進研ゼミと塾どっちを選ぶ?料金だけじゃない比較ポイントは?併用はできる?

※この記事はプロモーションを含みます。

進研ゼミ中学講座

学校以外の勉強方法で、進研ゼミと塾のどっちかで迷っていませんか?

✅進研ゼミの方が受講費が安いけど、、。
✅塾の方が効果がありそう?


なんて思っていませんか?

実は「進研ゼミの方が料金以外でも魅力」があるんですよ。

  • 料金が断然安いからコスパが良い。
  • 行き帰りの時間がないからタイパが良い。
  • 好きな時間に学べるから予定が組みやすい。
  • 繰り返し復習できるから効果アップ。

などなど、進研ゼミの方が魅力たっぷりですよ。

これは、小学生・中学生・高校生どのコースも同じです。

どうしても塾が気になる人は、夏期講習や冬期講習だけピンポイントで併用するのがオススメですよ。

進研ゼミと塾のどっちかで迷ったら、コスパ・タイパ・学びやすさが断然良い進研ゼミを選びましょう。

\進研ゼミ小学講座はこちらから/
\進研ゼミ高校講座はこちらから/


塾より進研ゼミがオススメな⑤つの理由

進研ゼミは学習塾より、コスパタイパ、学びやすさが良い。

「進研ゼミor学習塾」

迷っている方は多いですね。

でも進研ゼミの方が断然オススメですよ。

オススメの⑤つ理由を紹介しますね。

  1. コスパ最強!料金が断然安い
  2. 自宅で学べるからタイパが良い
  3. 好きな時間に勉強できる
  4. 「分かるまで」何度も学べる
  5. 自宅学習だから安全安心

「進研ゼミの方が安いけど、塾の方が効果がありそう」というイメージが、ガラッと変わりますよ。

順番に紹介していきますね。

①コスパ最強!料金が断然安い

進研ゼミは学習塾より、安くてお得。

まずは何と言っても料金ですね。

進研ゼミの受講費は、学習塾の月謝に比べ ”断然安い” です。

これは小学生・中学生・高校生どれも同じです。

小学生の進研ゼミと塾の比較

項目学習塾進研ゼミ小学講座
入会金2万~3万円無料
教材費年間
1万~5万円
受講費に含まれる
月謝・受講費月々
8千~3.6万円前後
月々
3,610円~6,880円
小学1年~6年生の相場金額

小学1年生~6年生までの平均的な数字です。

もちろん学年や授業の回数で変わりますが、進研ゼミ小学講座よりかリーズナブルな塾はあり得ないでしょう。

年間で考えると、その差はもっと大きく感じられますね。

進研ゼミ小学講座は学習塾より、月謝が安い。

※塾・教室平均は、「子供の学習費調査(令和3年度文部科学省)」小学校第2学年の学習塾・教室費(公立学校と私立学校各々の支出者平均額)に「学校基本調査(令和5年度文部科学省)」小学校第2学年の公立学校と私立学校各々の児童数を加重平均し算出(通われている塾・教室によって受講費は変わります。)

※2024年度「進研ゼミ 小学講座」2年生12か月分一括払いで4月号開始の場合の金額(税込)との比較。

※2024年1月12日時点の情報です。

受講費だけじゃなく、入会金や教材費もそうですよね。

こんなに初期費用が高い塾に申し込んで、仮に合わなかったり効果がなかったら最悪ですよね。

進研ゼミ小学講座なら初期費用はかからないし、いつでもカンタンに退会できますよ。

中学生の進研ゼミと塾の比較

項目学習塾進研ゼミ中学講座
入会金2万~3万円無料
教材費年間
2万~5万円
受講費に含まれる
月謝・受講費月々
1.2万~3.9万円前後
月々
6,990円~7,190円
中学1年~3年生の相場金額

中学1年生~3年生の料金表です。

授業の回数や公立・私立で違いはありますが、進研ゼミ中学講座の方がお得なのは間違いないですね。

初期費用が無料で教材費が追加でかからないので、本当に月々の受講費だけでOKですよ。

中学3年間で比べると、違いが分かりやすいですよ。

進研ゼミ中学講座は学習塾より、受講費が安い。

※塾の費用は2023年10月に(株)マクロミルが実施した調査より、有料の塾に通っている中学1~3年生の子どもをもつ保護者1236人が対象。各学年の月あたりの塾費用の平均に12をかけて、3学年分を合計した総額(952,712円)。(オンラインの塾は除く)

※「進研ゼミ」の費用は、2024年度の進研ゼミ『中学講座』の受講費で、「中一講座」、「中二講座」、「中三受験講座」(<ハイブリッドスタイル>受講時)の3年間をそれぞれ12ヵ月分一括払いで受講した場合と設定し、算出(255,840円)したものです(税込)。

