今は何でも転売できる時代です。
メルカリだけでなくても色んな転売アプリを使って、個人同士でやり取りできますよね。
では『こどもちゃれんじ』の教材はどうなんでしょうか?

■使用後でも売れるの?
■おもちゃだけでも買ってくれる?
入会前に「使わなくなった教材」の、活用方法を考える賢いママさんも多いはず。
『こどもちゃれんじ』の入会を迷ってしまう理由の1つが、使わなくなった教材の活用方法です。
✔入会を迷っている!
✔教材を捨てるのはもったいない!
✔退会した後の活用方法は?
✔もし子供が気に入らなかったら?
✔少しでも得をしたい!
転売アプリで『こどもちゃれんじ』の教材は売れます。
間違いなく売れます!
今から入会される方は必見です。
使用後でも高く売れる方法や教材をお伝えしますので、少しでも「お得」に子育てライフを過ごしましょう。
しかし『こどもちゃれんじ』の教材には、今しか手に入らない教材や、年齢限定の教材があります。
入会を検討中の方は、まずは直ぐにでも入会しましょう。
\お申し込みはこちらから/
10月号の締め切りは10/10(火)まで!
【こどもちゃれんじ】公式サイト
『こどもちゃれんじ』は転売できる?

もちろん出来ます。
しかも割と高く売れますよ。
今は何でも転売できますよね?
転売と聞くと、利益目的のイメージをお持ちかもしれませんが、今回はあくまでも「使用後の教材の有効活用方法」の紹介です。
小さくなった子供服や、使わなくなったおもちゃと同じ考えですね。
少しでも「お得」を感じて頂ける内容になっています。
転売の注意点
利益目的ではありません。
『こどもちゃれんじ』では、利益目的の転売や教材取得は禁止されています。
今回は『こどもちゃれんじ』の入会を迷われている方や、入会中の方で、使用後の教材の使い道を模索されている方への紹介記事です。
ですので、有効活用の手段に1つとして転売をお考え下さいね。
売れる教材の条件
高品質の状態をキープ
基本中の基本です。
でも、「子供の教材で綺麗に使うのは、、。」と思いますよね。
ですので、全ての教材を高く売るのは諦めて下さい。
次の項目で「どんな教材が売れる?」を紹介しますが、売れやすい教材には傾向があります。
売れやすそうな教材だけ、気を付けて管理するようにしましょう。
期間・季節限定、コラボ教材
『こどもちゃれんじ』は時代や季節、流行などで教材の内容が変わる、素晴らしい通信教材です。
入会の年齢や月で、手に入らない教材があります。
そんな教材やコラボ教材は、レア度が高いため、売れやすい傾向にありますよ。
コンプリート教材
正直なところ、『こどもちゃれんじ』の教材で、DVDが1枚なかったり、絵本が1冊揃っていなくても、全く問題はありません。
なぜならドラマや漫画みたいにシリーズにはなっていないからです。
それでも「全種類揃っている!」「全冊まとめて!」という言葉は、売れるキーワードになりますね。
ですので、出来る限り「全種類取っておく」を心がけましょう。
どんな教材がいくらで売れる?
転売できると言っても、売れやすい教材と売れにくい教材があります。
それぞれ見ていきましょう。
売れやすい教材
■DVD
ダントツの人気商品です。
見せるだけで、子供がおとなしくなるDVD。
DVDはお子さんには触らせないですよね?
売れる教材の条件の「高品質の状態をキープ」を自然とクリアしちゃうんです。
更には「コンプリート教材」も目指しやすいので、状態によっては高額商品に化けるかも。
1,000円~3,000円
状態や枚数によっては300円~数万円になでの売却事例もありますよ!
無理に高額を狙わず、できる範囲で状態のキープを心がけましょう!
■未使用のキッズワーク
なかなかのレア商品。
キッズワークは鉛筆で書いたり、シール貼ったりを状態キープが難しい教材です。
たまたま、お子さんが手を付けなくて、未使用の状態で全種類揃っているならチャンスですよ。
これから入会される方は、お子さんの反応を見て、興味がなさそうなら、早めに保管しておいてもいいかもしれませんね。
無理に取り上げたらダメですよ(笑)
1,000円~5,000円
こちらも状態、コンプリート率によっては高額に化けますよ。
300円から取引事例がありますので、無理に全集類揃えなくても、不要なモノだけでも売れちゃいます。
■絵本
定番ですが保存が難しい教材です。
限定品や高品質、高コンプ率でないと高額は狙えませんね。
しかし需要があるのは確かなので、有効活用の手段として転売もアリですね。
500円~2,000円
こちらも300円から取引事例があります!
無理に高額を狙わず、処分する気持ちでお小遣い稼ぎをしましょう!
エデュトイと連携できる絵本は、セット販売することによってお値段が上がりますよ!
■限定品、コラボ教材
『こどもちゃれんじ』の教材は季節によって内容が変わったり、その時にしか手に入らないモノがあります。
そんな教材を手に入れることができなかった方は、転売アプリでゲットするしかありません。
値段が多少高くても、売れる傾向にありますよ。
限定教材の取り扱いは、特に丁寧に取り扱いましょう。
■未開封・未使用の教材
どんな転売品でも共通していますが、未開封・未使用は無敵です。
ぬいぐるみやエデュトイなどの、口をつけたり、故障のリスクがある教材は高額商品に化けますよ。
通常の教材でも、相場からプラス500円~1,000円は値上がりのチャンスです。
お子さんの反応を見て、使わなそうなら開封前に保管しておきましょう。
■各種エデュトイ
□かきじゅんしらべるナビ

