こどもちゃれんじの新講座「じゃんぷタッチ(年長)」って何?費用や教材の違い全て教えます!

こどもちゃれんじ

※この記事にはプロモーションリンクが記載されていますが、私の実際の体験と調査に基づき書かれています。

2022年4月から『こどもちゃれんじ』のじゃんぷに新コースが加わりますよ。

その名も「じゃんぷタッチ」!!

コース名通り、タブレットを使った学習コースですね。

いち早く、年長さんの年齢にまで、タブレット学習を取り入れた『こどもちゃれんじ』は流石です。

そんな「じゃんぷタッチ」

  • 他のコースとの違い。
  • 料金の違い。
  • タブレットの費用は?
  • メリットとデメリット。
  • 気になる¨ギモン¨。

について、どこよりも詳しく解説します。

忙しいママさんの為に、先にザックリ答えを!

「じゃんぷタッチ」

  • 他のコースより、500円程高くなるけど、
  • タブレットは無料でゲットできる。
  • エデュトイも紙教材も届くので、
  • コスパがとても良く、
  • タブレットは小学講座でも使える!

今回お伝えしたい内容です。

小学校では、タブレット授業が当たり前になっていますね。

タブレットに慣れていないと、小学校に上がった時につまづく可能性が。

公式サイトの「webで無料体験」では、実際の課題をスマホで体験できますよ。

まずは遊びながら、お子さんの反応をチェックしましょう。

\\ 「webで無料体験」はこちら //
⇩ ⇩ ⇩

今なら最短1ヵ月でスタートできる!

新講座「じゃんぷタッチ」はどんなの?

じゃんぷタッチの画像

年長さん向け(5,6歳)の ”じゃんぷコース” は、

✅総合コース
思考力特化コース


の2コースでしたが、2022年4月から新たに

✅じゃんぷタッチ←新登場

が、新講座として誕生します。

今まで、『こどもちゃれんじ』にはなかった「タブレット学習」がメインのコースですね。

小学校では「タブレット学習」当たり前になっています。

小学校に上がった時に、スムーズに対応できるように、年長さんからの準備は大切ですね。

「じゃんぷタッチ」の特徴 

じゃんぷタッチの機能紹介

「じゃんぷタッチ」は専用のタブレット(チャレンジパッド)を使ったコースです。

チャレンジパッドは、かなりのハイスペックタブレットです。

しかし使い方は超簡単!

お子さん一人でも楽々使えて、「ひらがな」「数」の勉強はもちろん、「マナーの勉強」「英語」、話題の「プログラミング」まで追加料金なしで学べますよ。

後で詳しく説明しますが、定価40,000円くらいするチャレンジパッドは無料でゲット出来ます。

順番に見ていきましょう。

1人で取り組めるプログラム

『こどもちゃれんじ』の特徴の1つが、”1人で学べる力が身に付く です。

特に「じゃんぷタッチ」は、よりママの負担が激減しますよ。

じゃんぷタッチの紹介画像

あらかじめ時間を設定しておくと、しまじろうがタブレットから呼んでくれますよ。

「じゃんぷタッチ」なら丸付けいらず!

その場で自動で丸付けが出来ます。

自動丸付けの画像

間違っていたら「音」「動き」で、しまじろうが解説してくれますよ。

「じゃんぷタッチ」のタブレット学習なら、ママのサポートがなくても楽しく続けられます。

お子さんの学習に必要な、
・丸付け
・分かりやすい説明
・頑張ったら褒める

こういって作業を、全てタブレットがやってくれます。

ママは、お子さんの反応を見守るだけで大丈夫!

受講料が高くなる?

じゃんぷコースの受講費の画像

「じゃんぷタッチ」は通常の「じゃんぷ」に比べて、費用が高くなります。

「12ヵ月分一括払い」なら、
月々500円。
「毎月払い」なら、
月々700円。
だけ高くなりますね。

「12ヵ月分一括払い」 とは、名前の通り ”12ヵ月分の受講費をまとめて払うことで、お得な値引きを受けることが出来る という支払方法です。

「じゃんぷタッチ」でも使える、オススメの支払方法ですよ。

タブレットは無料で貰える?

タブレット代0円の画像

「じゃんぷタッチ」のタブレット、チャレンジパッドは ”実質無料でゲット” 出来ます。

方法は簡単!
入会してから ”6ヵ月以上継続受講” することによって、高機能タブレットが無料になります。
超お得なサービスですね。

仮に、
・6ヵ月以内の退会
・6ヵ月以内のコース変更

をしてしまうと、9,900円(税込)だけ、かかってしまいますよ。

\無料でタブレットをゲット/

エデュトイ(おもちゃ)も届く?

エデュトイ(おもちゃ)の画像

「じゃんぷタッチ」はタブレット学習だけではありません。

『こどもちゃれんじ』の魅力の一つがエデュトイ(知育玩具)ですね。

実際に手で触って体験できるエデュトイは、子供の好奇心を最大限に引き出す人気の教材です。

「じゃんぷタッチ」はタブレット学習に加え、市販では手に入らない教材が届きますよ。

紙テキストじゃなくて大丈夫?

