2024年のチャレンジ1年生(進研ゼミ小学講座)の、教材年間ラインナップを紹介しますね。
まずは、受講費が1,500円割引になる1月号から紹介しますよ。
小学校では当たり前になっているタブレット学習。
チャレンジタッチで楽しくスタートできますよ。
⇒【お申し込みはこちらをタップ】
小学校1年生から、楽しく勉強を始めるならチャレンジがオススメですね。
11/24(日)までの申し込みで、1月号の受講費が1,500円割引になりますよ。
せっかく始めるなら、お得な今申し込みましょう。
2024チャレンジ1年生の年間ラインナップ
チャレンジ1年生の教材は、大きく分けて2種類のスタイルがあります。
どちらのスタイルも、小学校の授業に合わせた年間カリキュラムが考えられていますよ。
■チャレンジタッチ(タブレット)
チャレンジパッドを使った、最新のタブレット学習ですね。
テキスト教材や実験・体験が出来る教材も届きますが、メインはタブレットを使った配信教材です。
■チャレンジ(テキスト)
テキスト教材と体験型教材が盛りだくさんな、手で触れて実際の反応が学べるリアル教材ですね。
スマホやタブレットを使ったアプリ学習は出来ますが、配信教材はありません。
どちらも予習・復習はもちろん、自主学習ができる工夫があります。
子供だけでなく、大人に人気な理由がありますね。
「チャレンジタッチ」と「チャレンジ」の違いを、もっと詳しく知りたい方はこちら
⇒迷ったら読んで!進研ゼミ小学講座は紙とタブレットどっちがいいの?メリットとデメリットを徹底比較!
チャレンジタッチのラインナップ
まずは大人気の「チャレンジパッド」使ったスタイル、チャレンジタッチからのご紹介!
受講者の7割がチャレンジタッチを選んでいますよ。
理由は簡単です!
”小学校でもタブレット授業が、当たり前になってきているから!”ですね。
授業参観に行ってビックリしませんでしたか?
みんな当たり前のように使っていますよね?
自宅でも時代に合った学習をさせてあげましょう!
それでは、授業に合った配信教材を見ていきましょう。
毎月届くメイン教材
毎月届くメイン教材は4種類!
- メインレッスン
- 赤ペン先生の記述力指導
- キミ専用まとめ問題
- ハイレベルレッスン
1. メインレッスン
教科書に対応した国語と算数の学習ができます。
音声と映像を使った、分かりやすい授業みたいになっており、「考え方」から学べるので覚えやすい!
少しずつレベルアップしていくので、達成感からやる気に繋がりますよ。
2. 赤ペン先生の記述力指導
進研ゼミと言えば「赤ペン先生」ですね!
担任制なので、子供のクセや間違いをしっかり把握できます。
一緒に頑張って成長できるから、楽しく長く続けられますよ。
ママの丸付け作業は一切いりません!
丸付けがいらない?
そこ重要だよね♪
子供が勉強中に、安心して家事をする事ができますね。
3. キミ専用まとめ問題
個人的なオススメはコレ!
「キミ専用まとめ問題」とは、タブレット機能や赤ペン先生の評価をもとに、”よく間違える問題や、苦手な問題をまとめて出題し、苦手を克服する特別メニュー” のことです。
学校の授業だと、先生1人に対して大勢の生徒がいます。
どうしてもピンポイントに教えてもらう時間は少ないですよね?
進研ゼミなら毎日のデータから、君だけの特別問題を出してくれますよ!
苦手をそのままにしない工夫があります!
もう同じ間違いはしないよ!
4.ハイレベルレッスン
■教科書のレベルを超えた発展問題
■思考力・判断力・表現力を伸ばせる
4月~3月の必要な時期に届く教材
教科書の内容や行事、子供の成長に合わせた、専門家が設計したカリキュラム学習です。
「今」必要な学習が、ピンポイントで届きますよ。
こちらは「配信教材」だけでなく、「実際の教具」も届きますよ。
4月号
早速、実物の教具が届きますね。
文章を読む練習ができるプログラムです。
専用マイクとタブレットが連動し、自分の読んだ声を聞くことが出来ますよ。
自分の声を、自分の耳で聞くことで、「分かりやすく読むにはどうしたらいいか?」を考えることが出来ますね。
もう英語のプログラムですよ!
