【2025年】チャレンジ2年生の教材年間ラインナップ!付録・マジカル九九クエストを貰える方法は?

※この記事はプロモーションを含みます。

進研ゼミ小学講座

チャレンジ・チャレンジタッチ(進研ゼミ小学講座)の、2025年の小学2年生の年間教材ラインナップを紹介しますね。

まずは、入会特典が届く6月号から紹介しますよ。

チャレンジタッチ2年生の4月号の教材。
申し込み後4日で郵送で届く
6月号の教材
  • 専用タブレット
  • 専用タッチペン&カバー
  • 光る!マイクつきスーパーヘッドフォン
  • 九九ソングバンド
  • 2年生漢字ポスター
  • 2年生九九ポスター
  • 2年マンガ漢字じてん
  • テスト100点問題集 4~7月版
タブレットに配信される
6月号の教材
  • メインレッスン
  • 赤ペン先生の記述力指導
  • わくわくサイエンスブック
  • リズムかけ算 たた九っ九!
  • ひらめき図形王
  • めざせスクールスター!国語算数
  • コラショと えい語で おしゃべりフレンズ
  • プログラミングワールド
  • Challenge English
  • AI国語算数トレーニング
  • まなびライブラリー
  • 全範囲ふりかえりレッスン

チャレンジタッチ2年生は、たくさんの教材が届きますね。

6月号だけの教材の量ですよ。

もちろん追加料金はかかりません。

こんなに豪華なのは6月号だけです。

さらに5/18(日)までに6月号に申し込むと、誰でも入会特典が届きますよ。

【お申し込みはこちらをタップ】

チャレンジ2年生の4月号の教材紹介。
申し込み後4日で郵送で届く
6月号の教材
  • チャレンジ2年生 国語算数
  • 赤ペン先生のもんだい
  • 九九ソングバンド
  • 2年生漢字ポスター
  • 2年生九九ポスター
  • 2年生マンガ漢字じてん
  • 実力アップドリル2年生 4~7月版
  • 楽しい英語2年生 4~8月号
  • パワーアップタイマー
  • わくわくサイエンスブック         

6月号だけで、こんなにたくさんの教材が届きますよ。

難しい九九がカンタンに覚えられる九九ソングバンドが届くのは、チャレンジ2年生だけです!

さらに5/18(日)までに6月号に申し込むと、誰でも入会特典が届きますよ。

【お申し込みはこちらをタップ】

こんなにたくさん届くのはチャレンジだけです。

さらに5/18(日)までに6月号に申し込むと、誰でも入会特典が届きますよ。

せっかく始めるなら、お得な今申し込みましょう。

\お申し込みはこちらから/

2025年チャレンジ2年生の年間ラインナップ

2025年のチャレンジ・チャレンジタッチ2年生の年間教材ラインナップ。

進研ゼミ小学講座(チャレンジ)の2年生は、大きく分けて2つのスタイルがあります。

■チャレンジタッチ

大人気のチャレンジパッドを使った、タブレット学習がメインのスタイルです。

小学校の授業でもタブレット学習が増えてきている中、教科書に合わせた学習が自宅でもできますよ。

タブレット学習以外にも、テキスト教材や実物教材や実験型の教材も届きます。

子供に人気があるのはもちろん、時代に合わせた勉強ができるスタイルですね。

タブレットを使った
最新の学習ができるよ!

■チャレンジ

テキスト教材がメインのスタイルです。

しっかり紙と鉛筆で勉強させたい家庭にオススメですよ。

ドリルや紙教材はもちろんですが、大人気の実物教材や実験型の教材がたくさん届きます。

机に向かう勉強だけでなく、体を使った学習が好きな子供はチャレンジですね。

紙とえんぴつと使った
学習ができるよ!

チャレンジタッチの教材は?

