チャレンジ・チャレンジタッチ(進研ゼミ小学講座)の、2025年の小学6年生の年間教材ラインナップを紹介しますね。
まずは、受講費が3,000円割引になる、1月号から紹介します。
1月号は「中学準備講座・開講号」が届く、特別セットになっていますよ。
チャレンジタッチ6年生の1月号は、
✅2学期厳選学習号
(申し込み後5日前後で届く)
✅中学準備講座・開講号
(12/12までに届く
こちらの2回に分かれて届くスペシャル号になっていますよ。

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「2学期厳選学習号」の教材
- 2学期厳選レッスン
- テスト攻略ドリル
- 中学準備英単語100
- 専用タブレット
- タッチカバー&タッチペン
- スペシャルキーボード
1月号に入会した方限定に届く「2学期厳選学習号」の教材です。
2学期の予習・復習ができるセットですよ。
もちろん追加料金は0円です。
1月号の早期入会特典なのに、10月の今申し込んでも、たったの5日前後で届きますよ。

「中学準備講座・開講号」の教材
- ニガテゼロレッスン
- 小学校完成チェックテスト
- AI国語算数トレーニング
「中学準備講座・開講号」の教材
- 小学校復習ワーク
- 小学校ポイント復習事典
- 学年末まとめテスト予想問題
- Smartワイヤレスイヤホン
- 小学校完成!モンスターアドベンチャー
(国語・算数・英語)
チャレンジタッチ6年生は特別バージョンです。
小学生の総まとめができる「中学準備講座・開講号」が届きますよ
もちろん追加料金はかかりません。
こんなに豪華なのは1月号だけです。
さらに10/19(日)までに1月号に申し込むと、早期入会特典をもらえて、受講費が3,000円割引になりますよ。
⇒【お申し込みはこちらをタップ】
チャレンジ6年生の1月号は、
✅2学期厳選学習号
(申し込み後5日前後で届く)
✅中学準備講座・開講号
(12/12までに届く
こちらの2回に分かれて届くスペシャル号になっていますよ。

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「2学期厳選学習号」の教材
- テスト攻略ドリル
- 中学準備英単語100
1月号に入会した方限定に届く「2学期厳選学習号」の教材です。
2学期の予習・復習ができるセットですよ。
もちろん追加料金は0円です。
1月号の早期入会特典なのに、10月の今申し込んでも、たったの5日前後で届きますよ。

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「中学準備講座・開講号」の教材
- チャレンジ中学準備号
- 小学校完成チェックテスト
- 小学校復習ワーク
- 小学校ポイント復習事典
- 小学校完成!モンスターアドベンチャー
(国語・算数・英語)
今チャレンジタ6年生の1月号に申し込むと、「小学校復習ワーク」がもらえます。
もちろん追加料金はかかりませんよ。
こんなに豪華なのは1月号だけです。
さらに10/19(日)までに1月号に申し込むと、早期入会特典をもらえて、受講費が3,000円割引になりますよ。
⇒【お申し込みはこちらをタップ】
中学校につながる、小学校最後の6年生。
しっかり小学生の課題をクリアして、気持ちよく中学校入学をしましょう。
チャレンジ・チャレンジタッチ6年生なら、1月号からの入会でも、申し込み後たったの5日で教材が届きますよ
\受講費3,000円OFFキャンペーン実施中/
2025年6年生の教材年間ラインナップ

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
6年生はスタイルは、
- タブレット学習がメインのチャレンジタッチ
- テキスト教材がメインのチャレンジ
2種類のスタイルがありますよ。
それぞれチェックしていきましょう。
チャレンジタッチの教材は?