頭が柔らかい1年生から、英語に慣れることができます。
キャラクターと楽しく学べるので、苦手意識がなく覚えられますね。
5月号
ゲーム形式で「たし算」と「ひき算」が学べます。
このゲーム形式というところが、進研ゼミの特徴です。
勉強は楽しい!難しくない!
と初めに思うことで、学校の授業もストレスなく受けられますね。
6月号
話題の「プログラミング学習」です。
小学校でも必須科目として注目されている、今の時代に必要不可欠な授業ですね。
自分がプログラミングした通りに、キャラクターが踊りますよ!
ゲーム感覚で、最先端のクリエーター授業が受けられます。
7月号
「語彙力」の勉強。
語彙とは言葉の種類ですね。
色んな言葉を知ることで、文章問題や作文に役立ちますよ。
将来的に「ボキャブラリーが少ないなぁ、、。」と思われないように、とても大事な勉強です。
一言で言えば「賢く見える!」というメリットがありますね。
8月号
■なりたちなどから漢字を学ぶ
■意味と関連づけて覚える漢字学習
■1年生で学ぶすべての漢字にふれる
■学習の定着と理解度の確認
9月号
■距離をテーマにプログラミング的思考を養う
10月号
こちらもゲーム形式の学習ですね。
つまずきやすい「くり上がり」と「くり下がり」を、集中的に特訓できますよ。
11月号
■教具とタブレットが連動
■ヒントが出る文章題
12月号
■教具とタブレットが連動
■ヒントが出る文章題
12月までの総復習です!
教科書をベースに、分からないポイントが無いのかをチェックできますよ。
全国レベルでの診断テストです!
今の自分の理解度が分かりますね。
1月号
計算のスピードを上げる特訓です。
問題量をこなすことで、頭の回転を速くすることができますね。
2月号
間違えやすい漢字の再確認ができます。
かるた形式で、楽しく復習ができますね。
3月号
英単語の勉強ですね。
イラストで分かりやすい!
楽しく英語に触れられますよ。
1年生の総まとめ実力テストです!
提出後は、通知表のように成績と学習アドバイスが貰えます。
教科ごとの得意と苦手が、しっかり把握することができますよ。
チャレンジのラインナップ
紙、テキスト教材がメインのスタイルです。
体験学習、実験学習ができる教材も多く、自分の体を使って経験することができます。
DVDや教具も届くので、楽しく長く続けることができますよ。
ほとんどの教材が連動していますので、繰り返し勉強することができて、しっかり理解することができますね。
毎月届くメイン教材
毎月届くメイン教材は3種類!
- チャレンジ
- 赤ペン先生のもんだい
- わくわくサイエンスブック
しっかり基礎作りができる、子供に人気の教材が揃っていますよ。
1. チャレンジ1ねんせい
ドリル形式のテキスト教材。
教科書に合わせた予習、復習ができるメインの教材ですね。
これだけでも進研ゼミに入会するメリットがありますよ!
2. 赤ペン先生のもんだい
大人気の赤ペン先生!
第2の先生ですね!
担当制になっているので、苦手な教科、間違えやすい問題を把握できます。
1年を通して、子供と一緒に成長していけますね!
3. 実力アップドリル
■「チャレンジ」と連動した応用問題
■4・9・1月号でお届け
■基礎コース・応用コースから選べる
4月~3月の必要な時期に届く教材
教科書のスピードに合わせた、必要な教材が届きます。
子供の成長や、季節を活かした問題がありますよ。
夏休みの自由研究にも役立ちます!
4月号
漢字と計算を繰り返し勉強できます。
更には英語の勉強までできる、コスパ最強な教材ですね!