音が出たり、ボタンを押せるタイプの教材。
一度ハマってしまうとずっと使ってしまいますね。
兄弟の分を追加購入する方が多いですよ。
□なぞりんパッド

タブレットタイプの教材は画面が割れたり、タッチペンをなくしたりとトラブルの可能性が。
そんな教材は人気がありますね。
□はてなくん

タッチタイプの教材はキッズワークとのセット転売がオススメです。
単体でも、タッチの反応が悪くなってしまうこともあるので、予備としての需要がありますよ。
□3WAYべんきょうマシーン

ランプ点灯タイプの教材は、ゲーム感覚で楽しめますので人気です。
小さい子でも使えますので、弟さんや妹さんの分の需要がありますよ。
□生き物観察ゴー

カードを入れるタイプの教材。
全カード揃っていると高額商品に化けるチャンスが。
売れにくい教材
■ぬいぐるみ
どうしても「肌身離さず」というイメージ。
衛生面、清潔さを考慮して売れにくい傾向にありますね。
その分、未使用・未開封なら高額ゲットのチャンスです。
限定品や手に入らない教材なら、更に跳ね上がるかも。
■揃っていないモノ
DVDや絵本などは、多少揃っていなくても大丈夫です。
しかし「つみきセット」「お店屋さんごっこ」などの、パーツが揃わないと成り立たない教材は、なかなか売れにくい傾向にあります。
ただ、ピンポイントで「なくしたアイテム」を探している方もいらっしゃるので、必ずしも売れないとは言い切れないですね。
■使用後のキッズワーク
こちらは、ほぼ間違いなく売れないでしょう。
キッズワークでは迷路をしたり、シールを張ったりと、一度しかできないモノが多いです。
ですので、どんなに安く設定しても難しい教材ですね。
\\今なら入会キャンペーン中//
どんな人に売れる?