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
チャレンジタッチは、5教科の勉強はもちろん、テスト対策や考える力までしっかり身につけられるタブレット学習です。
自動で丸つけや音声の解説もあるから、1人でもスムーズに進められますよ。
どんな教材があって、どんな風に学べるのかも気になりますよね。
ここからは、チャレンジタッチで使える教材の内容をわかりやすくご紹介しますよ。
毎月届くメイン教材
授業対策
■メインレッスン

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
チャレンジタッチの「メインレッスン」は、アニメや音声でわかりやすく勉強できる教材です。
自動で丸つけや解説もしてくれるから、1人でも安心して取り組めますよ。
■赤ペン先生の記述力指導

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「赤ペン先生の記述力指導」は、子どもの考えを書く力をしっかり見てくれる添削サービスです。
自分の言葉で答える練習ができて、丁寧なアドバイスが返ってくるから、書く力に自信がつきますよ。
■上位コース

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「上位コース」は、応用力を伸ばしたい子に向けたレベルアップ教材です。
ちょっと難しい問題にチャレンジできて、力試しにもピッタリですね。
■チャレンジAI学習コーチ

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「チャレンジAI学習コーチ」は、毎日の勉強をサポートしてくれるAIの学習ナビです。
その子に合った進め方を教えてくれるから、迷わず続けられますよ。
テスト対策・おさらい
■実力診断テスト

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「実力診断テスト」は、今の学力をしっかりチェックできるテストです。
結果に合わせた復習ができるから、弱点もしっかり対策できますよ。
■テスト対策レッスン

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「テスト対策レッスン」は、学校のテストに合わせて出る問題がわかるレッスンです。
よく出るポイントをしっかりおさえられて、テスト前も安心ですね。
■テスト100点問題

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「テスト100点問題」は、テストによく出る問題だけを集めた総まとめレッスンです。
短時間でおさらいできて、得点アップに繋がりやすいですよ。
■思考力レッスン

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「思考力レッスン」は、考える力を育てる応用問題にチャレンジできる教材です。
答えの出し方を自分で考える習慣が身についていきますよ。
いつでも使える教材
■AI国語算数トレーニング

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「AI国語算数トレーニング」は、AIが苦手を見つけてピッタリの問題を出してくれる学習機能です。
無理なく続けられて、自然と力がついていきますよ。
■Challenge English

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「Challenge English」は、聞く・話す・読む・書くをバランスよく学べる英語教材です。
自分のレベルに合わせて進められるから、英語が苦手でも安心ですよ。
■「電子図書館」まなびライブラリー

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「電子図書館 まなびライブラリー」は、1,000冊以上の本がいつでも読み放題のデジタル図書館です。
自宅にいながら読書の習慣がつけられて、学びの幅も広がりますよ。
■プログラミングワールド

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「プログラミングワールド」は、ゲーム感覚で楽しめるプログラミング学習です。
考える力や試行錯誤する力が自然と身についていきますよ。
■未来発見BOOK

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「未来発見BOOK」は、将来の仕事や社会のことが楽しく学べる読みもの教材です。
「こんな仕事もあるんだ」と世界が広がって、夢のきっかけになりますよ。
4月~3月の月号教材とは?
子どもの成長、季節、授業内容に合わせて教材の内容が変化します。
今必要な課題が届きますよ。
4月号
■スペシャルキーボード

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「スペシャルキーボード」は、タイピング練習やプログラミング学習に使える専用キーボードです。
楽しく操作しながら、これからの学びに役立つパソコンスキルが身につきますよ。
■6年生漢字ポスター

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「6年生漢字ポスター」は、1年間で習う漢字がひと目でわかる便利なポスターです。
自分の部屋に貼っておくと、自然と漢字にふれる機会が増えて覚えやすいですよ。
■6年生漢字+ことば辞典

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「6年生漢字+ことば辞典」は、よく使う漢字や言葉をわかりやすくまとめた1冊です。
調べたいときにパッと使えて、言葉にどんどん興味がわいてきますよ。
■テスト攻略★ポイント暗記

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「テスト攻略★ポイント暗記」は、テストに出やすい大事なところだけを、ギュッとまとめた暗記教材です。
スキマ時間にパッと見直せて、テスト前の自信につながりますよ。
■テストに強くなる!「書いて考える」算数ワーク

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
ノートにしっかり書きながら考える力を育てる教材です。
自分の手でじっくり解くから、テストでもあわてずに答えが出せるようになりますよ。
■歴史人物つながりバトル42