学習時間を教えてくれる機能も付いていますよ。
自分の声を録音できる「おんどく・えいごかんぺきマイク」は音読の練習にピッタリの教具ですね。
5月号
■コラショの絵柄のトランプ
しかけ絵本になっている学習ブック!
めくったり引っ張たりしながら、楽しく言葉の勉強ができます。
語彙(言葉の種類)が増えると、表現力がアップします!
賢い子にも見えますよ!
6月号
ひまわりを育てる体験ができる教材です。
大好きな自然を通して、観察力を育みましょう!
7月号
2枚届くと思いますよね?
コレ両面タイプです(笑)
1年生の漢字80字が画数順に一覧になっています。
もう片面は、書き方の注意ポイントが書いています。
漢字の「書き」のつまずきは安心ですね。
8月号
季節を活かした実験教材。
自分でするから観察力、思考力が発達します!
こういう学習方法は大事ですよね。
9月号
マンガを通して、1年生で学ぶ漢字の勉強ができます。
書き順や、文での使い方をバッチリ学べますよ!
10月号
■なぞときで情報整理力が身につく
1年生の算数の壁!
「くり上がり」と「くり下がり」ですね。
ゲーム形式で楽しく理解できますよ。
11月号
■ルーレットをまわして楽しく漢字の練習
12月号
難しい「図形」の問題を、パズルを使って分かりやすく解説!
自分で学習できるから、図形感覚がバッチリ習得できますよ!
■絵の回転で、アニメのしくみを体験
1月号
■身近な題材で音の不思議を実験
2月号
■1年生の重要単元を楽しくおさらい
3月号
1年生の総まとめができます!
通知表のように成績と学習アドバイスが貰えますので、頑張った分だけ評価につながる!
教科ごとの得意と苦手を確認し、2年生の頑張る意欲に変えましょう!
タッチとチャレンジはどっちが良いの?
進研ゼミ小学講座に入会する時に、必ず迷うポイントがあります。
それは、”「チャレンジタッチ」と「チャレンジ」どっちに入会するか” ですね。
結論から言いますと、「子供によって、向き不向きがある」が答えです!
しかし、個人的には「チャレンジタッチ」がオススメです。
詳しくは
⇒迷ったら読んで!進研ゼミ小学講座は紙とタブレットどっちがいいの?メリットとデメリットを徹底比較!
でも紹介していますが、「チャレンジタッチ」の方が、メリットが多いです。
特にママにとってのメリットが半端ないですよ!
などですね!
特に、「自動で丸付けをしてくれる」は魅力的です。
「チャレンジ」なら、赤ペン先生以外のテキストは、保護者が丸付けをしなければいけません。
それってかなり大変ですよね?
「チャレンジタッチ」なら、面倒な丸付けや、書き順のチェックなどは全てAI任せですよ!
事実、受講者の7割が「チャレンジタッチ」を選択していますよ!
2024年チャレンジ1年生の年間ラインナップまとめ
「チャレンジタッチ」と「チャレンジ」の、教材年間ラインナップを紹介しました。
内容は、タブレット学習がメインの「チャレンジタッチ」と、テキスト学習がメインの「チャレンジ」とで全く違います!
でも、共通していることもありますね。
それは、”教科書に合わせた、子供に「今」必要な教材が届く” というポイントです!
「チャレンジタッチ」が良いか、「チャレンジ」が良いかは、子供の向き不向きが大きく影響します。
しかし、どちらの教材も専門家の監修のもと考えられたカリキュラムになっていますよ。
進研ゼミは、受講中でもスタイルの変更ができます!
子供の反応を見て、チェンジすることは簡単ですよ!
入会金ゼロ円!
違約金ゼロ円!
まずは気軽に申し込んで、お子さんがどんな反応をするか見てみましょう!
2023年の年間ラインナップ
2023年の過去の教材年間ラインナップを紹介しますね。
4月号
早速、実物の教具が届きますね。
文章を読む練習ができるプログラムです。
専用マイクとタブレットが連動し、自分の読んだ声を聞くことが出来ますよ。
自分の声を、自分の耳で聞くことで、「分かりやすく読むにはどうしたらいいか?」を考えることが出来ますね。
もう英語のプログラムですよ!
