2023画像付き|こどもちゃれんじ”ぽけっと”の年間ラインナップは?

こどもちゃれんじ

※この記事にはプロモーションリンクが記載されていますが、私の実際の体験と調査に基づき書かれています。

2023年間ラインナップの最新情報を、画像付きでどこよりも分かりやすく紹介していますよ。
※2022年のラインナップは後半で紹介!

育児がラクになる教材が盛りだくさん!

2歳~3歳の育児は一番大変ですよね。

イヤイヤ期?
魔の2歳児?
考えただけでも怖いよ~。

そんな時は、こどもちゃれんじの教材に頼りましょう。

⇩1年で届く教材ラインナップはこちら⇩

届く月教材のなまえ
4月おしゃべりぶっく
おしゃべりまなびすかん
5月しまじろう みみりんと いっしょにトイレ♪
トイレでできたよポスター&シール
6月はなちゃんおせわセット
おやこでつたえあいえほん
7月ひろがる レールタウン
8月おしゃべりみみりん
ねじって!のりものブロック
9月びりびりくしゃくしゃブック
10月えらんで あつめて おみせやさん
おきゃくさんカード
11月おしゃべりぶっく
おとかるた
12月タッチで なりきり おいしゃさん
1月ひらがな かず おふろポスター
ちょっきんブック
2月かずペンギン
3月お子さんの言葉が歌になる!うたてがみ

年少さんになる前に、効率良くお兄ちゃんお姉ちゃんになれる教材が届きますよ。

まずは無料の資料請求を!
資料請求はこちら!

”ぽけっと” コースの教材で身に付く力
  • 語彙力(言葉の種類)がアップ!
  • オムツからの完全卒業!
  • 思いやりのある優しい子に成長!
  • ルール・マナーを守れる!

この時期に伸ばしておきたい ”学び” を、ぐんっと成長させる教材が揃っています!

大変な時期だからこそ、こどもちゃれんじに頼りませんか?

1人でも遊べるこどもちゃれんじの教材は、ママの自由な時間を作りますよ!

 \お申し込みはこちらから/
10月号の締め切りは10/10(火)まで!

【こどもちゃれんじ】公式サイト

2023年の最新年間ラインナップ

2023年のぽけっとコースの年間ラインナップの表

ぽけっとコースの2023年 ”最新” 年間ラインナップを紹介します。

年少さん直前の、2歳~3歳向けの教材が届きますよ。

ぽけっとコースのテーマは2つです!

①聞く!話す!読む!をマスター
②オムツ完全卒業

の2つですね。

どちらもこの年齢でクリアしておきたい、大切な課題です!

どっちも大変そう?
大丈夫かな?

安心して下さい!

ぽけっとコースの教材なら、1人で楽しく「聞く!話す!読む!」の練習ができたり、楽しく「トイレトレーニング」ができますよ!

まずは、1番人気の教材を紹介しますね!

ぽけっとコース人気NO.1教材

2歳~3歳が選ぶ人気NO.1教材

ぽけっとコースの人気NO.1教材は、間違いなく「音声タッチペン おしゃべりしまじろう」ですね!

2歳~3歳のお子さんは、「言葉」への好奇心が爆発しています。

せっかくの好奇心を、上手に ”学び” に変えていきましょう!

「聞く!話す!読む!」は、「音声タッチペン おしゃべりしまじろう」一つでバッチリですよ!

「音声タッチペン おしゃべりしまじろう」ってどんな教材?

「音声タッチペン おしゃべりしまじろう」の遊び方

ぽけっとコースの目玉教材「音声タッチペン おしゃべりしまじろう」は、大人気だった「音声タッチペンはてなくん」をパワーアップさせた最新教材です!

2022年の4月からの登場ですが、早くも子供たちの人気を集めていますよ!

たった一つのエデュトイ(知育玩具)で「聞く・話す」はもちろん、他のエデュトイと連動させることで色んな ”学び” につながります!