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「歴史人物つながりバトル42」は、42人の歴史人物の関係や出来事をゲーム感覚で学べる教材です。
楽しみながら流れをつかめるので、歴史がグッと身近になりますよ。
■キーボート専用アプリ
パーフェクトタイピング

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「パーフェクトタイピング」は、専用キーボードで楽しくタイピング練習ができるアプリです。
ゲーム感覚で続けられるから、自然とパソコン入力が得意になりますよ。
■Nintendo Switch™ソフト「歴史オールスタークイズ」

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「歴史オールスタークイズ」は、歴史の人物や出来事をクイズ形式で遊べる教材です。
家族や友達と盛り上がりながら、楽しく歴史が身につくゲームですね。
■時空をこえるAR体験!
歴史なぞときミステリー

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
ARで昔の世界が目の前に広がる体験型の教材です。
映像とクイズで歴史を「見る・解く」が自然に楽しく学べますよ。
■おもしろ歴史ラップ

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「おもしろ歴史ラップ」は、リズムに乗って歴史の出来事や人物を楽しく覚えられる教材です。
歌いながら自然と歴史がインプットできて、記憶に残りやすいですね。
5月号
■人体博物館

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「人体博物館」は、人体の仕組みをまるで博物館で見るように学べる教材です。
模型や図を使って「へぇ〜!」と驚きながら理解できて、楽しく学べますよ。
6月号
■歴史人物データ事典

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「歴史人物データ事典」は、有名人物のエピソードや背景をやさしくまとめたデジタル事典です。
タブレットで気になる人物をスイスイ調べられて、歴史がもっと身近になりますよ。
■歴史マンガシリーズ1 聖徳太子

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「歴史マンガシリーズ 1 聖徳太子」は、マンガで聖徳太子の活躍をわかりやすく学べる教材です。
読みやすいストーリーで、歴史が楽しく好きになるきっかけになりますよ。
■キーボート専用アプリ
タイピング歴史スクープ

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「タイピング歴史スクープ」は、専用キーボードを使って歴史ネタを楽しく入力できるアプリです。
ゲーム感覚でタイピングしながら、歴史の知識も自然と身につきますよ。
7月号
■歴史マンガシリーズ2 清少納言

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「歴史マンガシリーズ 2 清少納言」は、清少納言のエピソードをマンガで楽しく学べる教材です。
やさしい言葉とイラストで、平安時代の暮らしが自然に頭に入ってきますよ。
■つなげて消して! パーフェクト英単語

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
英単語の音・意味・文字をつなげて消すゲーム感覚のアプリです。
遊びながらテストや中学英語に役立つ単語がしっかり覚えられますよ。
8月号
■読書感想文ばっちりBOOK

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
夏休みの読書感想文を、書き方のコツからていねいにサポート。
オンラインライブ授業とセットで、悩まずスムーズに仕上がりますよ。
■自由研究ばっちりBOOK

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
自由研究のテーマ決めからまとめ方までを分かりやすく解説。
オンラインライブ授業も活用すれば、1人でも進めやすいですよ。
■時空をこえるAR体験!
算数・理科なぞときミュージアム

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
ARでひらける不思議な世界で、算数や理科のなぞ解きに挑戦。
体験しながら学べるから、夏の思い出にもピッタリですよ。
■歴史マンガシリーズ3 源義経

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
源義経の活躍をマンガで楽しく学べる歴史教材です。
物語のように読めるので、歴史がもっと身近になりますよ。
■中学準備英単語100

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
中学でよく使う英単語を、マンガでわかりやすく学べます。
発音や使い方もしっかり押さえられて、先取りにピッタリです。
■中学生活リサーチBOOK

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
中学生活ってどんな感じ?
という不安をマンガで楽しく解消。
制服・授業・部活など、リアルな声もあって安心できますよ。
■金印カンペキスタンプ・歴史と印のひみつBOOK

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
自分だけの金印スタンプ付きで、歴史を楽しくふり返れます。
印にまつわるエピソードも学べて、自由研究にもおすすめですよ。
■英語・算数夏休みこれだけドリル