頭が柔らかい1年生から、英語に慣れることができます。
キャラクターと楽しく学べるので、苦手意識がなく覚えられますね。
5月号
ゲーム形式で「たし算」と「ひき算」が学べます。
このゲーム形式というところが、進研ゼミの特徴です。
勉強は楽しい!難しくない!
と初めに思うことで、学校の授業もストレスなく受けられますね。
タブレット版「絵の具」の授業です。
僕らが子供の頃には、考えられない勉強法ですね。
タブレットで自分の好きな色を作ったり、自由に色塗りをする事ができます。
決まった正解がないので、想像力と表現力が伸ばせますよ。
子供の好奇心を上手に活かしていますね。
6月号
話題の「プログラミング学習」です。
小学校でも必須科目として注目されている、今の時代に必要不可欠な授業ですね。
自分がプログラミングした通りに、キャラクターが踊りますよ!
ゲーム感覚で、最先端のクリエーター授業が受けられます。
個人的に、とても好きな勉強です。
想像力と考える力が育まれますね。
小学校では、どの学年でも図形を学びます。
1年生から図形の基礎を、しっかり身に付けましょう!
7月号
「語彙力」の勉強。
語彙とは言葉の種類ですね。
色んな言葉を知ることで、文章問題や作文に役立ちますよ。
将来的に「ボキャブラリーが少ないなぁ、、。」と思われないように、とても大事な勉強です。
一言で言えば「賢く見える!」というメリットがありますね。
8月号
8月号は実験です。
夏ならではの氷を使った実験ができます。
試行錯誤しながらの実験は、観察力と考える力が養われます。
達成感にも繋がりますね!
こちらも実物のテキスト教材です。
1学期のおさらいができる、まとめドリルが届きますよ。
タブレットスタイルでも、紙教材が届くのは嬉しいですね。
6月号のプログラミングより、レベルが高い内容になっています。
子供の成長に合わせて、教材レベルも進化していきますよ!
9月号
1年生で学ぶ漢字が全部出てきます。
ゲーム感覚で新しい漢字に触れて、しっかり意味を理解できる内容になっていますよ!
10月号
こちらもゲーム形式の学習ですね。
つまずきやすい「くり上がり」と「くり下がり」を、集中的に特訓できますよ。
難しい「くり上がり」の勉強を、ブロック(図)を使って分かりやすく解説!
分からないをそのままにしない工夫がありますよ。
11月号
続いては「くり下がり」の特訓ですね。
10月の「くり上がり」の特訓と同じで、集中的に学習できるので、しっかり理解することができますよ。
10月、11月は算数の集中特訓ですね。
国語もありますよー。
動く絵本の学習です。
ただ、文章を読むだけでなく、キャラクターが動くので楽しく勉強できます。
キャラクターの気持ちも分かりやすいので、将来的な文章問題に役立ちますね。
僕は文章問題が苦手でしたねー(笑)
12月号
自分が読んだ声を録音できる機能です。
自分の声を聴くことで、感情がこもっているか?聞きやすいか?などを確認することができますよ。
何より楽しそうですね!
長さの単位を、体感しながら覚えられる学習です。
教科書だけでは分かりにくい「長さ」を、子供が好きそうな「ひかる!ルーレットメジャー」を使って楽しく理解できますよ!
勘違いしがちな、小さい「ャ」や「ュ」などのおさらいができます。
「おさらいたんていリサーチぺん」を使って楽しく理解できますよ。
12月までの総復習です!
教科書をベースに、分からないポイントが無いのかをチェックできますよ。
全国レベルでの診断テストです!
今の自分の理解度が分かりますね。
1月号
計算のスピードを上げる特訓です。
問題量をこなすことで、頭の回転を速くすることができますね。
2月号
間違えやすい漢字の再確認ができます。
かるた形式で、楽しく復習ができますね。
英単語の勉強ですね。
イラストで分かりやすい!