バリエーション豊富な機能
「音声タッチペン おしゃべりしまじろう」の機能紹介

人気の理由は、何と言ってもバリエーション豊富な機能ですね。

一つの教材で、こんなにたくさんの ”学び” がありますよ!

音声が出るだけではなく、ごっこ遊びができたり、クイズができたりと、子供たちが楽しく続けられる工夫があります!

「音声タッチペン おしゃべりしまじろう」の付属品

ごっこ遊び用のアイテムが、たくさん届く!

子ども付属品が大好きですね。

飽きずに繰り返し遊べますよ!

色んな遊びができる~!

しまじろうとお話ができる!
「音声タッチペン おしゃべりしまじろう」の機能紹介

しまじろうが話しかけてくれるので、一人でも遊びながら学べますよ!

専用の絵本にタッチするだけで、色んな音声が流れます!

しまじろうとの会話は、子どもにとっては夢のようですね!

「音声タッチペン おしゃべりしまじろう」の音声の種類一覧

音声は5,200種類以上!

知育・数の音声はもちろん、ごっこ遊び・録音・再生機能など、一人で遊べる機能が付いています!

幅広いジャンルの音声が、お子さんの語彙力(言葉の種類)をアップさせますよ!

\ママ楽ポイント/

一人で遊んでくれるから、家事がはかどる!

忙しい時間帯に大活躍しますよ!

  • 夕飯を作っている時。
  • 洗濯物を干している時。
  • ゆっくりドラマを見たい時。


ピッと「音声タッチペン おしゃべりしまじろう」を渡して見て下さい!

夢中になって遊びだしますよ!

いつもより美味しいご飯が作れるかも!!

\音声タッチペン おしゃべりしまじろう/
お申し込みはこちら!

【こどもちゃれんじ】公式サイト


人気のピックアップ教材

ぽけっとコースには、他にも人気の教材がありますよ!

お子さんを夢中にさせて、しかも効果が絶大な教材をピックアップしました!

しまじろう みみりんといっしょにトイレ

「しまじろう みみりんといっしょにトイレ」の画像

育児の最大の難問「オムツはずれ」!

そんな大変なオムツはずれに大活躍の「しまじろう みみりんといっしょにトイレ」です!

トイレを新幹線に見立てて、楽しくトイレトレーニングができますよ!

「しまじろう みみりんといっしょにトイレ」の使い方

トイレトレーニングを上手に続けるコツは ”習慣化” です。

楽しいから続けられる!
続けられるから上手になる!

難しいオムツはずれも「しまじろう みみりんといっしょにトイレ」なら、楽しくカンタンにクリアできますよ!

思いやりの気持ちを育む! はなちゃんおせわセット

「思いやりの気持ちを育む! はなちゃんおせわセット」の画像


「思いやり」

子供には、一番大切にして欲しい言葉ですね!

「はなちゃんおせわセット」は、一気にお兄ちゃんお姉ちゃんになれる教材です。

はなちゃんのお世話をしながら、自分も大きく成長できますよ!

「はなちゃんおせわセット」の付属品

たくさんの付属品があるので、ごっこ遊びをしながら「思いやり」の気持ちが育まれますよ!

大きなボタンで開け閉めの練習もできます!

小さいころからの ”習慣づくり” は大切ですね。

「思いやり」のある、お兄ちゃんお姉ちゃんになるためにも、はなちゃんと一緒に ”優しさ” を学びましょう!

1年間で届く教材の量は?

ぽけっとコースの1年で届く教材の量
  • 絵本:12冊
  • 教材動画(DVD/WEB/アプリ):7枚
  • エデュトイ(知育玩具):12セット
  • 別冊ワーク:17冊


2022年の、ぽけっとコースの1年間に届く教材の量です。

こどもちゃれんに教材の特徴は、”意外に収納しやすい” ですね。

SNSなどで「散らかっちゃって大変!」みたいな声もありますよね?