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
夏の間に中学につながる大事なところをサクッとおさらい。
短時間で取り組めて、学力の定着にもつながりますよ。
9月号
■歴史マンガシリーズ4 武田信玄

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
戦国武将・武田信玄のエピソードをマンガで楽しく学べます。
読み進めるだけで、歴史の流れも自然と頭に入りますよ。
■こと検監修!四字熟語辞典アプリ

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
四字熟語検定の問題をアプリでチャレンジできる教材です。
言葉の意味を遊びながら覚えられて、国語にも役立ちますよ。
10月号
■めざせ名探偵!謎解き文章題

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「分数のわり算」や「比」の文章題を楽しく解けるアプリです。
ストーリー形式で進むから、苦手な単元も得意になりますよ。
■歴史マンガシリーズ5 織田信長

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
織田信長の人物像や出来事をマンガでわかりやすく学べます。
歴史の授業前に読んでおくと理解が深まりますよ。
■歴史マンガシリーズ6 天草四郎

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
天草四郎の時代背景や活躍をマンガで楽しく学習できます。
印象に残るストーリーで、歴史が好きになるきっかけにもなりますね。
■プログラミングワールド 電気&センサープログラミング

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
理科で習う「電気の利用」がプログラミングで体験できます。
センサー操作を通して、しくみを楽しく学べますよ。
11月号
■歴史マンガシリーズ7 西郷隆盛

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
西郷隆盛の人物像や出来事をマンガでやさしく学べます。
読みながら楽しく歴史の流れがつかめますよ。
■歴史マンガシリーズ8 小村寿太郎

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
小村寿太郎の活躍をマンガで紹介。近代史もわかりやすく学べます。
むずかしい時代の話も、スッと頭に入ってきますよ。
■6年生テスト最強伝説
つなげて消して! パーフェクト英単語

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
ゲーム感覚で2学期の英単語をしっかり復習できる英語アプリです。
つなげて消す楽しい操作で、覚えるのがどんどんラクになりますよ。
12月号
■4教科ポイント総まとめ事典

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
国・算・理・社の大事なところをまとめてチェックできる事典です。
テスト前や冬休みの復習にピッタリですよ。
■【先輩が教える中学シリーズ】 中学青春

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
中学ってどんな感じ?先輩のリアルな声で生活の違いがわかります。
部活・授業・人間関係など、中学準備のヒントがたくさんですよ。
■歴史マンガシリーズ9 平塚らいてう

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
女性運動で知られる平塚らいてうの人生をマンガで紹介。
読むだけで歴史の授業がもっとわかりやすくなりますよ。
1月号
■学年末まとめテスト予想問題・4教科スピード復習ブック

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
国語・算数・理科・社会の大事なところをまとめてチェックできる教材です。
テストによく出るポイントを短時間で復習できて、しっかり得点につながりますよ。
2月号
■新入生テスト予想問題

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「新入生テスト予想問題」は、中学入学前に出やすい問題をまとめた対策教材です。
中学の勉強のスタートに向けて、自信をもってのぞめますよ。
3月号
■中学先取りマンガ5

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「中学先取りマンガ5」は、中学の授業で学ぶ内容をマンガでわかりやすく紹介する教材です。
楽しく読みながら、自然と中学の学び方に慣れていけますよ。
\受講費3,000円OFFキャンペーン実施中/
チャレンジの教材は?

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
毎月届くメイン教材
授業対策
■メインレッスン

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「メインレッスン」は、教科書に合わせて毎月届く紙の教材です。
書いて覚えるスタイルだから、しっかり考える力が身につきますよ。
■赤ペン先生の記述力指導

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「赤ペン先生の記述力指導」は、自分の考えを書く力を伸ばせる添削つき教材です。
丁寧なコメントが返ってくるので、書くのがどんどん楽しくなりますよ。
■チャレンジ英語

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「チャレンジ英語」は、聞く・話す・読む・書くをバランスよく学べる英語教材です。
ゲーム感覚で取り組めるから、英語が初めてでも楽しく続けられますよ。
■4教科★英語 パーフェクトマスター

