チャレンジタッチ退会後も9割使える!タブレットの使い道とメリット総まとめ|進研ゼミ小学講座

※この記事はプロモーションを含みます。

こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじ・チャレンジタッチで使う専用タブレットは、退会後も使い道がたくさんあります。

ザックリ言うと退会しても9割以上の機能は次学年の3/24まで使うことができますよ。

だから入会してからスグに退会しても、絶対にムダにはなりません。

例えば「メイン教材」や「赤ペン先生」などの人気機能は、スグに退会しても1年以上も使えますよ。

アプリゲームなどずっと使える機能もあるので使い道があります。

さらに6/1(日)までに7月号に申し込めば、タブレット料金が無料になりますよ。

せっかくタブレット学習を始めるなら、お得な今がオススメですね。

お申し込みはこちらから!
\小学生コースはこちらから/
\中学生コースはこちらから/

チャレンジタッチのタブレットの退会後でも使える機能は?

チャレンジタッチのタブレットは退会後も使える機能・使い道を紹介。

こどもちゃれんじ・チャレンジタッチの専用タブレットは、退会しても使える機能・使い道がたくさんあります。

なんと退会しても9割以上の機能を、そのまま使うことができますよ。

解約してもムダになりませんね。

こどもちゃれんじでもチャレンジタッチでも同じですよ。

■退会後に使える機能はこちらです。

  1. 教室(メイン教材)
  2. アプリきち(小1・小2)
    その他アプリ
  3. みらいタワー(小1・小2)
  4. わくわく発見ランド
  5. 未来発見ランド
  6. まなびライブラリー
  7. 赤ペン先生の記述力指導
  8. 実力診断テスト
  9. メール
  10. 努力賞ポイント
  11. おうえんネット

退会後も、これだけの機能が使えるのは嬉しいですね。

1年以上使える機能や、小学校・中学校を卒業しても使える機能もありますよ。

解約後も「どの機能がどれくらい使えるか」を、詳しく解説していきますね。

利用する機能利用可能時期
教室
メイン教材
次学年の3/24まで
(小学6年生は中1の6/24まで)
アプリきち(小1・小2)翌年度の3月24日まで
みらいタワー(小1・小2)受講している月号期間中のみ
わくわく発見ランド
未来発見ランド
まなびライブラリー退会後、3か月目の24日まで
赤ペン先生の記述力指導1~5年生:次学年の3/15まで
6年生:卒業後の5/15まで
実力診断テスト1~5年生:次学年の3/15まで
6年生:卒業後の6/24まで
メール閲覧:退会後3か月まで保存
送信:不可
努力賞ポイント高校講座卒業後の6月末まで
おうえんネット小学校卒業後の6/24まで

でも、まだ受講していない人なら分からないですよね?

機能について言われても、、。

ザックリ言いますと、9割以上の機能は次学年の3/24まで使うことが出来ます。

次学年というのは、例えば小学校3年生の8月に退会した場合は、1年7ヶ月後の小学校4年生の3/24まで使えるという事です。

3年生だったお子さんが、4年生の最後まで復習用やおもちゃ代わりに使えますよ。

下に弟くんや妹ちゃんがいるご家庭では、この期間は少し先取り学習として使うのもアリですね。

復習用・予習用にバッチリ使えるので、解約しても1年以上は使い道がありますよ。

1ヶ月だけで退会しても
ムダにならないね。

具体的にどんな機能が、いつまで使えるのか紹介しますね。

気になる機能だけチェックしてください。

メイン教材はいつまで使える?

チャレンジタッチのタブレットの退会後も使える「メインレッスン」の画像。
チャレンジタッチ1年生の
メインレッスンの画像

1番人気のメイン教材の「メイン教室」は、次学年の3月24日まで使えます。

例えば小学校1年生の8月に退会した場合は、1年7ヶ月後の小学校2年生の3月24日まで使えるという事ですね。

この間は、復習用に何度でも繰り返し使うことができますよ。

もちろん下の兄弟の予習用に使ってもOKです。

アプリきちはいつまで使える?

チャレンジタッチのタブレットの退会後も使える「アプリきち」の画像。
チャレンジタッチ2年生の
「アプリきち」の画像

人気のアプリ「アプリきち」は、1年生・2年生の教材です。

どっちの学年も次学年の3月24日まで使うことができますよ。

ちなみにずっと使えるアプリもありますよ。

みらいタワー・わくわく発見ランド・未来発見ランドはいつまで使える?

