじのタブレットって
✅外出中でもちゃんと使える?
✅Wi-Fiないじゃ使えない?

という不安がある方は多いです。

でも実際は、外出先でも使える機能・使い方があるので、幼児ママはホントに喜んでいますよ。

「美容室で子どもがグズらず、落ち着いてカットしてもらえた」

「実家に帰る新幹線でも、ずっと大人しくて助かった」

「兄弟の発表会や待ち時間に、ママのスマホを奪われずに済んだ」

などなど、活躍シーンはたくさんありますよ。

特に年少さん・年中さんのうちは、まだまだ待つのが苦手な年齢ですよね?

「使える場面がある」と分かるだけでも、安心して始められるという方が多いですよ。

こどもちゃれんじのタブレットで、大変だった待ち時間を ”楽しい学びの時間” に変えましょう。

外でも使えるから、子育てがラクに!
\お申し込みはこちらから/
退会はいつでもカンタンにできるよ