紙教材の画像

タブレット学習では、必ず出てくる疑問があります。

「紙テキストじゃなくて大丈夫?」
「鉛筆の練習は?」


などの疑問ですね。

タブレットの機能も良くはなってきています。

でも”鉛筆で紙に書く という点は、まだまだ紙テキストとは差があります。

ワーク教材の画像

でも『こどもちゃれんじ』なら大丈夫!

「じゃんぷタッチ」を選択しても、紙テキスト教材が届きます。

年に3回と、通常と比べると少ないですが、タブレット学習も紙テキストも、両方できるのは嬉しいですね。

更に10月号では、テスト形式の課題が届きます。

しっかり答え合わせとして、自分の実力が分かりますよ。

全て追加料金なしで受講できます!

メリットとデメリット

「じゃんぷタッチ」と通常のコースを比べて、メリットとデメリットをまとめてみました。

メリット
  • 小学校に、一早く対応できる。
  • 12種類の豊富なテーマ。
  • 一人でも学習できる。
  • ママの負担が激減する。
  • 教材が溜まらない。

タブレット学習の最大のメリットは、小学校に上がった時につまづかないことですね。

小学校の授業では、タブレットを当たり前のように使います。

年長さんから慣れていると、スムーズに授業に参加できますよ。


テーマの12種類もあり豊富です。

ママのサポートがなくても、一人でも学習できるシステムは嬉しいですよ。

丸付けや、間違いの分かりやすい解説などは、全てタブレットに任せちゃいましょう。

ほとんどの教材はデータをダウンロードするだけなので、教材が溜まらなくて片付けも楽ちんですよ。

デメリット
  • 受講費が高くなる。
  • 6ヵ月以内で退会するともったいない。

デメリットは費用面のみですね。

月々500円程ですが、通常コースと比べると高くなります。

タブレット費用は、6ヵ月以上続ければ無料になります。

ただ逆に言うと、6ヵ月以内で退会するともったいないですね。

「じゃんぷタッチ」のピンポイントQ&A

Q,タブレットはいつまで使える?

A,小学校に上がっても、小学講座で使えます。

「じゃんぷタッチ」のタブレットは、「小学講座」で使っているチャレンジパッドと同じです。

そのままタブレットの追加料金なしで、小学講座に進むことが出来ますよ。

Q, お下がりはできる?

A,基本的にはできません。

『こどもちゃれんじ』のチャレンジパッドは、基本的には登録者のみしか使えません。

退会すると、一定期間は教材もそのまま使えます。

でも期間が過ぎると、教材としては使えなくなります。

しかし!
一部のアプリはそのまま使えます!

全部ではないですが、お下がりとして使える機能はありそうですね。

Q, 退会したらタブレットはどうするの?

A,そのまま持っていて大丈夫。

退会しても、タブレットは返却しなくても大丈夫です。

それは、「再入会の時に使うから」です。

『こどもちゃれんじ』は再入会する人が多いです。

その時に、タブレットはそのまま使えますので、しっかり保管しておきましょう。

Q, タブレットが壊れたら?

A,通常自己破損の場合、39,800円で再購入

答えだけ見ると、かなり怖いですね。

でも大丈夫!

タブレットのトラブルの例

任意で加入できる、「 チャレンジパッドサポートサービス 」があります。

詳しくはこちらを
「チャレンジパッドサポートサービス」

Q, 目が悪くならない?

A,正しく使えば大丈夫。

間違った使い方をしてしまうと、目に悪影響を与える心配がありますね。

でも『こどもちゃれんじ』は子供学習のプロです。

しっかり対策と予防をしていますよ。

タブレットの休憩機能の画像

長時間使っていると、自動的に休憩の呼びかけがあります。
夢中になる事は良いことですが、目に負担をかけるのはダメですね。

ブルーライトカットの調整も出来ますので、お子さんでも安心して使うことが出来ますよ。

Q, 勝手にネットに繋がらない?

A,セーフティー機能搭載。

お子さんが間違ってタップしても、インターネットに繋がらないように設計してありますよ。

タブレットの安心機能の画像

じゃんぷタッチのまとめ

「じゃんぷタッチ」は、年長さん向け「じゃんぷコース」の、タブレット学習用のスタイルです。

小学校では当たり前になっているタブレット学習を、いち早く取り入れ、年長さんからゆっくり慣れさせることが出来ますよ。

小学校に上がってもつまづかない為の準備は、早めに始めることがベストです。

通常コースに比べ、月々の費用は500円程高くなります。

しかしその分、高機能なチャレンジパッドを無料でゲット出来ますよ。

丸付けいらずのタブレット学習で、ゆっくりと小学校の準備を始めませんか?

\\入会金0円、保証金0円//
お申し込みはこちら!

⇩ ⇩ ⇩

 

コメント

  1. […] うママ達の声に応えたスタイルになっています。詳しくは⇒【2022年最新】こどもちゃれんじの新講座「じゃんぷタッチ」って何?費用や教材の違い全て教えます!で紹介していますよ。 […]

タイトルとURLをコピーしました