こちらのコーナーは、最終月号までで使えなくなります。

退会すると伝えてからの、最後の月まではフルに使うことができますよ。

まなびライブラリーはいつまで使える?

チャレンジタッチのタブレットの退会後も使える「まなびライブラリー」の画像。
チャレンジタッチ4年生の
「まなびライブラリー」の画像

大人気の「まなびライブラリー」は、退会後から3ヶ月目の24日まで使うことができます。

例えば5年生の8月に退会した場合は、11月24日まで使うことができますよ。

兄弟でもシェアすることができるので、みんなでフル活用できますね。

赤ペン先生の記述力指導はいつまで使える?

チャレンジタッチのタブレットの退会後も使える「赤ペン先生」の画像。
チャレンジタッチ1年生の
「赤ペン先生」の画像

大人気の「赤ペン先生の記述力指導」は、
・1~5年生:次学年の3/15まで
・6年生:卒業後の5/15まで

使うことができます。

チャレンジと言えば赤ペン先生。

どの学年も、退会してからかなり長く使うことができますね。

実力診断テストはいつまで使える?

チャレンジタッチのタブレットの退会後も使える「実力診断テスト」の画像。
チャレンジタッチ1年生の
「実力診断テスト」の画像

「実力診断テスト」は、
・1年~5年生:次学年の3/15
・6年生:小学講座卒業後の6/24まで

こんなに長く使うことができます。

何度も挑戦して点数アップを目指しましょう。

努力賞ポイントはいつまで使える?

チャレンジタッチのタブレットの退会後も使える「努力賞ポイント」の画像。

大人気コンテンツの「努力賞ポイント」は、高校卒業後の6月末まで使うことができます。

めちゃくちゃ長いですね。

せっかく貯めたポイントはムダにせず、高校卒業までに豪華景品と交換してもらいましょう。

おうえんネットはいつまで使える?

チャレンジタッチのタブレットの退会後も使える「おうえんネット」の画像。
「おうえんネット」の画像

色んな情報をゲットできる「おうえんネット」は、小学校卒業後の6/24まで使うことができます。

難しい時期の小学生の子育て情報が、退会後も小学校卒業後しても長い期間見ることができますよ。

お申し込みはこちらから!
\小学生コースはこちらから/
\中学生コースはこちらから/

タブレットの退会後の使い道①|復習用で使える

チャレンジタッチのタブレットは退会後に「復習用」で使い道がある。

チャレンジタッチのタブレットの退会後の使い道で、1番の活躍ポイントは「復習用」ですね。

人気機能の「メイン教室」は次学年の3/24まで使えます。

4年生の途中に解約した場合は、5年生の最後まで使えますよ。

退会後は本人だけじゃなく、兄弟でも使えることができますね。

メイン教材以外にも、人気の「まなびライブラリー」「赤ペン先生の記述力指導」などでも、復習用に使えますよ。

スグに解約しても
使い道があるね。

我が家では、お兄ちゃんが退会した後も、お兄ちゃんのタブレットを使って、弟が「まなびライブラリー」をよく見ていましたよ。

いつまで復習用で使えるの?

チャレンジタッチのタブレットは退会後に「復習用」で、次学年の3/24まで使える。

退会後もタブレットを復習用として使えるのは、次学年の3/24までです。

次学年以降も使える機能はありますが、復習用としては次の学年の最後までと思っておきましょう。

兄弟でも復習用で使えるの?

チャレンジタッチのタブレットは退会後に「復習用」で、兄弟で一緒に使える。

公式サイトのルールでは、受講中のタブレットは「兄弟それぞれ1台必要」なので、一人一台がルールでした。

でも解約してからは、自由に使っても大丈夫ですよ。

お兄ちゃんお姉ちゃんのタブレットを、弟くん妹ちゃんが復習用に使ってもOKです。

我が家では、お兄ちゃんのタブレットを弟が復習用に使っていましたよ。

半分は遊んでいましたけど(笑)

タブレットの退会後の使い道②|おもちゃ代わりに使える

チャレンジタッチのタブレットは退会後に「おもちゃ代わり」で使い道がある。

チャレンジタッチのタブレットは、退会後におもちゃ代わりとしての使い道があります。

ほとんどの機能が次学年の3/24まで使えるので、その間は自由に使ってOKですよ。

もちろん学習機能だけじゃなく、ミニゲームアプリも使えます。

中には退会後もずっと使えるゲームアプリもあるので、せっかくゲットしたタブレットは解約後もムダになりませんよ。

余計なおもちゃを買わなくていいね。

いつまでおもちゃ代わりに使えるの?