お下がりはあるけど、全部は揃っていない
お兄ちゃんやお姉ちゃんが『こどもちゃれんじ』に入会しているから、弟や妹が興味を持ってやりたがる!というケースって想像つきましよね?
だからと言って、2人分の受講費は大変ですし、もったいないですよね?
そこで!
・お下がりで、絵本やDVDはあるけどエデュトイはお兄ちゃんが使っている。
・キッズワークだけが足りない。
・エデュトイが壊れている。
などなど。
ほとんどの方は、「後々転売しよう!」とか「下の子にも使わせよう」とかは考えていません。
単純に教材の中身を気に入って、お兄ちゃんお姉ちゃんにさせています。
ですので、お下がりの保存状態は良くありません。
そんな方の「コレだけが足りない」に答えてあげられるのが転売アプリですね。
エデュトイを壊しちゃった
『こどもちゃれんじ』のエデュトイは、もし壊れた場合でも、ほとんどの場合は新品と交換してくれるみたいです。
でも、完全に子供に非があって、交換してくれないケースもあります。
そんな時に役立つのが転売アプリ。
しかもエデュトイは高額で売れる教材なので、これから入会しようと思っている方は、出来るだけ丁寧に扱いましょう。
なくしちゃった
ぬいぐるみやエデュトイを、なくしてしまった場合は、さすがの『こどもちゃれんじ』も保証はしてくれません。
ただ、太っ腹で有名な『ベネッセ』さんの事ですから、一度聞いてみるのもアリだと思います。
それでも保証をしてくれなかった場合は、転売アプリの登場です。
欲しいエデュトイだけをピンポイントで購入できますので、需要はたくさんありますよ。
入会VSメルカリ
ここまで読んで頂けたら、『こどもちゃれんじ』の教材は¨転売アプリで売れる¨という事が分かって頂けたと思います。
そこで1つの疑問が。
『こどもちゃれんじ』に入会しなくても、転売アプリで全部揃うのでは?
と思いますよね。
ごくごく自然の発想です。
ですので今から、
・『こどもちゃれんじ』に入会のメリット、デメリット。
・転売アプリのメリット、デメリット。
を見ていきたいと思います。
入会のメリット
・全てが新品で綺麗
・壊れても交換してくれる
・全部が揃っている
・定期的に届けてくれる
・しまじろうコンサートの会員先行予約ができる
『こどもちゃれんじ』の人気のメリットです。
特に「壊れても交換してくれる」は、許容範囲がとても広いです。
色んな方が「神対応」の体験談を持っていますよ。
更には「定期的に届けてくれる」も嬉しいシステムです。
お子さんに必要な教材を、必要なタイミングで届けてくれるのが『こどもちゃれんじ』です。
魅力がいっぱいの通信教材ですね。
入会のデメリット
・転売アプリより高い(そらそうだ)
当たり前のことですが、転売品はどうしても中古教材です。
値段では勝てませんね。
メルカリのメリット
・入会より安くなる
・不要な教材は買わなくてよい
・過去の教材も買える
入会するより、値段が押さえられることは間違いないですね。
それに、好みの教材だけを選んで購入することもメリットだと思います。
メルカリのデメリット
・中古教材である
・最新の教材ではない
・壊れているリスクがある
・買ってから壊れても交換できない
・全てが揃わない
・迷路や塗り絵ができない
こちらが1番見て頂きたいポイントです。
『こどもちゃれんじ』は転売する側としては魅力的ですが、購入して揃えると考えるとデメリットが多くなりますね。
教材の状態は、どうしても写真では分からないので、「運任せ」な一面も。
しかし、全て揃えるのではなく、「足りない1つだけ」とか、「気になるアノ教材だけ」など、一部だけならオススメですよ。
まとめ
<『こどもちゃれんじ』の教材は、メルカリ等の転売アプリで売却できるか?>という今回のテーマ。
転売は間違いなくできます。(欲張らなければ)
しかし利益目的ではなく、有効活用の手段としてお考え下さいね。
お子さんの使用後、または使わなかった教材を出品しましょう。
間違ってもお子さんから取り上げたらダメですよ(笑)
続いて<入会しなくても、メルカリで教材は揃うのか?>について。
こちらも努力次第では揃うと思います。
しかし、教材の状態や、足りない商品がないかは「運任せ」になってしまいます。
結論としまいて『こどもちゃれんじ』は、
・まずは入会して、
・追加したい教材があれば追加して、
・使用後に転売アプリに出品、
がベストではないでしょうか。
『こどもちゃれんじ』はとても良いシステムです。
¨お子さんの年齢に合わせて、必要な教材が定期的に届く¨
まさに、今の「おうち時間」が見直されている時代に、最適な通信教材ではないでしょうか。
\お申し込みはこちらから/
10月号の締め切りは10/10(火)まで!
【こどもちゃれんじ】公式サイト