2025年のチャレンジタッチ2年生の教材紹介

チャレンジタッチの教材は、人気の「チャレンジパッド」という専用タブレットを使う、進研ゼミを代表する学習方法ですね。

✅丸付け不要。
✅教材の場所を取らない
✅タブレットは実質無料


という、ママパパにとっても嬉しいスタイルになっていますよ。

気になる教材をチェックしていきましょう。

毎月届くメイン教材

まずは、毎月届くメイン教材からです。

決まった形式の教材が、少しずつ難易度を上げて毎月届きます。

教科書をベースにした、成長が実感できる内容になっていますよ。

メインレッスン
2025年のチャレンジタッチ2年生の「メインレッスン」の画像。
学習時間1回約10分

教科書に合った、国語と算数の学習です。

音声と映像を使った、授業を受けているような配信教材になっていますよ。

学校の勉強を理解できているのか、しっかり復習しましょう。

キミ専用まとめ問題
2025年のチャレンジタッチ2年生の「キミ専用まとめ問題」の画像。
学習時間1回約5分

ここがタッチの良いところです。

「メインレッスン」をベースに、お子さんの理解度を”個別”に分析しています。

自分の「苦手な問題」「間違いやすい問題」に絞って、集中的に復習できますよ。

”分からないをそのままにしない工夫” がありますね。

おかわりレッスン
2025年のチャレンジタッチ2年生の「おかわりレッスン」の画像。

こちらも”個別”に内容が変わる学習です。

お子さんに必要な「問題量」「問題内容」にレベルを調整。

少し高いハードルを越えることで、自信からやる気に繋がりますね。

赤ペン先生の記述力指導
2025年のチャレンジタッチ2年生の「赤ペン先生の記述力指導」の画像。

進研ゼミと言えば「赤ペン先生」ですね。

タブレットを通じて、担任制の個別指導が受けられます。

専門知識のある赤ペン先生は、教え方も褒め方も上手。

担任制でずっと一緒だから、一緒に頑張れてやる気もアップしますよ。


■チャレンジタッチの赤ペン先生の魅力

「担任制」なので、同じ先生が個別に指導してくれます。

1対1だからこそ適切なアドバイスが貰えますよ。

特に「チャレンジタッチ」の赤ペン先生は優秀です。

特徴を見ていきましょう。

■タブレットなのに機械的じゃない!

チャレンジタッチの赤ペン先生の紹介画像。

子供は褒められるのが大好き。

赤ペン先生は”褒め方が上手”です。

分かりやすく、次も頑張りたくなるコメントが貰えますよ。

それはタブレットでも同じです。

温かみのある手書きの指導なので、コミュニケーションが取れて一緒に頑張れますね

4月~3月の成長に合わせた教材

2025年4月から3月までの一年通して届く、その時期に必要な教材を紹介しますね。

4月

2年生マンガ漢字じてん・漢字ポスター

2025年のチャレンジタッチ2年生の4月号の「コラショと英語でおしゃべりフレンズ」の画像。
2年生マンガ漢字じてん
2年生漢字ポスター

定番の漢字ポスターですね。

「マンガ漢字じてん」で楽しく、意味や成り立ちが分かるので覚えやすい。

ポスターは部屋に貼って、勉強モードを維持しましょう。


コラショと英語でおしゃべりフレンズ

2025年のチャレンジタッチ2年生の4月号の「コラショと英語でおしゃべりフレンズ」の画像。
コラショとえい語でおしゃべりフレンズ

将来的に必要不可欠な英語の学習です。

キャラクターと一緒なので、苦手意識がなく続けられますよ。

最初の印象はとても大事です。

英語は楽しいと感じてもらいましょう。


九九ソングバンド・2年生九九ポスター

2025年のチャレンジタッチ2年生の4月号の「九九ソングバンド・2年生九九ポスター」の画像。
九九ソングバンド
2年生九九ポスター

小学2年生の最大の敵は「九九」ですね。

覚えるのが大変な「九九」を、リズムに合わせて楽しく簡単に覚えられる教材ですよ。

5月

リズムかけ算 たた九っ九!

2025年のチャレンジタッチ2年生の5月号の「リズムかけ算 たた九っ九!」の画像。
リズムかけ算たた九っ九!

2年生の算数の壁、九九です。

リズムに合わせて勉強することで、楽しく覚えることが出来ますよ。

難しい「7の段」もへっちゃらです。

うちの子は今「7の段」を必死に覚えています(笑)

6月

たし算・ひき算 ひっ算スタークエスト

2025年のチャレンジタッチ2年生の6月号の「たし算・ひき算 ひっ算スタークエスト」の画像。
たし算・ひき算ひっ算スタークエスト

ひっ算の練習教材です。

繰り返し取り組むことで、頭の回転が速くなりスピーディーに計算できるようになりますよ。

テスト問題を早く解けるなど、将来的に得な事が多いですね。


きいて♪つなげて!えいたんごトレイン2年生

2025年のチャレンジタッチ2年生の6月号の「きいて♪つなげて!えいたんごトレイン2年生」の画像。
きいて♪つなげて!
えいたんご トレイン

英単語の学習です。

ゲーム形式で、繰り返し楽しく勉強できます。

繰り返すことで、しっかり暗記することができますよ。

7月

わくわくジューススタンド

2025年のチャレンジタッチ2年生の7月号の「わくわくジューススタンド」の画像。
わくわくジューススタンド

つまずきやすい単位の勉強です。

ちなみにml,dl,lなど正確に言えますか?