楽しく英語に触れられますよ。
3月号
2年生につながる、1年生のおさらいができます。
ちょっと難しい問題が出ます。
頑張ってクリアすることで、2年生の勉強への自信に繋がりますよ!
1年生の総まとめ実力テストです!
提出後は、通知表のように成績と学習アドバイスが貰えます。
教科ごとの得意と苦手が、しっかり把握することができますよ。
4月号
漢字と計算を繰り返し勉強できます。
更には英語の勉強までできる、コスパ最強な教材ですね!
学習時間を教えてくれる機能も付いていますよ。
自分の声を録音できる「おんどく・えいごかんぺきマイク」は音読の練習にピッタリの教具ですね。
年に3回届く特別ドリルです。
学期別に届くので、その学期の重要なポイントをしっかり勉強できます。
見直すことで復習ができ、「分からない」をそのままにしないで、実力アップにつながりますよ。
最重要科目の英語が、1年生の4月から学べます。
身近なモノの単語から始めますので、生活しながら楽しく勉強できますよ。
スタートが楽しいから、英語学習に対する気持ちが前向きになりますね!
5月号
しかけ絵本になっている学習ブック!
めくったり引っ張たりしながら、楽しく言葉の勉強ができます。
語彙(言葉の種類)が増えると、表現力がアップします!
賢い子にも見えますよ!
6月号
ひまわりを育てる体験ができる教材です。
大好きな自然を通して、観察力を育みましょう!
7月号
2枚届くと思いますよね?
コレ両面タイプです(笑)
1年生の漢字80字が画数順に一覧になっています。
もう片面は、書き方の注意ポイントが書いています。
漢字の「書き」のつまずきは安心ですね。
8月号
季節を活かした実験教材。
自分でするから観察力、思考力が発達します!
こういう学習方法は大事ですよね。
1学期のおさらいが出来る復習ドリル!
どれだけ理解できているか?
どれだけ成長したか?
を子供と一緒にチェックしましょう!
9月号
2学期にどんな勉強をするのかが分かるDVDですね。
大切な漢字や、つまずきやすい「くり上がり」の計算をアニメ映像で楽しく解説!
ネイティブ英語にも触れられますよ。
マンガを通して、1年生で学ぶ漢字の勉強ができます。
書き順や、文での使い方をバッチリ学べますよ!
10月号
1年生の算数の壁!
「くり上がり」と「くり下がり」ですね。
ゲーム形式で楽しく理解できますよ。
テキストでも 「くり上がり」と「くり下がり」 を勉強します。
10月は 「くり上がり」と「くり下がり」 の特訓月刊ですね!
流行りの「なぞとき」を使った教材です。
楽しく謎解きをしながら、文章力、思考力が育まれますよ。
11月号
お風呂で使える漢字シート!
パパと一緒に、お風呂で漢字の練習ができますよ!
水で流して何度でも使えます。
12月号
難しい「図形」の問題を、パズルを使って分かりやすく解説!
自分で学習できるから、図形感覚がバッチリ習得できますよ!
1年生の漢字を総復習!
間違って覚えていないか?
書き順はあってる?
を、しっかり整理できますよ!
実力テストで理解度をチェック!
全国レベルで診断しますので、どんだけ頑張ったかが分かりますよ。
1月号
難しい、小さい「ャ」や「ュ」などの理解度チェック!
間違って覚えてしまわないように、「おさらいたんていリサーチぺん」を使って楽しくおさらいしましょう!
2月号
テキスト教材がメインの「チャレンジ」だからこその教材ですね。
字をキレイに書くことは、将来的に絶対に役にたちますよ。
僕みたいに後悔しないように、今のうちにしっかり練習しましょう!
3月号
1年生の総まとめができます!
通知表のように成績と学習アドバイスが貰えますので、頑張った分だけ評価につながる!
教科ごとの得意と苦手を確認し、2年生の頑張る意欲に変えましょう!