でも意外に、収納しやすいように考えられていますよ!

同じようなサイズで届くので小さいお子さんでも、上手にお片付けをする練習ができますね!

これなら散らからないね!

4~3月の毎月の教材紹介

1年間で届く、ぽけっとコースの主な教材を紹介しますね!

この他にも絵本やDVD、文具品・保護者用情報誌などが届きますよ!

4月のぽけっとコース

■おしゃべりぶっく

4月のぽけっとコースの教材

「音声タッチペン おしゃべりしまじろう」対応のオリジナルブック!

色んなジャンルの冊子が届くので、語彙力のアップ・生活習慣・知育・英語など、バランスよく学べますよ!

毎月1冊届くよー!

■おしゃべりまなびすかん

4月のぽけっとコースの教材

「音声タッチペン おしゃべりしまじろう」を当てるだけで音が鳴る、専用ずかんが届きますよ。

乗り物、生き物、食べ物など、色んな種類のことばを覚えることができます!

知らない間に、物知りになっていますよ!

5月のぽけっとコース

しまじろう みみりんと いっしょにトイレ♪

5月のぽけっとコースの教材

ピックアップ教材の一つ!

ぽけっとコースのテーマである、「オムツはずれ」に大活躍の「しまじろう みみりんと いっしょにトイレ♪」ですね。

言葉だけでは上手くいかないトイレトレーニング。

しまじろうの映像と一緒に、楽しく習慣化しましょう!

トイレでできたよポスター&シール

5月のぽけっとコースの教材

「オムツはずれ」をスムーズにクリアするための、もう一つの必須アイテム!

子どもはシールが大好き!

ご褒美があると、トイレトレーニングを上手にクリアできますよ!

頑張ってシールをゲットだー!

6月のぽけっとコース

■はなちゃんおせわセット

6月のぽけっとコースの教材

もう一つのピックアップ教材!

「思いやり」の気持ちを育む「はなちゃんおせわセット」ですね。

お世話遊びや、ごっこ遊びをしながら、お兄ちゃんお姉ちゃんに成長しますよ!

お出掛けにも持ち運べて、色んなシーンで大活躍!

ずっと一緒にいよーねー!

おやこでつたえあいえほん

6月のぽけっとコースの教材

6月は、はなちゃん繋がりで「思いやり」がテーマの絵本が届きます。

しまじろうが頑張って、お兄ちゃんに成長していきますよ!

人に対する優しさが芽生えますね!

7月のぽけっとコース

■ひろがる レールタウン

7月のぽけっとコースの教材

広げると1.7mにもなる、長~い冊子が届きます。

おうちに広がった線路を使って、ぽっぽんを走らせよう!

プラレールと違って、お片付けがとっても楽チンですよ!

8月のぽけっとコース

おしゃべりみみりん

8月のぽけっとコースの教材

「音声タッチペン おしゃべりしまじろう」の付属品が届きます。

「おしゃべり みみりん」を合体させると、タッチペンがパワーアップ!

言葉の種類やクイズの量が、ぐんっと増えますよ!

ねじって!のりものブロック

8月のぽけっとコースの教材

市販ではなかなか無い、「ねじる」動きができるオリジナル教材です。

プロックやツミキでは、重ねたりくっつけたりはありますが、「ねじる」はないでしょ?

手指の器用さがアップする、ぽけっとコースだけの人気教材です!

こんなブロック見たことないー!

9月のぽけっとコース

びりびりくしゃくしゃブック

9月のぽけっとコースの教材

自由に工作ができる「びりびりくしゃくしゃブック」が届きます。

普段やっちゃうと怒られる「ビリビリ破る」「くしゃくしゃに丸める」などを、気にせずに思うがままに表現します。

手指の器用さがアップして、考える力・想像力も育まれますよ!

好きにしても怒られない!