単位変換できますか?

大人でも難しいですよね?(笑)


めざせ 漢字たんてい

2025年のチャレンジタッチ2年生の7月号の「めざせ 漢字たんてい」の画像。
めざせ漢字たんてい

全国レベルの誤答率調査をしています。

間違えやすい漢字の細かいとめ、はねなどを楽しく覚えられますよ。

全国にたくさんの受講者がいる、進研ゼミだからこその教材ですね。

8月

とぶ!すう!走る!空気のパワーじっけんセット

2025年のチャレンジタッチ2年生の8月号の「とぶ!すう!走る!空気のパワーじっけんセット」の画像。
とぶ!すう!はしる!
空気じっけんセット

実物の実験教材です。

「タッチ」でも教具が届くところが嬉しいですね。

自分で考えて体験することで、思考力と観察力が成長しますよ。


夏の実力アップドリル

2025年のチャレンジタッチ2年生の8月号の「夏の実力アップドリル」の画像。

夏休みに実力アップを目指しましょう。

一学期で学んだ問題を、夏休みのうちに完璧に理解できますよ。

9月

えいごで ドタバタクッキング

2025年のチャレンジタッチ2年生の9月号の「えいごで ドタバタクッキング」の画像。
えいごで ドタバタクッキング

料理を使っての英語の勉強です。

食べ物や動作などの、身近なもので勉強するから覚えやすい

まずは、普段から使う単語を勉強しましょう。


ふしぎ はっけん!かんさつ虫ランド

2025年のチャレンジタッチ2年生の9月号の「ふしぎ はっけん!かんさつ虫ランド」の画像。
ふしぎ はっけん!
かんさつ虫ランド

タブレットで虫捕りが出来ます。

捕まえた虫は詳しく観察できますよ。

自分で捕まえると、より観察したくなりますね。

10月

マジカル九九クエスト

2025年のチャレンジタッチ2年生の10月号の「マジカル九九クエスト」の画像。
マジカル九九クエスト

ゲーム形式で九九の勉強ができますよ。

「ネプリーグ」みたい。

楽しく学力アップするのは嬉しいですね。


おふろでバトル!九九ルーレット

2025年のチャレンジタッチ2年生の10月号の「おふろでバトル!九九ルーレット」の画像。
九九ルーレット

ランダムに九九の問題が出る教材です。

お風呂でも使えるので、毎日のお風呂が学習に時間に変わりますよ。


おふろ九九シート

2025年のチャレンジタッチ2年生の10月号の「おふろ九九シート」の画像。
おふろ九九シート

お風呂に貼れる九九のポスターです。

本屋さんに売っているやつですね。

チャレンジタッチなら教材として届きますよ。

11月

アルファベット大文字 もくもく もじタッチ

2025年のチャレンジタッチ2年生の11月号の「アルファベット大文字 もくもく もじタッチ」の画像。
アルファベット大文字
もくもく もじタッチ

英語もゲーム感覚で勉強しましょう。

ポイントを競って、楽しくアルファベットを覚えられます。


音で作ろう!きみだけの 音楽シアター

2025年のチャレンジタッチ2年生の11月号の「音で作ろう!きみだけの 音楽シアター」の画像。
音で作ろう
きみだけの音楽シアター

進研ゼミらしい教材ですね。

自分で音の組み合わせを考えることで、知的好奇心が育まれますよ。

12月

コラショと たいせん! 2年生漢字ばっちりかるた

2025年のチャレンジタッチ2年生の12月号の「コラショと たいせん! 2年生漢字ばっちりかるた」の画像。
2年生漢字ばっちりかるた

カルタを使った漢字の勉強ですね。

絵で覚えるので忘れにくい

間違いやすい漢字は、これで大丈夫ですね。


コラショの プログラミングロボ工場

2025年のチャレンジタッチ2年生の12月号の「コラショの プログラミングロボ工場」の画像。
コラショのプログラミングロボ工場

プログラミングでロボット作り。

楽しくプログラミングに触れられますよ。

1月

えい語でおしゃべり学園

2025年のチャレンジタッチ2年生の1月号の「えい語でおしゃべり学園」の画像。
えい語でおしゃべり学園

シーンに合わせた英語学習ができます。

身近なやりとりを使って、単語の意味や発音を覚えましょう。

想像しやすいから覚えやすい。


マジカルおさらいアドベンチャー

2025年のチャレンジタッチ2年生の1月号の「マジカルおさらいアドベンチャー」の画像。
マジカルおさらいアドベンチャー

2年生で覚えた、国語と算数の復習。

更に発展問題をクリアして、レベルアップに挑みましょう。

おさらいすることで、実力アップを実感できますよ。


ミクロかんさつスコープ

2025年のチャレンジタッチ2年生の1月号の「ミクロかんさつスコープ」の画像。
ミクロかんさつスコープ

身のまわりのものを、ミクロスコープでのぞいてみよう。

3年生からは理科の授業が始まりますね。

色んなモノへの好奇心を高めましょう。


たんけん!はっけん!きみだけのミクロずかん

2025年のチャレンジタッチ2年生の1月号の「たんけん!はっけん!きみだけのミクロずかん」の画像。
たんけん!はっけん!
きみだけのミクロずかん

「ミクロかんさつスコープ」で観察したモノを、タブレットに記録できますよ。

色んなモノを観察して、自分だけの図鑑を作ろう。

2月

ひらめきかけ算! 2けた九九パーティー

2025年のチャレンジタッチ2年生の2月号の「ひらめきかけ算! 2けた九九パーティー」の画像。
2けた九九パーティー

大きな数の計算が得意になる教材。

20×20までの暗算が出来るみたいですよー。

大人でも難しいですね。

3月

■2年生のまとめ実力診断テスト

2025年のチャレンジタッチ2年生の3月号の「2年生のまとめ実力診断テスト」の画像。
2年生のまとめ実力診断テスト

本当の意味の総まとめですね。

しっかり2年生の整理をして、気持ち良く3年生に上がりましょう。

4/30(水)までのお申し込み限定!
受講費が2,500円割引になる!


チャレンジの教材は?