一年間で約23万円、三年間で約69万円の差がでますよ。

初期費用・教材費の差も大きいですね。

さらに中学生向けの塾になると、模試などの追加費用もかかります。

進研ゼミ中学講座なら、そういった模試料金の全て受講費に含まれていますよ。

追加料金はゼロ円でOK。

お得度で考えても進研ゼミ中学講座がオススメですね。


小学生・中学生どちらの学年を見ても進研ゼミの方がお得ですね。

受講費以外にもほとんどの塾は入会金が必要だし、教材費が別でかかる塾もありますよ。

進研ゼミなら入会金は無料だし、教材費は全て受講費に含まれています。

料金で選ぶなら、コスパ最強の進研ゼミですね。

お申し込みはこちらから!
【進研ゼミ小学講座】公式サイト

【進研ゼミ中学講座】公式サイト

②自宅で学べるからタイパが良い

進研ゼミは学習塾に比べて時間がムダにならない。

意外と忘れがちな理由がタイパです。

学習塾なら、どんなに近くの塾でも、家の外に通わないとダメですよね。

さらに塾に着いたからと言って、すぐに授業が始まる訳じゃありません。

授業の時間は決まっているので、先生が来るまで待たないとダメです。

移動の時間や準備の時間、その他の時間を含めると、少なくても数十分はかかりますよね。

それも往復の時間がかかります。

塾の場所が遠かったらもっと時間がかかりますね。

時間がもったいないね。

でも進研ゼミなら自宅で学習できるので、自分の席に座った瞬間から勉強を始められますよ。

移動時間はゼロ秒なので、ムダな時間は一切ありません。

準備や移動が無いので、集中力が切れる心配もありませんね。

効率よく勉強したいなら、自宅で勉強できる進研ゼミがオススメですよ。

お申し込みはこちらから!
【進研ゼミ小学講座】公式サイト

【進研ゼミ中学講座】公式サイト

③好きな時間に勉強できる

進研ゼミは学習塾に比べて、自分のタイミングで勉強できる。

3つ目の理由は「勉強の時間を自由に決められる」ですね。

塾だと授業の時間が「月曜日の16時から」とか「木曜日の19時から」とか決まっていますよね。

先に予定が決まっていると、他の予定を入れたいときに困ります。

✅歯医者の予約を入れたい。
✅下の子の病院が。
✅友達と遊びたい。
✅部活を休まないと。


など、塾の時間を中心に考えないといけません。

急な予定もあるよねー。

でも進研ゼミなら、勉強する曜日や時間は自由に決められますよ。

他の習い事とも併用しやすいですね。

今の生活リズムを崩したくない方は、進研ゼミがオススメですよ。

お申し込みはこちらから!
【進研ゼミ小学講座】公式サイト

【進研ゼミ中学講座】公式サイト

④「分かるまで」何度も学べる

進研ゼミは学習塾に比べて、繰り返し復習できる。

進研ゼミのタブレット学習なら、一度解いた問題でも繰り返し挑戦することができます。

解説動画や予想問題なども何度も取り組むことができるので、「分からない」がなくなりますよ。

塾なら一度受けた授業は、二度と受けることはできません。

他の生徒もいるので、自分だけ分からないからと言って、何度も説明してもらうこともできないですよね?

「分からない」をそのままにしていると、どんどん成績は下がっていきますよ。

成績アップを目指すなら進研ゼミですね。

お申し込みはこちらから!
【進研ゼミ小学講座】公式サイト

【進研ゼミ中学講座】公式サイト


⑤自宅学習だから安心安全

進研ゼミは学習塾に比べて、自宅学習だから安心安全。

最後のオススメポイントは、お子さんの安心安全です。

進研ゼミと塾の最大の違いは、自宅で勉強するか塾で勉強するかの違いです。

明るい時間帯でしたら少しは安心ですが、遅い時間に塾まで通うのは心配ですよね。

色んな事件や事故が多い中、お子さんを一人で塾に通わすのはリスクがあります。

遅い時間になると心配だね。

進研ゼミならそんな心配はゼロですよ。

好きな場所で勉強できるので、ママパパは安心ですよね。

お子さんの勉強は、安心安全の進研ゼミにしましょう。

お申し込みはこちらから!
【進研ゼミ小学講座】公式サイト

【進研ゼミ中学講座】公式サイト


進研ゼミと塾の併用もアリ

進研ゼミと学習塾の併用もできる。

進研ゼミと塾のどっちも気になるという方は、”併用” するのもアリですよ。

ダブル学習なら、学習効果はかなり期待できますね。

ただ毎月の受講費は、かなり高くなります。

効果はあると思うけど
ダブルはきついね。

そんな方にオススメなのが、普段は進研ゼミで勉強して、夏休みや冬休みだけ塾の「夏期講習」「冬期講習」に通うという作戦です。

長期休みだけピンポイントで併用すれば、料金は抑えながら成績アップを目指せますよ。

みんなが休んでいる間に、差をつけることができますね。

進研ゼミなら塾以上の学習効果

「進研ゼミは安いけど、塾の方が効果がある」は間違いですよ。

進研ゼミは料金が安いだけじゃなく、学習効果もバッチリあります。

さらに塾に比べ、行き帰りの移動がなかったり、好きな時間に勉強できるなど、料金以外にもメリットがありますよ。

移動時間って意外にストレスになるんですね。

準備もしないとダメ出し、塾に向かっている間に友達に会ったりすると最悪です。

集中力も切れて学習効果が下がってしまいますよね。

進研ゼミなら好きな時間に自宅で勉強できるので、外に出ることのリスクはゼロですよ。

  • 料金が断然安いからコスパが良い。
  • 行き帰りの時間がないからタイパが良い。
  • 好きな時間に学べるから予定が組みやすい。
  • 繰り返し復習できるから効果アップ。

これは、小学生・中学生・高校生どのコースも同じです。

どうしても塾が気になる人は、夏期講習や冬期講習だけピンポイントで併用するのがオススメですよ。

進研ゼミと塾のどっちかで迷ったら、コスパ・タイパ・学びやすさが断然良い進研ゼミを選びましょう。

\進研ゼミ小学講座はこちらから/
\進研ゼミ高校講座はこちらから/