チャレンジタッチのタブレットは退会後に「おもちゃ代わり」でずっと使うことができる。

退会してからも、一部のミニゲームアプリは使えますが、アプリによっていつまで使えるかはバラバラです。

例えば、パズルやクイズゲームができる「アプリきち」は、次学年の3/24まで使えます。

その他にも迷路で遊べるアプリや、漢字・計算ゲームアプリなどもありますが、学年やアプリの種類によって変わります。

なので、基本的には次学年の3/24まで、一部のミニゲームアプリはずっと使えると覚えておきましょう。

兄弟でもおもちゃ代わりに使えるの?

チャレンジタッチのタブレットは退会後に「おもちゃ代わり」で兄弟でずっと使うことができる。

もちろん兄弟でもおもちゃ代わりに使えます。

公式サイトのルールでは、受講中のタブレットは「兄弟それぞれ1台必要」なので、一人一台がルールでした。

でも解約してしまえば関係ありませんね。

退会してからは、我が家では兄弟で使っていましたよ。

一つのタブレットをみんなで使って、退会後も楽しく有効活用しましょう。

使い道は一つじゃありませんよ。

タブレットの退会後の使い道③|再入会で使える

チャレンジタッチのタブレットは退会後に「再入会」で使い道がある。

チャレンジタッチは一度退会しても、何度でも再入会できます。

退会後もタブレットをちゃんと保管しておくと、再入会の時にそのタブレットを使うことができますよ。

実は「タブレット無料キャンペーン」などのタブレットを無料でゲットできる方法は、最初の1回だけしか使えません。

なので再入会の時にタブレットがなければ、タブレットを新しく買わないとダメですよ。

タブレットは、しっかり保管しておきましょうね。

スリムなタブレットだから
邪魔にはならないね。

チャレンジパッドネクストの実際の保管写真

我が家も今はバスケットで忙しいですが、いつかの再入会の為に大切に保管しております。

新しいタブレットで再入会できるの?

チャレンジタッチのタブレットは新しいタブレットでも再入会できる。

古いタブレットでも再入会できるけど、新しいタブレットで再入会することもできます。

新しいタブレットで再入会する方法は、2つありますよ。

✅新しくタブレットを再購入する方法
✅新しいタブレットをもらう方法


こちらの2種類があります。
詳しく紹介していきますね。

新しくタブレットを再購入する方法

こどもちゃれんじ・チャレンジタッチでは、手元のチャレンジパッドが使えない・紛失したなどの場合は、9,900円(税込)で再購入することができます。

でも、再入会時の料金やルールは、その時になってみないと分かりませんよ。

新しいタブレットをもらう方法

こどもちゃれんじ・チャレンジタッチでは、再入会時に手持ちのタブレットが古い場合は、最新のタブレットを無料で届けてくれるケースがあります。

ただ絶対ではなく、手持ちタブレットのバージョンや入会したい学年によって変わります。

今の時点では、進研ゼミ中学講座からの再入会は、最新のタブレットに交換してくれますよ。

再入会時に手持ちのタブレットが古いと思ったら、一度聞いてみると良いですね。

お申し込みはこちらから!
\小学生コースはこちらから/
\中学生コースはこちらから/

退会後はタブレット返却不要

チャレンジタッチのタブレットは退会後に返却しなくても大丈夫。

タブレットは返さなくていいよ!

チャレンジパッドは返却しなくてもOKです。

再入会したい時に必要だからですね。

逆に返却したいと言っても断られますよ。
(色んな個人情報が入っているから)

一度退会しても、いつでも再入会できるのもこどもちゃれんじ・チャレンジタッチの魅力です。

退会しても使い道があるので、大切に保管しておきましょう。

スリムなタブレットなので、邪魔になる心配はいりませんよ。

チャレンジパッドネクストはスリムだから保管しやすい。

こんな感じのケースに入っているので、大切に保管できるから安心ですね。

※「返却すればタブレット代0円キャンペーン」で入会した場合は、退会時にタブレットを返却しないとダメですよ。

タブレットは兄弟にまわせる?

本人だけしか使えないんだ・・。

チャレンジタッチのタブレットは、本人だけが使えます。

じゃあ有効活用できないよ?
他に使い道はないの?

まだ諦めないで!