2025年のチャレンジ2年生の紹介画像。

テキスト教材がメインのスタイルです。

ドリルが中心ですので、えんぴつ書きや紙を使った学習が大切と考える方にオススメですね。

実物教材がとても多い事も魅力の1つです。

体験型、実験型の教材や、ドリルと連動した教具など、子供が夢中になること間違いなし。

とにかく「チャレンジ」は教具がたくさん届きます。

コスパ最強のラインナップを見ていきましょう。

毎月届くメイン教材

毎月届くベースの教材です。

少しずつ難易度が上がっていき、1年を通してしっかり基礎作りが出来ますよ。

メインテキスト
2025年のチャレンジ2年生の「メインレッスン」の紹介画像。
学習時間1回約15分

教科書に対応した、国語と算数のドリルですね。

1回15分の学習を続ける事で、基礎をしっかり学べます。

キャラクターが教えてくれるので、楽しく分かりやすい。

赤ペン先生のもんだい
2025年のチャレンジ2年生の「赤ペン先生」の紹介画像。

進研ゼミの代表教材、赤ペン先生。

担任制なので、丁寧で温かみのある個人指導をしてくれますよ。

第2の先生として、一緒に問題をクリアしていきましょう。


■チャレンジの赤ペン先生

チャレンジ2年生のチャレンジの赤ペン先生

月の最後には成長度チェック。

チャレンジの赤ペン先生は担任制です。

同じ先生が、毎月丸付けをしてくれますよ。

同じなので、子供のクセや間違いやすき問題をしっかり把握。

個人別に適切なアドバイスをしてくれます。

赤ペン先生は褒めるのが上手です。

はなまるやイラストを使って、子供のやる気をアップさせてくれますよ。

手書きならではの温かみがありますね。

4月~3月の成長に合わせた教材

2025年4月から3月までの一年通して届く、その時期に必要な教材を紹介しますね。

4月

パワーアップタイマー

2025年のチャレンジ2年生の4月号の「パワーアップタイマー」の画像。
パワーアップタイマー

早速、教具の紹介ですね。

学習時間を教えてくれるタイマー機能がついている、高機能な教具です。

2年生で習う新しい漢字や、英語の学習が出来ますよ。


九九ソングバンド・2年生九九ポスター

2025年のチャレンジ2年生の4月号の「九九ソングバンド・2年生九九ポスター」の画像。
九九ソングバンド
2年生九九ポスター

2年生の壁「九九」を、歌で覚えることのできる教具です。

ディスプレイにも表示されますので、耳と目で理解するから覚えやすい

小学生の憧れの腕時計タイプになっているので、いつでもどこでも勉強できますよ。

一覧になっているポスターも届きます。

イラストが入っていて覚えやすいですよ。


2年生マンガ漢字じてん・漢字ポスター

2025年のチャレンジ2年生の4月号の「2年生マンガ漢字じてん・漢字ポスター」の画像。
2年生マンガ漢字じてん
2年生漢字ポスター

マンガで漢字の意味や成り立ちを学べます。

マンガだから読みやすく、意味が分かると覚えやすい

ポスターは部屋に貼って、勉強のモチベーションをあげましょう。

5月

ひっ算・漢字ミッションクリアカード20

2025年のチャレンジ2年生の5月号の「ひっ算・漢字ミッションクリアカード20」の画像。
ひっ算・漢字
ミッションクリアカード20

絶対に覚えたい「ひっ算」と、難易度がアップしてくる感じを、楽しく復習できますよ。

6月

数・図形・言葉 ペリペリかんがえるブック

2025年のチャレンジ2年生の6月号の「数・図形・言葉 ペリペリかんがえるブック」の画像。
数・図形・言葉