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「4教科★英語 パーフェクトマスター」は、5教科の重要ポイントをギュッとまとめた復習教材です。
テスト前の見直しや苦手対策に使えて、短時間でしっかり確認できますよ。
テスト対策・おさらい
■実力診断テスト

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
「実力診断テスト」は、今の学力をしっかり確認できるテスト教材です。
結果に合わせた復習もできて、弱点対策にピッタリですよ。
いつでも使える教材
■AI国語算数トレーニング

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
ニガテ単元の復習や、得意な子には学年を超えた先取り学習もできます。
追加料金なしで使えるのも嬉しいですね。
■Challenge English

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
習熟度に合わせて、聞く・話す・読む・書くの力をバランスよく伸ばせます。
英語が初めての子でも安心して取り組めますよ。
■「電子図書館」まなびライブラリー

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
約1,000冊の本が読み放題で、読書好きなお子さんにピッタリ。
動画や映画も楽しめて、追加料金はかかりませんよ。
■プログラミングワールド

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
ゲーム感覚でプログラミングが学べて、論理的思考が自然と身につきます。
身の回りの技術にも興味がわいてきますよ。
■未来発見BOOK

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
身近な話題から社会・科学まで、幅広いテーマにふれられる読みものです。
「もっと知りたい!」という気持ちを引き出してくれますよ。
4月~3月の月号教材とは?
4月号
■4教科★英語 パーフェクトマスター

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
5教科の復習や授業対策がこれ1冊でOK。
英語はテキストに合わせた音声も使えて、しっかり身につきます。
■英語辞典700

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
英単語の使い方や意味がわかりやすく載っている辞典です。
英語が苦手な子でも、パッと調べられて安心ですよ。
■6年生漢字ポスター

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
6年生で習う漢字が一覧で見られる便利なポスターです。
画数や読み方、熟語の例もまとまっていて、復習にピッタリですよ。
■6年生漢字+ことば辞典

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
例文やつまずきやすい読み方などもくわしく解説。
漢字の意味や使い方がわかって、ことばに強くなれますよ。
■Nintendo Switch™ソフト「歴史オールスタークイズ」

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
歴史人物42人をバトル形式のクイズで学べるSwitchソフト。
楽しみながら時代の流れや出来事がしっかり身につきますよ。
■テスト攻略★ポイント暗記

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
テストに出やすいポイントをまとめた暗記用教材です。
スキマ時間にサッと確認できて、得点力アップにつながりますよ。
■おもしろ歴史ラップ

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
歌とイラストで歴史の大事なポイントをリズムで覚えられます。
楽しみながら歴史が頭に残って、記憶に残りやすいですよ。
■テストに強くなる!「書いて考える」算数ワーク

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
自分の手で書いて考える練習ができる算数のワークです。
応用力や記述力がしっかり育ち、テストにも強くなれますよ。
■歴史人物データ事典

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
歴史人物のエピソードや活躍がまとめられた読みもの教材です。
読むだけで歴史に興味がわいて、楽しく覚えられますよ。
5月号
■動く!体内ぼうけんBOOK

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
スマホをかざすと体の中のしくみが動いて見える体験教材です。
映像で楽しく学べて、理科への興味が広がりますよ。
6月号
■思考力ミッションBOOK

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
入試でも求められる「考える力」を育てる記述式ドリルです。
自分の言葉で表現する練習にもピッタリですよ。
■歴史マンガシリーズ1 聖徳太子

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
聖徳太子のエピソードをマンガで読みやすく紹介しています。
楽しく読めて、歴史がもっと身近に感じられますよ。
7月号
■歴史マンガシリーズ2 清少納言

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
清少納言の生き方や時代背景をマンガでわかりやすく学べます。
平安時代がぐっとイメージしやすくなりますよ。
■英語書き方BOOK

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
手紙のやりとりを通して、英文の書き方を楽しく学べる教材です。
自然な英語表現が身について、中学英語の準備にも役立ちますよ。
8月号
■自由研究ばっちりBOOK

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
夏休みの自由研究を、テーマ決めからまとめ方までサポート。
オンラインライブ授業と合わせて使うと、1人でも進めやすいですよ。
■歴史マンガシリーズ3 源義経

