
こどもちゃれんじプラスは
6種類もあって選べないよー!
そんな人も多いですよね?
なので今回は、”実際にこどもちゃれんじの現役オペレーターにアンケート” をとりました!
- 知育プラス
- 読み聞かせプラス
- 表現プラスコース
- リズムダンスプラス
- サイエンスプラス
- プログラミング
どのオプションが人気なのでしょうか?
こどもちゃれんじプラスの、人気NO.1オプションは?
ズバリ!
知育プラスでした〜!!!
(詳細は後で!)
型にはめたり、シールを貼ったりして学べる「ワークブック」が、毎月1冊届く!
手指をいっぱい動かして、今しかできない発育ができますよ!
\お申し込みはこちら/
⇩ ⇩ ⇩
一番人気のこどもちゃれんじプラスは?

こどもちゃれんじプラスとは、通常のコース(ぷち・ぽけっと・ほっぷ・すてっぷ・じゃんぷ)とは別に、”特に伸ばしたい能力を、ピンポイントで学べる” オプションのことです。
こどもちゃれんじプラスは、全部で6種類ありますよ。
- 知育プラスコース
- 読み聞かせプラスコース
- 表現プラスコース
- リズムダンスプラスコース
- サイエンスプラスコース
- プログラミングコース
実際に ”こどもちゃれんじの現役オペレーターにアンケート” をとりましたが、1番人気なのは「知育プラス」ですね!
どのオプションにするか迷っている人や、「知育プラスで大丈夫かなぁ?」と思われている人は、毎月ワークブックが届く知育プラスにしましょう!
「知育プラス」はどの年齢でも受講できるので、幼児教育には欠かせない ”学び” ですよ!

どの年齢でも受講できる?
他のオプションは受講できない
年齢があるの?

そうだよ!
ランキング紹介の前に、
詳しく説明するね!
年齢によって受講できるオプションが変わる?

実はこどもちゃれんじプラスは、年齢によって受けられるオプションと、受けられないオプションがあります。
「知育プラス」が人気な理由の一つとして、”どの年齢でも受講できる” がありますよ。
「どの年齢が、どのオプションを受講できるか?」をまとめました!
ぷち コース | ぽけっと コース | ほっぷ コース | すてっぷ コース | じゃんぷ コース | |
---|---|---|---|---|---|
①知育 プラスコース | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
②読み聞かせ プラスコース | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
③表現 プラスコース | 〇 | 〇 | |||
④リズムダンス プラスコース | 〇 | 〇 | |||
⑤サイエンス プラスコース | 〇 | 〇 | |||
⑥プログラミング コース | 〇 |
「知育プラス」と「読み聞かせプラス」以外は、年齢によって受講できないオプションがありますね。

どうして受けられない
オプションがあるの?

本コースの教材とのバランスや、
年齢に合った必要な ”学び” を
考えているからだよ。
どの年齢にも必要な「知育プラス」と「読み聞かせプラス」は、全ての年齢のお子さんが受講できますよ!
それくらい幼児教育には、大切な学びだと言うことですね!
人気ランキングはコレ!

実際に ”こどもちゃれんじの現役オペレーターにアンケート” をとった結果を発表します!
結論からいいますと、
「お子さんの年齢やタイプ、ママパパの想いもあるので、1番は選べない!」
というのが、正直な結果です。
こどもちゃれんじプラスは年齢によって受講できなかったり、新しいオプションもあれば、ずっとあるオプションまで色々です。
「1番人気はコレ!」みたいなデータはないみたいですね!
なのでアンケートをとった結果を元に、オリジナルの人気ランキングと ”人気の理由” をまとめましたよ!
1位-知育プラス

対象年齢 | 全ての年齢 |
受講費 | 545円 |
入会金・退会金 | 無料 |
送料 | 無料 |
お届けの頻度 | 毎月1冊 |
こどもちゃれんじプラスの人気ランキング!
第1位は「知育プラス」です!!
全ての年齢のお子さんが受講することができる知育プラス。
その分、受講者も多いみたいですね。

例えば、3歳~4歳向けの ”ほっぷ” なら、「ひらがな」「数」「図形」など幅広いジャンルの学びができますよ。
毎月、オールカラーの32ページのワークブックが届きます。

絵本じゃないので、シールを貼ったり色を塗ったりと、楽しみながら考える力を育めますよ!

遊びながらお勉強できる!
受講費は545円で送料もかかりません。
市販の絵本やワークブックと比べても、とってもリーズナブル!
子供の成長に合わせて、少しずつレベルアップするところも、こどもちゃれんじの魅力ですね!