ペリペリ かんがえるブック

思考力をアップさせるスペシャルブック。

つまづきやすい図形を、感覚でも覚えていきましょう。

7月

時こくと時間 たんていブック

2025年のチャレンジ2年生の7月号の「時こくと時間 たんていブック」の画像。
時こくと時間 たんていブック

時計を読む特訓が出来る教具です。

手で動かせるので理解しやすいですよ。

8月

とぶ!すう!走る!空気のパワーじっけんセット

2025年のチャレンジ2年生の8月号の「とぶ!すう!走る!空気のパワーじっけんセット」の画像。
とぶ!すう!はしる!
空気じっけんセット

子供に人気の実験教材

コレ絶対好きでしょ(笑)

遊びを通じて「空気」の勉強ができますよ。

9月

■実力アップドリル

2025年のチャレンジ2年生の9月号の「実力アップドリル」の画像。
実力アップドリル

8月の実力テストで自分の苦手を把握して、9月からはそれを克服しましょう。

分からないをそのままにせず、レベルアップができますよ。

得意分野はドンドン伸ばしていこう!

10月

九九・漢字バトルマシーン

2025年のチャレンジ2年生の10月号の「九九・漢字バトルマシーン」の画像。
九九・漢字バトルマシーン

ゲーム形式で、九九と漢字の勉強ができます。

繰り返しできるので、遊びながらレベルアップできますよ。

11月

おふろ九九シート

2025年のチャレンジ2年生の11月号の「おふろ九九シート」の画像。
おふろ九九シート

お風呂でもお勉強。

何がなんでも2年生で「九九」をマスターしましょう。


おふろでバトル!九九ルーレット

2025年のチャレンジ2年生の11月号の「おふろでバトル!九九ルーレット」の画像。
九九ルーレット

お風呂で使える、九九の学習ができる教材です。

いつものお風呂タイムが、学習の時間に早変わりしますよ。

12月

国語・算数ドキドキかんがえるブック

2025年のチャレンジ2年生の12月号の「国語・算数ドキドキかんがえるブック」の画像。
国語・算数 ドキドキ かんがえるブック

思考力アップブックです。

難しい文章問題や、読解問題で思考力を鍛えることができますよ。

文章問題が苦手にならないように、今のうちにしっかりマスターしておきましょう。

1月

ミクロかんさつスコープ

2025年のチャレンジ2年生の1月号の「ミクロかんさつスコープ」の画像。
ミクロかんさつスコープ

身のまわりのモノを観察できる「ミクロかんさつスコープ」が届きます。

3年生から始まる理科の授業に向けて、自然と色んなモノに興味を持てるようになりますよ。


わくわく理科社会 世界地図ぼうけんポスター

2025年のチャレンジ2年生の1月号の「わくわく理科社会 世界地図ぼうけんポスター」の画像。

世界地図ポスターですね。

本屋さんに置いているやつです。

チャレンジなら教材として届きますよ。

2月

おはなしいっぱい!かんがえるミニブック

2025年のチャレンジ2年生の2月号の「おはなしいっぱい!かんがえるミニブック」の画像。
おはなしいっぱい!
かんがえるミニブック

色んなお話を考えて読もう。

「考える力」「想像力」「文章力」色んな力が身に付きますよ。

3月

■2年生のまとめ実力診断テスト

2025年のチャレンジ2年生の3月号の「2年生のまとめ実力診断テスト」の画像。
2年生のまとめ実力診断テスト

2年生の最後の総まとめ。

全国規模の実力テストで、1年間の成果を実感しましょう。

苦手分野をチェックして、春休みのうちにクリアに出来ますよ。

オススメはチャレンジタッチ?