10月のぽけっとコース

えらんで あつめて おみせやさん

10月のぽけっとコースの教材

タッチペンがレジのスキャナーに大変身!

憧れのお店屋さんごっこが、とってもリアルにできますよ。

音声のサポートもあるので、お店の人の丁寧な言葉をマネすることができますね!

ワンランク上のごっこ遊びができる!

おきゃくさんカード

10月のぽけっとコースの教材

えらんで あつめて おみせやさん」のお客さんが、カードになって登場!

1人でも楽しく、ごっこ遊びができそうですね!

11月のぽけっとコース

おしゃべりぶっく

11月のぽけっとコースの教材

おしゃべりぶっく」の11月号は、楽器や音楽、ダンスの知識が広がりますよ!

タッチするだけで色んな音が流れるので、教養の幅がグッと広がりますね!

おとかるた

11月のぽけっとコースの教材

子どもの大好きな「かるた」が届きます。

ランダムに出題音声が流れるから、一人でも楽しく遊べますよ!

もちろん親子で取り組むのもアリですね!

自動で読んでくれるの?
めっちゃラクじゃーん!

12月のぽけっとコース

タッチで なりきり おいしゃさん

12月のぽけっとコースの教材

タッチペンでお医者さんにまでなれます。

一度はやってみたいお医者さんごっこ!

聴診器や注射器で、リアルに遊べますよ!

1月のぽけっとコース

■ひらがな かず おふろポスター

1月のぽけっとコースの教材

子育て中に一度は買いますよね?

お風呂に貼る学習ポスター!

ぽけっとコースなら、1月号でもらえますよ!

毎日のお風呂時間で、ひらがな・数のお勉強ができる!

ちょっきんブック

1月のぽけっとコースの教材

絵本に切った紙を貼るという、禁断の遊びができる「ちょっきんブック」が届きます。

市販の絵本じゃ絶対にできないですよね(笑)

確実に怒られます(笑)

2月のぽけっとコース

■かずペンギン

2月のぽけっとコースの教材

たくさんのペンギンを滑らせて、数のお勉強ができますよ!

まずは、1~5の数を覚えましょう!

■おしゃべりひらがなシート

2月のぽけっとコースの教材

タッチペンを当てると音がでる、専用50音シートが届きます!

何度も繰り返しできるので、楽しく文字を覚えることができますよ!

3月のぽけっとコース

お子さんの言葉が歌になる!うたてがみ

3月のぽけっとコースの教材

お子さんの話した言葉を録音できる「うたてがみ」。

こんな高機能な教材が、追加料金なしで届きますよ!

ホントこどもちゃれんじって、コスパが凄いですね!


4月から3月の、ぽけっとコース年間ラインナップを紹介しました。

楽しそうな教材がいっぱい届きますね!

でもこどもちゃれんじの教材は、楽しいだけではありません。

全てが ”学び” につながっていますよ!

市販では手に入らない、オリジナル教材をゲットしましょう!

\こどもちゃれんじだけのオリジナル教材/
欲しい人はこちらから!

【こどもちゃれんじ】公式サイト

ぽけっとコースの効果は?

ぽけっとコースの学習効果一覧

ぽけっとコースは、2歳~3歳の発育に必要な、
・知育
・表現
・生活習慣
・英語
・社会性

がテーマです。

でも気になるのは、”具体的にどう変わるのか?” ですよね!

どのような効果があるのでしょうか?

子供に嬉しい④つの効果とは?

ぽけっとコースの子供に嬉しいメリット

ぽけっとコースを受講すると、明確なメリットがあります。

④つに分けましたので、詳しく見ていきましょう!

①オムツ完全卒業!

オムツはずれに挑戦だ!

ぽけっとコースの目的の一つが、「オムツはずれ」ですね!

生活習慣の学びの中で、最大のテーマです!

ぽけっとコースなら、オムツはずれに特化した教材がありますよ!

