チャレンジタッチ退会後のタブレットは使える?使い道はあるの?|進研ゼミ小学講座

※この記事はプロモーションを含みます。

こどもちゃれんじ

チャレンジタッチで使う専用タブレットは、退会後も使い道がたくさんあります。

退会しても9割以上の機能は次学年の3/24まで使うことができますよ。

例えば入会してすぐに退会しても、「メイン教材」や「まなびライブラリー」などの人気機能は、1年以上も使えます。

アプリゲームなどずっと使える機能もあるので使い道がありますよ。

さらに4/6(日)までの申込で、タブレット料金が無料で早期入会特典がもらえます。

タブレット学習を始めるなら今ですね。

お申し込みはこちらから!
\小学生コースはこちらから/
\中学生コースはこちらから/

タブレット本体は退会後も使える!

チャレンジタッチのタブレットは返却しなくても大丈夫。

チャレンジタッチの専用タブレットは、退会しても使える機能・使い道があります。

なんと退会しても9割以上の機能や教材を、そのまま使うことができますよ。

こどもちゃれんじでもチャレンジタッチでも同じです。

退会後のタブレットの、気になる使い道を見ていきましょう。

タブレット本体は返却しなくて大丈夫

タブレットは返さなくていいよ!

チャレンジパッドは返却しなくてもOKです。

再入会したい時に必要だからですね。

逆に返却したいと言っても断られますよ。
(色んな個人情報が入っているから)

一度退会しても、いつでも再入会できるのもこどもちゃれんじ・チャレンジタッチの魅力です。

退会しても使い道があるので、大切に保管しておきましょう。

スリムなタブレットなので、邪魔になる心配はいりませんよ。

※「返却すればタブレット代0円キャンペーン」で入会した場合は、退会時にタブレットを返却しないとダメですよ。

退会後でも使える機能・使い道がある

退会しても使えるの?
使い道はある?

チャレンジタッチのタブレットは、退会後もたくさん使える機能・使い道があります。

1番人気の使い道は「復習用」ですね。

  1. 教室(メイン教材)
  2. アプリきち(小1・小2)
  3. みらいタワー(小1・小2)
  4. まなびライブラリー
  5. 赤ペン先生の記述力指導
  6. 実力診断テスト
  7. メール
  8. 努力賞ポイント
  9. おうえんネット

退会後も、これだけの機能や教材が使えるのは嬉しいですね。

「まなびライブラリー」も使えるのは超お得。

ただ使える内容や期間は、機能によって変わりますよ。

利用する機能利用可能時期
教室
メイン教材
次学年の3/24まで
(小学6年生は中1の6/24まで)
アプリきち(小1・小2)翌年度の3月24日まで
みらいタワー(小1・小2)受講している月号期間中のみ
まなびライブラリー退会後、3か月目の24日まで
赤ペン先生の記述力指導1~5年生:次学年の3/15まで
6年生:卒業後の5/15まで
実力診断テスト1~5年生:次学年の3/15まで
6年生:卒業後の6/24まで
努力賞ポイント高校講座卒業後の6月末まで
おうえんネット小学校卒業後の6/24まで

でも、まだ受講していない人なら分からないですよね?

機能について言われても、、。

ザックリ言いますと、9割以上の機能は次学年の3/24まで使うことが出来ます。

次学年というのは、例えば小学校3年生の8月に退会した場合は、1年7ヶ月後の小学校4年生の3/24まで使えるという事です。

バッチリ復習用に使えますよ。

1年以上は確実に使い道がありますね!

退会してもけっこう使えるね♪

退会しても、かなり長い期間で使えることが出来ますよ。

退会後も使い道があるのは嬉しいですね。

ただ退会後は、新しい教材は配信されないので注意してください。

\お申し込みはこちらから/

下の子にまわせるの?

本人だけしか使えないんだ・・。

チャレンジタッチのタブレットは、本人だけが使えます。

じゃあ有効活用できないよ?
他に使い道はないの?

まだ諦めないで!

チャレンジタッチのタブレットは、退会後も9割以上の機能が次学年の3月24日まで使えます。

最低1年以上は無料で使える期間があるということですね。

その間は、ほぼ通常通りの学習をする事が出来ますよ。

退会しても1年以上は復習に使えたり、下の子がいれば予習に使えたり、おもちゃ代わりになったりと使い道があります。

この一定期間が終了しても、一部のゲーム機能はずっと使い続ける事が出来ますよ

処分しちゃっても大丈夫?