ここまで進研ゼミの「チャレンジタッチ」「チャレンジ」の教材を見てきましたね。

そこで一つの疑問が。

「チャレンジタッチ」と「チャレンジ」はどっちがいいの?

結論から言えば、お子さんの向き不向きです。

しかし、個人的には「チャレンジタッチ」の方がオススメです。

理由は、ママにとってメリットが多いからです。

自動で丸付け!

チャレンジタッチの自動丸付け

チャレンジタッチの最大のメリットは自動丸付けです。

進研ゼミの教材はたくさん届きます。

それを毎回ママやパパが丸付けをするのは、かなりハードですよ?

めんどうな丸付けは、タブレット機能に頼りましょう。

分かりやすい解説もしっかりしてくれますよ。

一人で取り組める!

チャレンジタッチの時間管理機能

進研ゼミのテーマは¨1人で勉強できる力を身につける¨です。

将来的にママのサポートなしで、自然に勉強をできるように習慣づけてくれますよ。

特にチャレンジタッチは、タブレットの機能が優秀です。

アラーム機能で設定した時間に、勉強を始められるようにサポートしてくれますよ。

動く授業で説明不要!

チャレンジタッチの特徴は、リアルな授業解説ですね。

アニメーションを使った事業は、学校の授業より分かりやすいかも。

ママやパパが頑張って教える必要はありません。

全国規模で、何十年と小学生と向き合っている進研ゼミは、ノウハウが段違いです。

分かりやすい解説で、子供のやる気をキープしたまま学力アップが見込まれますよ。

タブレット代0円!

進研ゼミの人気のタブレット、「チャレンジパッド」は実質無料です。
「実質」と聞くと、
・別で払っているんでしょ?
・後から払うんでしょ?

と思ってしまいますが、進研ゼミは大丈夫ですよ。

条件は1つ!
6ヵ月間継続受講するだけ!
ですよ。

入会してから6ヵ月間続けるだけで、高機能タブレットが無料になります。

しかも、退会後も返却の必要はありませんよ。

2025年チャレンジ2年生の年間ラインナップまとめ

『進研ゼミ』の教材は、

・タブレット学習がメインの「チャレンジタッチ」

・テキスト学習がメインの「チャレンジ」

の2種類のスタイルがあります。

どちらのスタイルも、教科書に対応した内容になっていますよ。

小学校でも、タブレット授業が当たり前になってきています。

タブレット代が実質不要で、丸付けいらずのタブレット学習が向いている方は「チャレンジタッチ」を。

えんぴつでの勉強が大切。

体験教材や、実験が大好きだと思えば「チャレンジ」に。

どちらも子供にとって¨必要な教材が、必要なタイミングで届く¨という点が嬉しいですね。

学習塾に比べると、とってもリーズナブル。

月々3,000円程から入会できますよ。

まずは無料の資料請求で「体験教材」をゲットしましょう。

4/30(水)までのお申し込み限定!
受講費が2,500円割引になる!

過去の年間教材ラインナップ

4月~3月の成長に合わせた教材

4月から3月までの一年通して届く、その時期に必要な教材を紹介知っていきますね。

4月
2年生マンガ漢字じてん
2年生漢字ポスター
2年生マンガ漢字じてん
2年生漢字ポスター

定番の漢字ポスターですね。
「マンガ漢字じてん」で楽しく、意味や成り立ちが分かるので覚えやすい!
ポスターは部屋に貼って、勉強モードを維持しましょう。

コラショとえい語でおしゃべりフレンズ
コラショとえい語でおしゃべりフレンズ

将来的に必要不可欠な英語の学習です。
キャラクターと一緒なので、苦手意識がなく続けられますよ。
最初の印象はとても大事です。
英語は楽しいと感じてもらいましょう。

プログラミング ゲームメーカー& きみだけの ゲームが作れる!わくわくカメラ
プログラミング ゲームメーカー&
きみせんようプログラミングわくわくカメラ

■自分で撮った写真でゲームが作れて、プログラミングが学べる
■チャレンジタッチと連動


九九ソングバンド
2年生九九ポスター
九九ソングバンド
2年生九九ポスター

小学2年生の最大の敵は「九九」ですね!
覚えるのが大変な「九九」を、リズムに合わせて楽しく簡単に覚えられる教材ですよ!