オムツ卒業セットの画像

「オムツ卒業セット」なら、無理なく楽しくトイレトレーニングができます!

しまじろうと一緒に、少しずつ慣れていきますよ。

ご褒美シールでやる気もアップですね!

園では教えてくれないので、こどもちゃれんじを使って上手にトレーニングをしましょう!

②語彙力(言葉の種類)が増える!

いっぱい喋るぞ~!

2歳から3歳の間に、語彙力(言葉の種類)を増やすことは、とっても大切ですね。

たくさんもモノに興味を持つ年齢です。

言葉もその一つですね。

「音声タッチペン おしゃべりしまじろう」の画像

2022年の4月からの新教材です!

「音声タッチペン おしゃべりしまじろう」なら、楽しく語彙力(言葉の種類)がアップしますよ!

語彙力(言葉の種類)を増やすことで、自然と考えて話すクセがつきます。

脳も刺激され、発育の幅が大きく広がりますよ!

③思いやりの気持ちを育む!

優しくしよう!

一番成長して欲しい「表現」の一つですね。

コミュニケーションを取る機会が、少なくなっています。

「思いやりの気持ちを育む! はなちゃんおせわセット」を使ってのごっこ遊びや、しまじろうのDVDを見て「思いやり」の気持ちを育めますよ。

しまじろうみたいに、お友達に優しくできるようになって欲しいですね!

④入園の準備ができる!

幼稚園が楽しみだ!

ぽけっとコースの次の年が、年少さんの年齢になりますね。

保育園やプレに通わせている子もいらっしゃいますが、年少さんからスタートという子も多いです。

ぽけっとコースの教材は、慣れない園生活でもストレスなく通える練習ができますよ!

マナーやルールを守る練習や、あいさつをする練習など。

DVDを見たりごっこ遊びをしながら、楽しく学べますよ!

準備期間があると安心ですね!


\無料の資料請求はこちら/
【こどもちゃれんじ】公式サイト

ママにもある④つのメリットは?

ぽけっとコースのママに嬉しいメリット

こどもちゃれんじの影響は、子供だけではありませんよー!

忙しいママにもメリットがたくさん!

①自分の時間ができる!

どうして自分の時間が増えるの?

こどもちゃれんじのテーマの一つが、”一人で学べる力を身に付ける” だからですね。

専門家の監修のもと設計されている教材は、子供だけで遊べて、子供だけで学べるように考えられています。

  • 横で親が見ていないとダメ?
  • 遊び方を教えないとダメ?
  • 1人じゃ危ない?

そんな教材ではありませんよ。

ママは安心して見守るだけ!

そう考えると、自然とママの時間が増えるのも分かりますよね?

子供が夢中になって遊んでいる横で、ママは韓国ドラマに夢中になる!

なんてこともできちゃいますよ~(笑)

②育児に自信が持てる!

初めてで不安だなぁ。。

「私は自信を持って育児をしています!」

という親御さんは、なかなか少ないと思います。

初めての育児、、。

心配なことは多いですよね?

お兄ちゃんお姉ちゃんがいてたとしても同じだと思います。

そんな時はこどもちゃれんじに頼って下さい!

一緒に頑張ろう!

30年以上の ”ノウハウ” があるこどもちゃれんじは、業界トップです!

子供教育の最前線で、子供たちとママに寄り添ってきた経験がありますよ!

  • おもちゃ選びに困っている。
  • テレビは何を見せるといいの?
  • オムツはずれのタイミングは?
  • 他のお友達はどうなの?

など、分からないことが多いですよね?

こどもちゃれんじの教材は、”必要な教材を、必要なタイミングで届けてくれる” 仕組みになっています。

毎月届く教材の中には、保護者向けの冊子やアプリもありますよ。

子育て、教育の最新情報をゲットしましょう!