チャレンジタッチのタブレットは、退会後も9割以上の機能が次学年の3月24日まで使えます。

最低1年以上は無料で使える期間があるということですね。

その間は、ほぼ通常通りの学習をする事が出来ますよ。

退会しても1年以上は復習に使えたり、下の子がいれば予習に使えたり、おもちゃ代わりになったりと使い道があります。

この一定期間が終了しても、一部のゲーム機能はずっと使い続ける事が出来ますよ。

解約してからなら、兄弟でも自由に使うことができますね。

処分しちゃっても大丈夫?

チャレンジタッチのタブレットは退会後に処分しない方が良い。

チャレンジタッチのタブレットは、退会しても返却しなくてもOKです。

だからと言って捨てないで下さいね。

チャレンジは一度退会しても、何度でも再入会することが出来ます。

再入会する可能性がある人は、使い道があるので念のため大切に保管しておきましょう。

タブレットを持っていると、再受講の時にタブレット代が0円で始められますよ。

退会する前に最新のタブレットにゲットした方がお得

チャレンジタッチのタブレットは退会前に、最新のタブレットに交換することができる。

チャレンジタッチの専用タブレットは、定期的にバージョンアップされます。

これはタブレットの中身だけをアップデートするのではなく、本体自体が最新バージョンに進化するという意味ですね。

実際に今までのタブレットも、

チャレンジパッド
(2014 年4月号~

チャレンジパッド2

(2017 年1月号~

チャレンジパッド3

(2019 年4月号~

チャレンジパッドネクスト

(2022 年度講座より順次導入)

とバージョンアップしてきましたよ。

今までの流れを考えると、そろそろ新しく進化しそうですね。

実はこの進化した最新タブレットは、受講中なら無料でゲットできる可能性があります。

ポイントは「交換」ではなく、「新しくもう1台無料でもらえる」というところです。

新しく無料でもらえるのは嬉しいね!

古い方は返却しなくていいので、売却してもいいですしアンドロイド化して、自宅で持っておくのもいいですね。

退会を考えている方や、入会前にタブレットの退会後の使い道をチェックしておきたい方は必見ですよ。

最新バージョンのタブレットをゲットするタイミングは3種類です。

最新タブレットを無料でもらう3つの方法

退会前に最新のタブレットに交換してもらう方法は3つあります。

  1. 進級・進学のタイミングでゲットする
  2. 最新バージョンになったタイミングでゲットする
  3. 進研ゼミ中学講座から再入会する

この3種類ですね。

詳しく紹介していきますね。

①進級・進学のタイミングでゲットする

年の途中で最新バージョンをもらうのは、基本的に難しいです。

故障してしまったり不具合がないと、進級・進学のタイミングじゃないと難しいですよ。

現在のチャレンジタッチでは、学年によってタブレットのバージョンが違います。

進級・進学のタイミングで最新バージョンに切り替わることが多いので、最新のタブレットをもらうことができますよ。

もちろん学年によっては、もらえないこともあるので、進級・進学のタイミングで問い合わせましょう。

②最新バージョンになったタイミングでゲットする

チャレンジタッチのタブレットは、定期的に最新バージョンに進化しますが、数年かに1回のペースです。

頻度はそんなに多くないですね。

なので「タブレットが新しくなった」と聞けば、一度進研ゼミに確認しましょう。

「最新バージョンのタブレットが欲しい」とね。

今持っているタブレットの使用期間や、学年によって変わりますが、新しいタブレットをゲットできるチャンスですよ。

なので今持っているタブレットが「チャレンジパッドネクスト」じゃない人は、一度チャレンジに確認してみてください。

最新バージョンのタブレットを、ゲットできるチャンス大です。

チャレンジパッドネクストはこれです。

チャレンジパッドネクストの特徴が分かる写真。

退会前にタブレットを最新バージョンにしておくと、再入会の時に役に立ちます。

古過ぎるタブレットで再入会しようとすると、最悪の場合、最新タブレットを再購入しないといけなくなります。

なので退会前には最新のタブレットを、無料でゲットしておきましょう。

ちなみに今までのタイミングを考えると、そろそろ新しいタブレットに進化しそうですね。

③進研ゼミ中学講座から再入会する

これは退会前の方法じゃありませんが、最新のタブレットを高確率でもらえる方法です。

それは、”進研ゼミ中学講座から再入会する” という方法ですね。

実は進研ゼミのタブレットは、進研ゼミ中学講座からタブレットのバージョン(チャレンジパッドnext)が変わります。

もし解約前に持っているタブレットが、「チャレンジパッドnext」じゃなければ、再入会の時に新しいタブレットを高確率でゲットできますよ。

退会後のタブレット使い道の実体験まとめ

チャレンジタッチのタブレットは退会後の使い道まとめ。

チャレンジタッチのタブレットが、退会後に実際にどんな使い道があるのかを、公式サイト・ブログ・SNSなどの情報からまとめました。

色んな家庭のパパ、ママ、お子さんが、解約後もタブレットをフル活用していますよ。

  • 本人の復習用に大活躍
  • 先取り学習でも大活躍
  • まなびライブラリーは親も読める
  • ミニゲームアプリが大活躍
  • フリマアプリでお小遣いゲット