市販だと何を買っていいか
分からないよねー。。
そんなママにも安心できる、良質なワークブックが届きますよ!
「知育プラス」のお申し込みはこちら
⇒【こどもちゃれんじ】公式サイト
2位-読み聞かせプラス

対象年齢 | 全ての年齢 |
受講費 | 545円 |
入会金・退会金 | 無料 |
送料 | 無料 |
お届けの頻度 | 毎月1冊 |
第2位は「読み聞かせプラス」ですね。
こちらも全ての年齢のお子さんが受講することができる、とても人気のオプションです。
全ての年齢で受講できるオプションは、「知育プラス」と「読み聞かせプラス」の2つだけですよ!
絵本好きなお子さんはもちろん、「絵本好きになって欲しい!」というママからの支持も多いみたいです!
色んな種類の絵本が、毎月1冊届きますよ!

例えば、1歳~2歳向けの ”ぷち” なら、語彙力(言葉の種類)、想像力がぐんっとアップする絵本が届きますよ。
言葉の発達に絵本は欠かせません!

幅広いジャンルの絵本を読み聞かせることで、言葉の豊な、感受性の高い子に成長してくれますよ!
市販だと、どうしても子供の好きなジャンルばかりになってしまいますよね?

ボクは電車が好きー!

私はキティちゃんがいいな!
好きな絵本も良いですけど、色んな絵本を読むことで、好奇心を刺激してくれますよ!
「読み聞かせプラス」のお申し込みはこちら
⇒【こどもちゃれんじ】公式サイト
3位-プログラミング

対象年齢 | じゃんぷコース |
受講費 | 1,090円 |
入会金・退会金 | 無料 |
送料 | 無料 |
お届けの頻度 | 毎月 |
第3位は「プログラミング」ですね。
プログラミングを受講できるのは、”じゃんぷ” のみですよ。
今の時代、プログラミング学習は必須です!
小学校の授業でも、必須教科の流れになっていますね。

プログラミングの基礎を、楽しく学べるセットが届きますよ。
自分なりの工夫ができるプログラミング!
楽しく試行錯誤するので、自然と考える力が身に付きますよ!

プログラミングって難しそう。
安心して下さい!
分かりやすい ”動画の説明” なので、お子さん一人でも大丈夫ですよ!

小学校に入学して、いきなりのプログラミングの授業で分からない子も多いです!
年長さんのうちから、ゆっくり楽しく学んで行きましょう!
「プログラミング」のお申し込みはこちら
⇒【こどもちゃれんじ】公式サイト
3位-サイエンスプラス

対象年齢 | すてっぷコース じゃんぷコース |
受講費 | 1,090円 (月あたり545円) |
入会金・退会金 | 無料 |
送料 | 無料 |
お届けの頻度 | 2ヵ月に1回 |
第3位は「サイエンスプラス」ですね。
「プログラミング」と同じく3位です!
現役オペレーターのアンケートの結果、この2つのオプションは最新のオプションで、問い合わせがとっても多いそうですよ!
サイエンスプラスを受講できるのは、”すてっぷ” と ”じゃんぷ” の2つだけ!
幼稚園ではできない学び体験を、自宅に居ながら楽しくできますよ!

例えば、4歳~5歳向けの ”すてっぷ” では、おうちでカンタンにできる実験セットが届きます。
分かりやすい動画での解説なので、子どもだけでもチャレンジすることができますよ!

1人でチャレンジすることで、自分で考える力が身に付き、自信にもつながりますよ!

1人でも頑張るぞー!
サイエンスプラスは、2ヵ月に1回のお届け!
特別な楽しみになりそうですね!
「サイエンスプラス」のお申し込みはこちら
⇒【こどもちゃれんじ】公式サイト
5位-リズムダンスプラス

対象年齢 | ぷちコース ぽけっとコース |
受講費 | 545円 |
入会金・退会金 | 無料 |
送料 | 無料 |
お届けの頻度 | 毎月1枚 |
第5位は「リズムダンスプラス」ですね!
リズムダンスプラスは、”ぷちコース” と ”ぽけっとコース” のお子さんが受講することができますよ。
しまじろうと一緒に、楽しくリズムがとれるDVDが届きます!

例えば、2歳~3歳向けの ”ぽけっと” なら、リズム感や音感はもちろん、歌う力の基礎が育まれます。
園生活がスタートしてくる年齢ですね。
みんなと一緒に、大きな声で歌う練習ができますよ!

