2025年8月現在の、
✅こどもちゃれんじ
✅チャレンジ・チャレンジタッチ
(進研ゼミ小学講座)
最新の付録一覧を紹介します。
今入会すると、どんな付録をもらえるか分かりますよ。
などなど、申し込み前にチェックしておきたい、付録・入会特典を学年別で紹介します。
気になる学年(年齢)をチェックしましょう。
過去の歴代付録・入会特典は最後に紹介していますよ。
\お申し込みはこちらから/
\お申し込みはこちらから/
こどもちゃれんじの付録一覧

こどもちゃれんじの今もらえる付録・入会特典を、コース別で紹介します。
こどもちゃれんじの入会特典を、
今1番お得にもらえる方法は、
8/25(月)までに
8月号に申し込む!
ですね。
お子さんの年齢に合った付録・入会特典をもらえます。
なので、コースによって少し期限や内容が変わりますよ。
今だけの限定付録なので、損したくない人は必ずゲットしましょう。
ぷちコースの付録・入会特典

※画像はこどもちゃれんじ公式サイトから引用
2025年8月号の、こどもちゃれんじ「ぷちコース(1歳~2歳)」の、付録・入会特典を紹介しますね。
ぷちコースが、今1番付録が豪華なのは8月号です。
1番お得に始められる期日は8/25(月)ですよ。
ぷちコースの早期入会特典
■生活習慣スペシャル映像

※画像はこどもちゃれんじ公式サイトから引用
ぷちコースの早期入会特典は、「生活習慣スペシャル映像」です。
「自分で食べる」「歯みがき」「トイレ」などの、早く覚えたい生活習慣をしまじろうと楽しく覚えられますよ。
他にもモノの名前を覚えられる映像など、小さいお子さんが飽きない映像がつまっています。
※現在は終了しました。
ぷちコースの今だけの入会特典
■ひかる!リズムリトミックドラム

※画像はこどもちゃれんじ公式サイトから引用
しまじろうと一緒に楽しめる、光るリズムドラムです。
音に合わせてたたくうちに、自然とリズム感や音感が育っていきますよ。
おうちでリトミック気分を味わえるのが嬉しいですね。
ぷちコースの今月で最後の教材
■トイレちゃんえほん

※画像はこどもちゃれんじ公式サイトから引用
トイレ習慣を楽しく身につけられる「トイレちゃんえほん」。
親しみやすいキャラクターと優しいお話で、トイレへの苦手意識を少しずつ和らげてくれますよ。
初めてのトイレトレーニングにもピッタリですね。
ぽけっとコースの付録・入会特典

※画像はこどもちゃれんじ公式サイトから引用
2025年8月号の、こどもちゃれんじ「ぽけっとコース(2歳~3歳)」の、付録・入会特典を紹介しますね。
ぽけっとコースが、今1番付録が豪華なのは8月号です。
1番お得に始められる期日は8/25(月)ですよ。
ぽけっとコースの早期入会特典
■おしゃべり知育ぶっく

※画像はこどもちゃれんじ公式サイトから引用
ぽけっとコースの早期入会特典は、「おしゃべり知育ぶっく」です。
「おしゃべりしまじろうペン」と連動していて、タッチするだけで音が出たりしゃべったりしますよ。
お子さん一人でも、楽しく遊びながら、色んな形や長さになどの知育にふれられますね。
※現在は終了しました。
ぽけっとコースの今だけの入会特典
■音声ラーニングペン
おしゃべりしまじろう

※画像はこどもちゃれんじ公式サイトから引用
ぽけっとコースの教材と言えば「音声ラーニングペンおしゃべりしまじろう」ですね。
この教材目当てで入会する人も多いですよ。
いつまでゲットできるかは不明なので、今のうちに手に入れましょう。
ぽけっとコースの今月で最後の教材
■しまじろう みみりんと
いっしょにトイレ♪

※画像はこどもちゃれんじ公式サイトから引用
ボタンを押すとしまじろうのキャラクターが、喋ったり歌を歌ったりしますよ。
一緒に楽しくトイレトレーニングができますね。
■トイレでできたよ!
ポスター&シール

※画像はこどもちゃれんじ公式サイトから引用
トイレに行くたびに1枚ずつシールを貼れるポスターです。
「またトイレに行きたい!」となるので、トイレの習慣化までのサポートをしてくれますよ。
■はたらくくるまクリエーター

※画像はこどもちゃれんじ公式サイトから引用
「はたらくくるまクリエーター」は、パーツを組み合わせて自分だけの車を作れる教材です。
遊びながら想像力や創造力がぐんぐん育ちますよ。
働く車が好きなお子さんにピッタリですね。
✅ぽけっとコースの今月もらえる教材と、年間ラインナップを知りたい方はこちら!
⇒こどもちゃれんじ”ぽけっと”の年間ラインナップ!付録・教材はどんなの?
ほっぷコースの付録・入会特典

※画像はこどもちゃれんじ公式サイトから引用
2025年8月からの、こどもちゃれんじ「ほっぷコース(3歳~4歳)」の、付録・入会特典を紹介しますね。
ほっぷコースが、今1番付録が豪華なのは8月号です。
1番お得に始められる期日は