などなど、色んな使い道があるので、チャレンジタッチを解約しても、絶対にタブレットがムダにならないことが分かりますよ。

エピソード1-本人の復習用に大活躍

チャレンジタッチのタブレットは退会後に、無料でいつでも復習できるという体験談の紹介。

退会後の1番の使い道は、やっぱり「復習用」ですね。

小学校3年生のときにチャレンジタッチを退会した子が、小学校4年生まで復習用としてフル活用していましたよ。

学校の授業では、わざわざ復習をしてくれないので、復習するなら市販のドリルなどを買わないとダメです。

でもタブレットがあれば、市販のドリルを買わなくても自由に復習ができます。

実際に我が家ではチャレンジタッチに入会してからは、一度も市販のドリル等を買ったことはありませんよ。

エピソード2-先取り学習でも大活躍

チャレンジタッチのタブレットは退会後に、無料でいつでも予習できるという体験談の紹介。

チャレンジタッチのタブレットは、復習用だけじゃなく退会後は「予習用」でも使えます。

下に兄弟がいる場合は、お兄ちゃんお姉ちゃんのタブレットで先取り予習ができますよ。

解約してからは兄弟でも自由に使えるので、みんなでシェアして学力アップを目指しましょう。

エピソード3-まなびライブラリーは親も読める

チャレンジタッチのタブレットは退会後に、「まなびライブラリー」を使えるという体験談の紹介。

チャレンジタッチの人気コンテンツ「まなびライブラリー」は、1,000種類上の絵本や図鑑、動画を見ることができます。

解約後は兄弟でシェアできるのはもちろん、ママパパでも図鑑や動画など楽しめる作品があります。

通勤の電車や家事の合間に見ると面白いですよ。

エピソード4-ミニゲームアプリが大活躍

チャレンジタッチのタブレットは退会後に、無料でいつでもミニゲームアプリができるという体験談の紹介。

チャレンジタッチのタブレットは、学習教材だけじゃなくミニゲームアプリが入っています。

ただのゲームアプリじゃなくて ”学び” に繋がるアプリだからムダにはなりませんよ。

低学年向けアプリ「アプリきち」や、パズルや迷路、時計ゲームなど色々あります。

雨の日の遊び道具としても役に立ちそうですね。

エピソード5-フリマアプリでお小遣いゲット

チャレンジタッチのタブレットは退会後に、フリマアプリで転売できるという体験談の紹介。

チャレンジタッチのタブレットは、退会後にフリマアプリなので売却することができます。

この方は4,800円で売れたみたいですよ。

バージョンや状態によって変わりますが、お小遣いになるのは間違いないですね。

お申し込みはこちらから!
\小学生コースはこちらから/
\中学生コースはこちらから/

タブレットの「android化」はオススメできない

チャレンジタッチのタブレットは退会後には、Android化しない方が良い。

チャレンジタッチを退会した後の、タブレットの使い道を調べていると「android化できる!」と、見たことはありませんか?

チャレンジタッチの学習機能をリセットさせて、一般的なタブレットとして利用するという方法ですね。

でも個人的には、タブレットの「android化」はオススメしません。

どうして?
どうせ使わないじゃん?