小さい頃から、大きな声で歌うことは大切ですね。
リズム感や音程はもちろん、肺やのどの発育にも欠かせませんよ!

歌うの大好きー!
「リズムダンスプラス」のお申し込みはこちら
⇒【こどもちゃれんじ】公式サイト
5位-表現プラス

対象年齢 | ぽけっとコース ほっぷコース |
受講費 | 545円 |
入会金・退会金 | 無料 |
送料 | 無料 |
お届けの頻度 | 毎月1冊 |
第5位は「表現プラス」ですね。
「リズムダンスプラス」と同じ5位です!
表現プラスコースを受講できるのは、2種類のコースだけです。
”ぽけっと” と ”ほっぷ” のお子さんが受講することができますよ。
個人的には、1番オススメのオプションです。
市販の絵本ではできない「描く」「ちぎる」「貼る」、を、思うがままに自由にできます!

我が家のチビちゃんは「ちぎる」が大好き!
家の絵本はボロボロです(笑)
でも表現プラスのワークブックなら、何でも好きにやっちゃって大丈夫!

自由な発想で表現しながら、自然と手先が器用になっていきますよ!
集中力と考える力が、ぐんっとアップしますね!

ちぎっても怒られない!

自分で片付ける練習もしてね!
「表現プラス」のお申し込みはこちら
⇒【こどもちゃれんじ】公式サイト
こどもちゃれんじの現役オペレーターにアンケートをとった結果をもとに、オプションに人気ランキングを作りました。
でもアンケートの結果は、「お子さんの年齢やタイプ、ママパパの想いもあるので、1番は選べない!」です!
「1位だから良い!」とか「5位だからダメ!」という訳ではありませんよ。
お子さんの ”興味のあるモノや、ママパパの想い” が一番大切だということを、忘れないでくださいね!
こどもちゃれんじプラスのみの受講はできるの?

こどもちゃれんじプラス(オプション)のみの受講も大丈夫ですよ。
ただし、受講費が少しだけ高くなってしまいます。
後で詳しく説明しますが、こどもちゃれんじプラスは本コースと合わせて受講することで、約35%もの割引があります。
オプションのみだと、その割引がなくなりますよ。

35%は大きいね!
ちなみに、途中からダブル受講に変更すれば、オプション料金の値引きがされますよ。
後から追加もできる?

こどもちゃれんじプラス(オプション)は、後からでも申し込むことができます。
- webで申し込む方法
- 電話で申し込む方法
の2種類の方法がありますよ。
webで申し込む方法
受講中の方は、「申し込み方法のご案内」からアクセスして下さい。
受講中のコースを選んで、申し込みフォームに記入するだけです。
電話で申し込む方法
電話で申し込む方法はシンプルですね。
上記の電話番号に電話をするだけです。
その際に、会員番号が分かっていればスムーズですよ。

いつでも途中追加できるよ!
こどもちゃれんじプラスの料金は?

6種類あるオプションの、料金をまとめました。
料金 | 入会金 | |
---|---|---|
①知育 プラスコース | 545円 | 無料 |
②読み聞かせ プラスコース | 545円 | 無料 |
③表現 プラスコース | 545円 | 無料 |
④リズムダンス プラスコース | 545円 | 無料 |
⑤サイエンス プラスコース | 1,090円 (2ヵ月に1回) | 無料 |
⑥プログラミング コース | 1,090円 | 無料 |
オプションの料金の特徴は、”年齢によって料金は変わらない” というところですね。
こどもちゃれんじの本コースは、年齢(受講コース)によって料金が変わるケースがあります。
でもオプションは、どの年齢のお子さんが受講しても、料金は同じですよ。

どの年齢でも同じ料金だと
分かりやすいね。
もちろん、入会金・保証金等は無料ですよ!
合わせて受講するとお得な理由は?

こどもちゃれんじプラスは、本コースと合わせて受講することで、大幅な割引きがあります。
オプションのみだと、その割引がなくなってしまいます。
会員料金 | 非会員料金 | 差額 | |
---|---|---|---|
①知育 プラスコース | 545円 | 838円 | 293円 |
②読み聞かせ プラスコース | 545円 | 838円 | 293円 |
③表現 プラスコース | 545円 | 838円 | 293円 |
④リズムダンス プラスコース | 545円 | 838円 | 293円 |
⑤サイエンス プラスコース | 1,090円 (2ヵ月に1回) | 1,676円 | 586円 |
⑥プログラミング コース | 1,090円 | 1,676円 | 586円 |
差額は293円と586円!
なんと35%もお安くなっていますね。
月々で見ると大きくはないですが、年間で見ると3,500円程と7,000円程の差がでますよ!
間違いなくダブル受講の方がお得ですね!