チャレンジタッチのタブレットは、退会しても返却しなくてもOKです。

だからと言って捨てないで下さいね。

チャレンジは一度退会しても、何度でも再入会することが出来ます。

再入会する可能性がある人は、使い道があるので念のため大切に保管しておきましょう。

タブレットを持っていると、再受講の時にタブレット代が0円で始められますよ。

退会する前に最新のタブレットにゲットした方がお得

チャレンジタッチの専用タブレットは、定期的にバージョンアップされます。

これはタブレットの中身だけをアップデートするのではなく、本体自体が最新バージョンに進化するという意味ですね。

実際に今までのタブレットも、

チャレンジパッド

チャレンジパッド2

チャレンジパッド3

チャレンジパッドネクスト

とバージョンアップしてきましたよ。

実はこの進化した最新タブレットは、受講中なら無料でゲットできる可能性があります。

ポイントは「交換」ではなく、「新しくもう1台無料でもらえる」というところです。

古い方は返却しなくていいので、売却してもいいですしアンドロイド化して、自宅で持っておくのもいいですね。

退会を考えている方や、入会前にタブレットの退会後の使い道をチェックしておきたい方は必見ですよ。

最新バージョンのタブレットをゲットするタイミングは2種類です。

①進級・進学のタイミングでゲットする

年の途中で最新バージョンをもらうのは、基本的に難しいです。

故障してしまったり不具合がないと、進級・進学のタイミングじゃないと難しいですよ。

現在のチャレンジタッチでは、学年によってタブレットのバージョンが違います。

進級・進学のタイミングで最新バージョンに切り替わることが多いので、最新のタブレットをもらうことができますよ。

もちろん学年によっては、もらえないこともあるので、進級・進学のタイミングで問い合わせましょう。

②最新バージョンになったタイミングでゲットする

チャレンジタッチのタブレットは、定期的に最新バージョンに進化しますが、何年かに1回のペースです。

頻度はそんなに多くないですね。

なので「タブレットが新しくなった」と聞けば、一度進研ゼミに確認しましょう。

「最新バージョンのタブレットが欲しい」とね。

今持っているタブレットの使用期間や、学年によって変わりますが、新しいタブレットをゲットできるチャンスですよ。

なので今持っているタブレットが「チャレンジパッドネクスト」じゃない人は、一度チャレンジに確認してみてください。

最新バージョンのタブレットを、ゲットできるチャンス大です。

退会前にタブレットを最新バージョンにしておくと、再入会の時に役に立ちます。

古過ぎるタブレットで再入会しようとすると、最悪の場合、最新タブレットを再購入しないといけなくなります。

なので退会前には最新のタブレットを、無料でゲットしておきましょう。

タブレットの「android化」はオススメできない

チャレンジタッチを退会した後の、タブレットの使い道を調べていると「android化できる!」と、見たことはありませんか?

チャレンジタッチの学習機能をリセットさせて、一般的なタブレットとして利用するという方法ですね。

でも個人的には、タブレットの「android化」はオススメしません。

どうして?
どうせ使わないじゃん?

理由は2つあります。

✅公式では、学習機能以外の使用をオススメしていない。
✅再入会の時に使えなくなる。

だからですね。

もしandroid化して動かなくなってしまったら、再入会もできないし保証もしてくれませんよ。

確実に再入会しない!って方は別ですが、少しでも再入会の可能性がある人は、そのまま保管しておきましょう。

退会後のタブレットの使い道は?

チャレンジタッチのタブレットは、退会後も使える機能がある。

こどもちゃれんじ・チャレンジタッチの学習タブレットは、

  • 返却は不要です。
  • 退会しても一定期間は使えるので、
  • 復習したり、
  • 下の子のオモチャ代わりに使えます。
  • 再入会に必要なので、大切に保管しましょう。

という、退会後も使い道のあるタブレットですね。

チャレンジタッチの学習タブレットは、とても高機能なタブレットです。

受講中はもちろんですが、退会後も有効活用できるので大人気ですよ。

無料でゲットできる学習タブレット!
退会しても無駄にはなりませんよ。

さらに4/6(日)までの申込で、タブレット料金が無料で早期入会特典がもらえます。

返却しなくていいので、ゲットしないと損ですね。

お申し込みはこちらから!
\小学生コースはこちらから/
\中学生コースはこちらから/