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
源義経の活躍をマンガで楽しく学べる歴史教材です。
物語のように読めて、歴史がもっと好きになりますよ。
■金印カンペキスタンプ・歴史と印のひみつBOOK

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
自分だけの金印スタンプ付きで、歴史を楽しくふり返れます。
印にまつわるエピソードも学べて、自由研究にもおすすめです。
■中学生活リサーチBOOK

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
中学生活の流れや雰囲気をマンガで楽しく紹介。
制服や授業、部活など、入学前の不安をやわらげてくれますよ。
■中学準備英単語

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
中学英語で使う単語の覚え方が、マンガでわかりやすく学べます。
楽しみながら自然と英語力がついていきますよ。
■英語・算数 夏休みこれだけドリル

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
英語と算数の大事なポイントを短時間で総まとめ。
夏の復習にピッタリで、中学進学後にも役立ちますよ。
9月号
■思考力ミッションBOOK

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
入試で求められる「考える力」を育てる記述ドリルです。
答えの理由まで書く力がついて、応用力も伸びますよ。
■歴史マンガシリーズ4 武田信玄

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
武田信玄の人物像をマンガで楽しく学べる教材です。
戦国時代の流れがわかりやすくなりますよ。
10月号
■文章題ニガテゼロBOOK

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
算数のつまずきやすい文章題を、わかりやすく対策できる教材です。
苦手を減らして、自信を持ってテストにのぞめますよ。
■歴史マンガシリーズ5 織田信長

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
織田信長の人物像や活躍をマンガで楽しく学べます。
戦国時代の流れが自然と頭に入ってきますよ。
■歴史マンガシリーズ6 天草四郎

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
天草四郎の時代背景や出来事をマンガでやさしく紹介。
歴史が苦手なお子さんでも興味がわきやすいですよ。
11月号
■歴史マンガシリーズ7 西郷隆盛

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
西郷隆盛の生き方や明治時代の流れをマンガで学べます。
人物に注目することで、歴史が身近に感じられますよ。
■歴史マンガシリーズ8 小村寿太郎

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
条約改正などで活躍した小村寿太郎の働きをマンガで紹介。
近代史をわかりやすく学ぶ入り口にピッタリです。
12月号
■歴史マンガシリーズ9 平塚らいてう

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
平塚らいてうの活動や時代背景をマンガで楽しく理解できます。
女性の活躍を知るきっかけになり、歴史の見方が広がりますよ。
■4教科ポイント総まとめ事典

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
国・算・理・社の大事なところだけをギュッとまとめた復習教材です。
冬休みやテスト前の見直しにもピッタリですね。
■【先輩が教える中学シリーズ】中学青春

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
中学ってどんな感じ?先輩のリアルな声がマンガでわかります。
不安が減って、中学がちょっと楽しみになりますよ。
1月号
■新入生テスト予想問題

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
小学校で習った内容を総まとめできるテスト形式の教材です。
中学のスタートに向けて、基礎をしっかり固められますよ。
2月号
■学年末まとめテスト予想問題・4教科スピード復習BOOK

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
小6の大事なところを短時間でサッとおさらいできる復習教材です。
テスト形式で確認できるので、実力チェックにもピッタリですよ。
3月号
■中学先取りマンガ5

※画像は進研ゼミ小学講座の公式サイトから引用
中学の5教科内容をマンガでわかりやすく紹介する先取り教材です。
楽しみながら「中学ってこんなことを学ぶんだ」とイメージできますよ。
2025年間ラインナップまとめ
2025年6年生の、教材年間ラインナップを紹介しました。
中学校直前の大切な6年生。
小学校の総復習ができる教材が届きますよ。
6年生のうちに「小学校のニガテ」をクリアにしておきましょう。
チャレンジ・チャレンジタッチ(進研ゼミ小学講座)なら、中学校からの授業がラクになりますよ。
小学校の総まとめは、チャレンジがオススメ。
\受講費3,000円OFFキャンペーン実施中/
6年生の過去の教材年間ラインナップ
チャレンジタッチ4月~3月の月号教材
子どもの成長、季節、授業内容に合わせて教材の内容が変化します。
今必要な課題が届きますよ。
4月号
■ネックスピーカー&イヤホンDX