5月
リズムかけ算たた九っ九!
リズムかけ算たた九っ九!

2年生の算数の壁、九九です!
リズムに合わせて勉強することで、楽しく覚えることが出来ますよ。
難しい「7の段」もへっちゃらです!
うちの子は今「7の段」を必死に覚えています(笑)

6月
たし算・ひき算ひっ算スタークエスト
たし算・ひき算ひっ算スタークエスト

ひっ算の練習教材です。
繰り返し取り組むことで、頭の回転が速くなりスピーディーに計算できるようになりますよ。
テスト問題を早く解けるなど、将来的に得な事が多いですね!

きいて♪つなげて!
えいたんご トレイン
きいて♪つなげて!
えいたんご トレイン

英単語の学習です。
ゲーム形式で、繰り返し楽しく勉強できます!
繰り返すことで、しっかり暗記することができますよ。

7月
わくわくジューススタンド
わくわくジューススタンド

つまずきやすい単位の勉強です。
ちなみにml,dl,lなど正確に言えますか?
単位変換できますか?
大人でも難しいですよね?(笑)

めざせ漢字たんてい
めざせ漢字たんてい

全国レベルの誤答率調査をしています。
間違えやすい漢字の細かいとめ、はねなどを楽しく覚えられますよ。
全国にたくさんの受講者がいる、進研ゼミだからこその教材ですね。

8月
とぶ!すう!はしる!
空気じっけんセット
とぶ!すう!はしる!
空気じっけんセット

実物の実験教材です。
「タッチ」でも教具が届くところが嬉しいですね。
自分で考えて体験することで、思考力と観察力が成長しますよ。

9月
えいごで ドタバタクッキング
えいごで ドタバタクッキング

料理を使っての英語の勉強です。
食べ物や動作などの、身近なもので勉強するから覚えやすい!
まずは、普段から使う単語を勉強しましょう。

ふしぎ はっけん!
かんさつ虫ランド
ふしぎ はっけん!
かんさつ虫ランド

タブレットで虫捕りが出来ます!
捕まえた虫は詳しく観察できますよ。
自分で捕まえると、より観察したくなりますね。

10月

マジカル九九クエスト
マジカル九九クエスト

ゲーム形式で九九の勉強ができますよ。
「ネプリーグ」みたい!
楽しく学力アップするのは嬉しいですね。

九九ルーレット
九九ルーレット

■お風呂で親子で使える
■九九をランダムに暗記できる

おふろ九九シート
おふろ九九シート

■お風呂の壁に貼れる
■九九ルーレットと連動

11月
アルファベット大文字
もくもく もじタッチ
アルファベット大文字
もくもく もじタッチ

英語もゲーム感覚で勉強しましょう!
ポイントを競って、楽しくアルファベットを覚えられます。

音で作ろう
きみだけの音楽シアター
音で作ろう
きみだけの音楽シアター

進研ゼミらしい教材ですね。
自分で音の組み合わせを考えることで、知的好奇心が育まれますよ。

12月
2年生漢字ばっちりかるた
2年生漢字ばっちりかるた

カルタを使った漢字の勉強ですね!
絵で覚えるので忘れにくい!
間違いやすい漢字は、これで大丈夫ですね。

コラショのプログラミングロボ工場
コラショのプログラミングロボ工場

プログラミングでロボット作り!
楽しくプログラミングに触れられますよ。

1月
えい語でおしゃべり学園
えい語でおしゃべり学園

シーンに合わせた英語学習ができます。
身近なやりとりを使って、単語の意味や発音を覚えましょう!
想像しやすいから覚えやすい。

マジカルおさらいアドベンチャー
マジカルおさらいアドベンチャー

2年生で覚えた、国語と算数の復習!
更に発展問題をクリアして、レベルアップに挑みましょう。
おさらいすることで、実力アップを実感できますよ!