それでも不安なことが多いママには、「まなび相談室」があります。

無料で色んな相談にのってくれますよ。

「こどもちゃれんじ まなび相談室」
電話番号 0120-244833  
受付時間 9:00~21:00(年末年始を除く)
相談料・通話料 無料 


③体力的・精神的にラクになる!

体力?
精神?
ちょっと大げさじゃない?

そんなことありませんよ!

こんな経験ありませんか?

・夜オムツをしていたのに、量が多くて漏れちゃった。

・外出時にウンチをしちゃって、気付かなくて太ももまで汚れちゃった。

「そんな経験ないよー!」という人も、これからあり得る悲劇ですよ!


この年齢の子のウンチやおしっこの量は、オムツでは収まらないことが多いです。

だから2歳から3歳の時期に、オムツからトイレに切り替えていないと大変ですよ!

トイレトレーニングがスムーズにできるかどうかで、ママの疲労度は変わってきますね!

オムツ卒業セットに画像

「子供に嬉しい④つの効果とは?」でも紹介しましたね!

こどもちゃれんじなら、トイレトレーニングに特化した教材があります!

スムーズにトイレトレーニングをクリアして、余計な手間や洗濯をなくしましょう!

想像以上にラクになりますよ!!

④経済的にゆとりができる!

受講費を払うのに、ゆとりができるの?

何故ゆとりができるかと言いますと、オムツ代と無駄なおもちゃ代が浮くからですね!


こどもちゃれんじには、トイレトレーニングに特化した教材があります。

「こどもちゃれんじのお陰で、オムツはずれが上手にできた!」という声もたくさんあります。

オムツ代も、毎月になるとバカになりませんよね?

こどもちゃれんじの教材で、少しでも早くオムツを卒業しましょう!


毎月のおもちゃ代や、市販の学習教材もお金がかかりますよね?

こどもちゃれんじなら、おもちゃも学習教材も定額で届きます。

余分な出費が減って、お財布に優しいですよ!

\無料の資料請求はこちら/
【こどもちゃれんじ】公式サイト

ぽけっとコースの受講費は?

ぽけっとコースの料金表

『こどもちゃれんじ』の支払方法は2種類あります。
■12ヵ月分一括払い
■毎月払い

の2種類ですね。

オススメは「12ヵ月分一括払い」です。

名前の通り、”最初に12ヵ月分の受講費をまとめて支払うことで、お得な割引を受けることができる” 支払方法です。


どれくらいの割引があるのでしょうか?

ぽけっとコースの受講費の比較表

なんと6,000円分もの割引を受けることができます。

月あたり500円✖12ヵ月分=6,000円

という計算ですね!

お得なのは分かったけど、
途中で退会できないの?
残金はどうなる?

もちろんいつでも退会できますよ!
残金もしっかり返ってくるので、安心して下さいね。

ただ、「毎月払い」の金額に計算し直されての返金になりますよ。

お得な「一括払い」で申し込む!
【こどもちゃれんじ】公式サイト

「はてなくん」はもうないの?

「音声タッチペンはてなくん」が「音声タッチペン おしゃべりしまじろう」に代わる画像

こどもちゃれんじの人気の教材の一つに、「音声タッチペンはてなくん」という教材がありました。

タッチすると音や言葉が出るタッチペンで、語彙力(言葉の種類)をアップさせることのできる教材ですね。

ただ「音声タッチペンはてなくん」は、2022年3月を最後に終了してしまいました。

「はてなくん」目当てで入会する人も多いくらい人気だったので、残念に思っている人は多いですね。

でも安心して下さい!

新しく「音声タッチペン おしゃべりしまじろう」として、パワーアップして新登場していますよ!

「音声タッチペン おしゃべりしまじろう」の画像

タッチペン教材は、子供でも持ちやすく人気の教材の1つですね!

5,200パターン以上の音声を収録しているので、楽しみながらずっと学ぶことができますよ!

2022年4月からの登場ですが早く大人気です!

あなたのお子さんもきっと気に入りますよ!