・スピーカーとイヤホンを切り替え可能
・学習シーンに合わせて切り替えて効率学習
■スペシャルキーボード

・速く正確なタイピング力が身に着く
・タイピングを通して5教科の素地が身につく
■6年生漢字ポスター

・6年生で習う漢字を一覧で確認
・画数、読みや熟語例がひと目でわかる
■6年生漢字+ことば辞典

・例文や形・読み方のつまずきポイントを掲載
・漢字や熟語がトクイに
■歴史人物つながりバトル42

・ゲーム形式で歴史人物やできごとを学習
・歴史の全体像を理解できる
■パーフェクトタイピング

・タイピングで5教科の重要事項を理解
・タイピングスキルを伸ばせる
■歴史なぞときミステリー

・ARで史跡の3Dモデルが浮き出る
・なぞ解きしながら歴史への興味を高める
■おさらいロワイヤル

・小学校6年分のおさらいに短時間で取り組める
■おもしろ歴史ラップ

・歌とイラストで歴史のポイントを楽しく暗記
5月号
■人体博物館

・クイズで人体への学習意欲を高める
6月号
■歴史人物データ事典

・歴史人物のエピソードを多数掲載
・歴史への興味を高める
■歴史マンガシリーズ1 聖徳太子

・歴史人物のエピソードをマンガで理解
■聞いて完成!英文バッチリ

・中学につながる基本構文を耳から習得
■タイピング歴史スクープ

・タイピングで歴史の重要事項を理解
・歴史人物と疑似会話して楽しく学習
7月号
■歴史マンガシリーズ2 清少納言

歴史人物のエピソードをマンガで理解史人物のエピソードをマンガで理解
■つなげて消して! パーフェクト英単語

・<音・意味・文字>をつなげて消す爽快バトル
・テストや中学に向けて重要な英単語を楽しく定着
8月号
■読書感想文ばっちりBOOK

・夏休みの読書感想文をサポート
・「オンラインライブ授業」とセットで活用
■自由研究ばっちりBOOK

・夏休みの自由研究をサポート
・「オンラインライブ授業」とセットで活用
■歴史マンガシリーズ3 源義経

・歴史マンガシリーズ3 源義経
■タイピング英語スタジアム

・タイピングで英文や単語力を鍛える
・英会話の練習にも
■中学準備英単語100

・中学式の英単語の覚え方をマンガで理解
■中学生活リサーチBOOK

・中学準備
・マンガで楽しく中学生活のイメージが膨らむ
■金印カンペキスタンプ・歴史と印のひみつBOOK

・歴史の振り返りにつながる印面付きの金印
・歴史のおもしろエピソード掲載のブック付き
■英語・算数夏休みこれだけドリル

・中学進学後に役立つ学力が身につく
9月号
■歴史マンガシリーズ4 武田信玄

・歴史人物のエピソードをマンガで理解
■こと検監修!四字熟語辞典アプリ

・四字熟語検定問題
10月号
■めざせ名探偵!謎解き文章題

・「分数のわり算」「比と比の値」を徹底攻略
・難単元の文章題をトクイにできるアプリ
■歴史マンガシリーズ5 織田信長

・歴史人物のエピソードをマンガで理解
■歴史マンガシリーズ6 天草四郎

・歴史人物のエピソードをマンガで理解
■プログラミングワールド 電気&センサープログラミング

・理科の「電気の利用」をプログラミングで理解
11月号
■歴史マンガシリーズ7 西郷隆盛

・歴史人物のエピソードをマンガで理解
■歴史マンガシリーズ8 小村寿太郎

・歴史人物のエピソードをマンガで理解
■6年生テスト最強伝説
つなげて消して! パーフェクト英単語

・2学期の英単語を楽しく定着できる
12月号
■4教科ポイント総まとめ事典

・4教科の重要事項を項目ごとに理解
■【先輩が教える中学シリーズ】 中学青春

・中学準備
・中学校の生活の全貌や小学校との違いがわかる
■歴史マンガシリーズ9 平塚らいてう