ミクロかんさつスコープ
ミクロかんさつスコープ

身のまわりのものを、ミクロスコープでのぞいてみよう!
3年生からは理科の授業が始まりますね。
色んなモノへの好奇心を高めましょう。

たんけん!はっけん!
きみだけのミクロずかん
たんけん!はっけん!
きみだけのミクロずかん

「ミクロかんさつスコープ」で観察したモノを、タブレットに記録できますよ!
色んなモノを観察して、自分だけの図鑑を作ろう!

2月
2けた九九パーティー
2けた九九パーティー

大きな数の計算が得意になる教材!
20×20までの暗算が出来るみたいですよー!
大人でも難しいですね。

3月
2年生のまとめ実力診断テスト
2年生のまとめ実力診断テスト

本当の意味の総まとめですね。
しっかり2年生の整理をして、気持ち良く3年生に上がりましょう!

4月~3月の成長に合わせた教材

4月から3月までの一年通して届く、その時期に必要な教材を紹介知っていきますね。

4月
パワーアップタイマー
パワーアップタイマー

早速、教具の紹介ですね。
学習時間を教えてくれるタイマー機能がついている、高機能な教具です。
2年生で習う新しい漢字や、英語の学習が出来ますよ。

九九ソングバンド
2年生九九ポスター
九九ソングバンド
2年生九九ポスター

2年生の壁「九九」を、歌で覚えることのできる教具です。
ディスプレイにも表示されますので、耳と目で理解するから覚えやすい!
小学生の憧れの腕時計タイプになっているので、いつでもどこでも勉強できますよ。

一覧になっているポスターも届きます。
イラストが入っていて覚えやすいですよ。

2年生マンガ漢字じてん
2年生漢字ポスター
2年生マンガ漢字じてん
2年生漢字ポスター

マンガで漢字の意味や成り立ちを学べます。
マンガだから読みやすく、意味が分かると覚えやすい!
ポスターは部屋に貼って、勉強のモチベーションをあげましょう。

5月
ひっ算・漢字
ミッションクリアカード20
ひっ算・漢字
ミッションクリアカード20

絶対に覚えたい「ひっ算」と、難易度がアップしてくる感じを、楽しく復習できますよ。

6月
数・図形・言葉
ペリペリ かんがえるブック
数・図形・言葉
ペリペリ かんがえるブック

思考力をアップさせるスペシャルブック!
つまづきやすい図形を、感覚でも覚えていきましょう。

7月
時こくと時間 たんていブック
時こくと時間 たんていブック

時計を読む特訓が出来る教具です。
手で動かせるので理解しやすいですよ。

8月
とぶ!すう!はしる!
空気じっけんセット
とぶ!すう!はしる!
空気じっけんセット

子供に人気の実験教材!
コレ絶対好きでしょ(笑)
遊びを通じて「空気」の勉強ができますよ。

9月
実力アップドリル
実力アップドリル

8月の実力テストで自分の苦手を把握して、9月からはそれを克服しましょう。
分からないをそのままにせず、レベルアップができますよ。
得意分野はドンドン伸ばしていこう!

10月
九九・漢字バトルマシーン
九九・漢字バトルマシーン

ゲーム形式で、九九と漢字の勉強ができます。
繰り返しできるので、遊びながらレベルアップできますよ。

11月
おふろ九九シート
おふろ九九シート

お風呂でもお勉強!
何がなんでも2年生で「九九」をマスターしましょう!

九九ルーレット
九九ルーレット

■お風呂で親子で使える
■九九をランダムに暗記できる

12月
国語・算数 ドキドキ かんがえるブック
国語・算数 ドキドキ かんがえるブック

思考力アップブックです。
難しい文章問題や、読解問題で思考力を鍛えることができますよ。
文章問題が苦手にならないように、今のうちにしっかりマスターしておきましょう!

1月
ミクロかんさつスコープ
ミクロかんさつスコープ

身のまわりのモノを観察できる「ミクロかんさつスコープ」が届きます。
3年生から始まる理科の授業に向けて、自然と色んなモノに興味を持てるようになりますよ。

2月
おはなしいっぱい!
かんがえるミニブック
おはなしいっぱい!
かんがえるミニブック

色んなお話を考えて読もう!
「考える力」「想像力」「文章力」色んな力が身に付きますよ!

3月
2年生のまとめ実力診断テスト
2年生のまとめ実力診断テスト

2年生の最後の総まとめ。
全国規模の実力テストで、1年間の成果を実感しましょう!
苦手分野をチェックして、春休みのうちにクリアに出来ますよ。