少しでもお得に入会したい!
オプションは途中でもカンタンに、入会・退会をすることができますよ!
\お得なダブル受講で申し込む/
⇩ ⇩ ⇩
こどもちゃれんじプラスの申込方法は?

オプションの申し込み方法は超簡単!
受講したいコースにチェックを入れるだけ!
例えば、ほっぷコースの「知育プラス」を受講したい場合は、以下のようにチェックするだけ!

受講コースを選ぶページの、下の方に出てきますよ!
たったコレだけです!

めっちゃ簡単じゃん!
\お申し込みはこちらから/
オプションのよくある質問

こどもちゃれんじプラス(オプション)は、少し特殊ですよね。
分からないことも多いと思います。
みんなが疑問に思っていることをまとめましたよ。
オプションの支払方法は?

支払いはどうするの~?
こどもちゃれんじプラスの支払方法は「一括払い」のみです。
月々の受講費がそこまで高くないので、毎月払いでのお支払いはできませんよ。
本コースと合わせて、まるっと一括払いがオススメですね。

オプションは「一括払い」だけ!
支払手段は?
クレジットカードや銀行振込などの、支払手段はどうでしょうか?
支払手段は、本コースのこどもちゃれんじと同じです。
- クレジットカード払い
- コンビニ、郵便振込
- 口座引落
の3種類ですね。
本コースとダブル受講の場合は、本コースのお支払いと合わせて支払われますよ。
オプションのみの解約はできるの?

やっぱりオプションいらな~い!
オプションを受講してみると、「やっぱり違うかな?」「ちょっと量が多いかな?」などで、オプションだけ解約したいと思うこともありますよね。
もちろんオプションのみの解約もできますよ。
オプションの解約方法は?

解約ってどうするのー?
こどもちゃれんじの退会は、全て電話になります。
こちらの電話番号に「退会希望月号の前月5日」までに、電話をすれば解約できますよ。
オプションの最短受講期間は?

すぐ辞めたくなったら?
オプションの追加・解約はいつでもできます。
ただし、こどもちゃれんじの最短受講期間は ” 2ヵ月” です。
2ヵ月は続けて「お子さんに合っているかな?」と、反応を見てみましょう!
結局こどもちゃれんじプラスはどれを選べばいいの?

こどもちゃれんじプラスの選び方には、3つの方法があります。
✅子供の興味のあるジャンルにする!
✅ママパパの「こんな子に育って欲しい!」の想いを託す!
✅本コースのみを受講して後から追加!
の3つの方法ですね。
子供の興味のあるジャンルにする!
こどもちゃれんじプラスの人気ランキングを紹介しましたが、結局は ”子供の好きな能力を伸ばす” ことが一番大切ですね!
長所を伸ばすことで、ストレスなく楽しく学ぶことができますよ!

ボクは工作が好き!

私は実験に興味あるの!
こどもちゃれんじプラスは、幅広いジャンルから選ぶことができます。
工作が好きなお子さんは、「表現プラス」がオススメですし、実験に興味があれば「サイエンスプラス」がいいですね!
遊びの延長で楽しく、色んな力が身に付きますよ!
ママパパの「こんな子に育って欲しい!」の想いを託す!
幼児期のお子さんなら「まだ何に興味があるか分からない。」ってこともありますよね?
そんな場合は、親の希望を込めて選んでみましょう!
「こんな子に成長して欲しい!」「将来はこんな大人になれるかな?」など、”ママパパの想いを子供に託す” のもアリですよ!

読書が好きな子になって欲しいな!
例えば、「読み聞かせプラス」なら小さい頃から、読むことや聞くことに興味を持ちます。
想像力の豊な、感受性のある子に成長してくれますよ!
本コースのみを受講して後から追加!
一番オススメの方法ですね!
こどもちゃれんじプラスはオプションです。
本コースとは別に ”特に伸ばしたい能力をアップ” させる為のサービスです。
なので、本コースの教材が「どれくらいの量なのか?」が分からないと判断できませんよね?

後から追加もできるの?
こどもちゃれんじプラスは、いつでも自由に途中追加ができます。
とってもカンタンですよ!
まずは年齢に合った本コースに入会して、お子さんの純粋なリアクションを見てみましょう!
\途中追加・途中解約OK/
\まずは本コースのみ入会しよう/
⇩ ⇩ ⇩