・歴史人物のエピソードをマンガで理解
1月号
■学年末まとめテスト予想問題・4教科スピード復習ブック

・テスト形式の問題で力試し
・小6の重要ポイントを短時間でおさらい
2月号
■新入生テスト予想問題

・中学最初のテスト予想問題
3月号
■中学先取りマンガ5

・中学で学習する5教科のポイントをマンガで先取り
チャレンジ4月~3月の月号教材
4月号
■4教科★英語 パーフェクトマスター

・5教科のおさらいと授業対策が1台で完了
・英語のテキストと一緒に使う音声教材
■英語辞典700

・英語学習のポイントがわかる辞典
■6年生漢字ポスター

・6年生で習う漢字を一覧で確認
画数、読みや熟語例がひと目でわかる
■6年生漢字+ことば辞典

・例文や形・読み方のつまずきポイントを掲載
・漢字や熟語がトクイに
■Nintendo Switch™ソフト「歴史オールスタークイズ」

・重要人物42人の時代やできごとを理解
・バトル形式で重要事項を楽しく学べる
■Nintendo Switch™ソフト「忍者おさらいRUN」

・5年生までのおさらいが可能
・ゲームで楽しく取り組める
■おもしろ歴史ラップ

・歌とイラストで歴史のポイントを楽しく暗記
5月号
■歴史人物データ事典

・歴史人物のエピソードを多数掲載
・歴史への興味を高める
■動く!体内ぼうけんBOOK

・スマホを使って体内の不思議を体験できる教材
6月号
■思考力ミッションBOOK

・入試で問われる思考力を育む
・記述式のドリル
■歴史マンガシリーズ1 聖徳太子

・歴史人物のエピソードをマンガで理解
7月号
■歴史マンガシリーズ2 清少納言

・歴史人物のエピソードをマンガで理解
■英語書き方BOOK

・英文の書き方を「手紙」で理解
・中学につながる「書く」英語力を育む
8月号
■自由研究ばっちりBOOK

・夏休みの自由研究をサポート
・「オンラインライブ授業」とセットで活用
■歴史マンガシリーズ3 源義経

・歴史人物のエピソードをマンガで理解
■金印カンペキスタンプ・歴史と印のひみつBOOK

・歴史の振り返りにつながる印面付きの金印
・歴史のおもしろエピソード掲載のブック付き
■中学生活リサーチBOOK

・中学準備
・マンガで楽しく中学生活のイメージが膨らむ
■中学準備英単語

・中学式の英単語の覚え方をマンガで理解
■英語・算数 夏休みこれだけドリル

・中学進学後に役立つ学力が身につく
9月号
■思考力ミッションBOOK

・入試で問われる思考力を育む
・記述式のドリル
■歴史マンガシリーズ4 武田信玄

・歴史人物のエピソードをマンガで理解
10月号
■文章題ニガテゼロBOOK

・算数難単元の文章題を対策できる
■歴史マンガシリーズ5 織田信長

・歴史人物のエピソードをマンガで理解
■歴史マンガシリーズ6 天草四郎

・歴史人物のエピソードをマンガで理
11月号
■歴史マンガシリーズ7 西郷隆盛

・歴史人物のエピソードをマンガで理解
■歴史マンガシリーズ8 小村寿太郎

・歴史人物のエピソードをマンガで理解
12月号
■歴史マンガシリーズ9 平塚らいてう

・歴史人物のエピソードをマンガで理解
■4教科ポイント総まとめ事典

・4教科の重要事項を項目ごとに理解
■【先輩が教える中学シリーズ】中学青春

・中学準備
・中学校の生活の全貌や小学校との違いがわかる
1月号
■新入生テスト予想問題

・小学校の総復習完成
・中学入学後につながる基礎固め
2月号
■学年末まとめテスト予想問題・4教科スピード復習BOOK

・テスト形式の問題で力試し
・小6の重要ポイントを短時間でおさらい
3月号
■中学先取りマンガ5

・中学で学習する5教科のポイントをマンガで先取り