理由は2つあります。

✅公式では、学習機能以外の使用をオススメしていない。
✅再入会の時に使えなくなる。

だからですね。

もしandroid化して動かなくなってしまったら、再入会もできないし保証もしてくれませんよ。

確実に再入会しない!って方は別ですが、少しでも再入会の可能性がある人は、そのまま保管しておきましょう。

【Q&A】退会後のタブレット、よくある質問まとめ

チャレンジタッチのタブレットは退会後の使い道についてのよくある質問。

チャレンジタッチのタブレットの退会後の使い道について、よくある質問をまとめたのでチェックしてください。

Q
退会後はタブレットは返却しなくて大丈夫?
A

チャレンジタッチのタブレットは、退会後に返却しなくても大丈夫です。

解約しても使い道がたくさんあるので、大切に保管しておきましょう。

Q
退会後もタブレットを使える期間はいつまで?
A

チャレンジタッチの退会後でも、タブレットの機能は約9割は使うことができます。

一部のミニゲームアプリなどは、解約後もずっと使えますよ。

機能によっていつまで使えるかはバラバラですが、大体の機能は次学年の3/24まで使えます。

Q
タブレットの兄弟への引き継ぎはできる?
A

受講中は、タブレットを兄弟に引き継ぐことはできません。

でも解約してしまえば、兄弟でも自由に使うことができますよ。

使い道の幅が広がりますね。

ただ、引き継いだタブレットで兄弟が再入会することはできませんよ。

Q
退会後にタブレットをAndroid化しても良い?
A

退会後でも、タブレットをAndroid化することはオススメできません。

公式でも推奨していないし、再入会の時に使えなくなりますよ。

「Android化は違法なの?」と不安に思っている方もいますが、違法ではありません。

ただ、営利目的で転売するのはNGですよ。

使わなくなったタブレットの使い道は?

チャレンジタッチのタブレットは退会後に、使わなくなった時の処分方法の紹介。

チャレンジタッチの退会後、タブレットを全く使わなくなるケースもありますね。

使い道が一切ない場合は、正しい方法で処分をしましょう。

メルカリやヤフオクなど出品する

チャレンジタッチのタブレットは、メルカリなどのオークションアプリでは5,000円前後で転売できることがあります。

もちろんタブレットの機種や状態によって変わりますが、ゴミとして処分するよりかはメリットがありそうですね。

5,000円は大きいね!

タッチペンやアダプターのみでも需要はあるので、付属品も大切に扱いましょう。

出品するときは、カンタンにデータを初期化できるので忘れないでくださいね。

中古ショップで売却する

チャレンジタッチのタブレットをリサイクルショップ等に売却するときは、2,000円程で買い取ってくれます。

タッチペンやアダプターなどがセットになっていると、買い取り値段が上がるので、大切に保管しておきましょう。

出品するときは、カンタンにデータを初期化できるので忘れないでくださいね。

ゴミとして処分する

チャレンジタッチのタブレットを、ゴミとして処分する方法を紹介します。

まずはタブレットの初期化をして、個人情報を削除してください。

学習履歴・名前・保護者メールなどが残っているので、必ず削除しましょう。

その後の方法として、カンタンな2つの処分方法を紹介します。

市区町村の指定方法で処分する

調べるのは少し面倒ですが、費用がかからずカンタンな方法ですね。

正しい方法で処分してくれるので、発火の心配やリサイクル部品の対応もしてれますよ。

家電量販店で処分してもらう

ヨドバシカメラやエディオンなどの家電量販店に持っていくと、無償で引き取り・リサイクルをしてくれますよ。

店頭まで足を運ぶのが面倒ですが、渡すだけで全て完了します。

何かのついでに持っていくと楽チンですよ。

チャレンジタッチのタブレットは退会後も使い道たくさん

チャレンジタッチのタブレットは退会後でもたくさんの使い道がある。

こどもちゃれんじ・チャレンジタッチの学習タブレットは、

  • 返却は不要です。
  • 退会しても一定期間は使えるので、
  • 復習したり、
  • 下の子のオモチャ代わりに使えます。
  • 再入会に必要なので、大切に保管しましょう。

という、退会後も使い道のあるタブレットですね。

仮に入会してスグに解約しても、使える機能がたくさんあるのでムダになりませんよ。

タブレットの機能は、退会しても ”9割以上の機能は次学年の3/24まで” 使うことができます。

次学年というのは、例えば小学校3年生の8月に退会した場合は、1年7ヶ月後の小学校4年生の3/24まで使えるという事です。

3年生だったお子さんが、4年生の最後まで復習用やおもちゃ代わりに使えますよ。

代表的な使い道は3つです

  1. 復習用で使える
  2. おもちゃ代わりに使える
  3. 再入会で使える

などなどですね。

本当に必要なくなった場合は、フリマアプリで売却をすることもできます。

5,000円前後で売れることもあるので、ちょっとしたお小遣いになりますよ。

入会中・退会後も大活躍のタブレット。

さらに6/1(日)までに7月号に申し込めば、タブレット料金が無料になりますよ。

せっかくタブレット学習を始めるなら、お得な今がオススメですね。

お申し込みはこちらから!
\小学生コースはこちらから/
\中学生コースはこちらから/