\新登場
\音声タッチペン おしゃべりしまじろう/

【こどもちゃれんじ】公式サイト

2023年の年間ラインナップのまとめ

2023年4月からの、ぽけっとコース年間ラインナップを紹介しました。

2歳~3歳向けの教材は、

  • 語彙力(言葉の種類)がアップ!
  • オムツからの完全卒業!
  • 思いやりのある優しい子に成長!
  • ルール・マナーを守れる!

を中心に、色んな学びができる教材が届きますよ!


こどもちゃれんじは、今しかできない学びができます。

2歳~3歳は幼児前期と言い、子どもの発育にはとっても大切な時期ですよ!

ぽけっとコースの教材で、お兄ちゃんお姉ちゃんに成長できる教材をゲットしょう!


\「ぽけっと」の申し込みはこちら/

【こどもちゃれんじ】公式サイト

2022年の年間ラインナップ

2022年のぽけっとコースの年間ラインナップ

こどもちゃれんじの教材は ”自分でできる” がテーマになっています。

特に ”ぽけっと” コースの教材は、自立心を正しく成長させる教材が盛りだくさんです。

専門家監修のもと設計されたオリジナル教材は、市販では手に入らない ”子供ウケ抜群” のラインナップになっていますよー!

ピックアップ教材

ぽけっとコースの教材

こどもちゃれんじは、毎月色んな種類の教材が届きます。

その中でも子供だけではなく、ママからも人気の教材をまとめましたよ!

オムツはずれ応援プログラム(8月でラスト)

「オムツ卒業セット」の画像

子育ての難問!オムツはずれ!

オムツはずれがスムーズにできるかどうかで、育児の大変度が大きく変わりますよー!

ところで、”オムツはずれは、夏がオススメ” って知っていました?

オムツはずれのアンケートの画像

先輩ママの教えは為になりますよー!

寒い時期のオムツはずれは、子供にとっても大変です!

「オムツ卒業セット」を上手に使って、この夏にオムツはずれを成功させましょう!

「オムツ卒業セット」は8月号だけの限定教材ですよ!

\「オムツ卒業セット」をゲットする/

8月号だけの限定だよ!


ねじって!のりものブロック(8月限定)

「ねじって!のりものブロック」の画像

「ねじって!のりものブロック」は8月号限定です。

ブロック遊びをしながら、手指を使って細かい作業をします!

この細かい作業が、子供の集中力をアップさせますよ!

「ねじって!のりものブロック」の遊び方の説明

「ねじって!のりものブロック」は、くっつけて遊ぶだけのブロックではありません。

・ねじる
・しめる
・自由に作れる


ふつうのブロック遊びではできない、自由な発想で楽しく遊べますね!

2022年教材ラインナップまとめ

”ほっぷ” コースは2歳~3歳の子供が対象です。

2歳~3歳の期間は、子供の成長の中で特に大切な時期ですね。
■イヤイヤ期
■魔の2歳児

など、大変なイメージも強いと思います。

だからこそ、一人で頑張り過ぎず『こどもちゃれんじ』の教材に頼ってみてはどうですか?

こどもちゃれんじの教材なら、子供の自立心を守りながら、ストレスなく成長をさせることができますよ。

子供は素直に成長できて、ママは少し楽が出来る!

まずは無料の資料請求から始めましょう!

 \お申し込みはこちらから/
10月号の締め切りは10/10(火)まで!

【こどもちゃれんじ】公式サイト

コメント

  1. […] が届きます。正直、他の年齢と比べ物にならない量の教材ですね。「ぽけっと」コースの、詳しい教材が知りたい方はこちら!⇒「ぽけっと」コースの年間教材ラインナップをチェック! […]

  2. […] く知りたい人はこちら!⇒<2022年画像付き>”ぽけっと(2~3歳)”の年間ラインナップは?『こどもちゃれんじ』の育児が楽になる教材とは? […]

タイトルとURLをコピーしました